こっちは月でてるよ

++日々感じたこと…ひとりごと++

なみだ ほろりん

2004-11-15 | ちょっと仕事
毎日研修を受けています。
仲間は30人弱。
経験も年齢もバラバラ。
今のところ、みんなで協力しながら頑張っています。

でも研修を受けるうちに、悩み始める人が続出。
今までとは違うやり方が本当に可能なのか。
理想だけで現実は無理じゃないのか。
それだけのことが自分にできるのか。

経験がある人のほうが、現場の大変さを知っている分、
今までの自分を振り返って落ち込む人が多い。
私は現場を実習でしか知らないので、
可能なのか、可能じゃないのかさえ、わからない。

その上、みんなにプレッシャーをかけてくる。
これだけは言えるようにして!
これだけは覚えて!
これだけは頭によく叩き込んで!
ここで働くからには、これは理解して!
これはしないで。
あれはしないで。

大切なことはわかる。
研修も、みんなが同じ意識を持って
新しいことに取り組みましょうっていうのもわかる。
でも、それだけ専門的なことがすべて理解できたら、
私たちはみんなケアマネになれる。
気持ちに余裕がなければ、良い介護なんてできない。
抑制はしない。そういいながら。
今、私たちが抑制されている。

みんなで なみだ ほろりん。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろんな (kazumucha)
2004-11-16 00:06:25
jun_creamy さん、こんばんは。

苦労されてますね。

介護福祉の仕事なのかな? 生命にふれる仕事ならではの、いろんな苦労があることと思います。気負いすぎると、ついていけなくなる職ともいえるかもね。



そのかわり、10人いれば 10種類の、いろんな仕事の仕方があってもいい、柔軟なお仕事でもあったり。そのうち 感激の なみだ ほろりん になるといいね。



余裕がなければ優しくなれない (きく)
2004-11-16 01:19:16
jun_creamyさん、こんばんは。

「抑制」の言葉に弱いです。聞くだけで切なくてどうしようもなくなる。そういう言葉がなくなるといいのに。

現場のヘルパーさんのお仕事って本当に大変なのですよね。介護の範疇としてやってはいけないという仕事がある。だけど、人にかかわり、毎日の生活の中に踏み込む以上、線引きできないことだってたくさんある。すごく苦しんでいらっしゃるのですよね。

大変なお仕事だと思います。影ながら応援しています。
どのような職種でも (しんちゃん)
2004-11-16 01:23:59
 今は均一化した手順になってるよね

すべての業務をマニュアル化してしまって・・・



 で、コンビニなどではあんなわけの分からない

「1万円からでよろしいでしょうか?」

 みたいな変な言葉ができちゃうんだよね?



 私たちは「生きて」います

それぞれ方法が違って当たり前です
やってるね! (いより)
2004-11-16 17:08:34
頑張ってるな~。

覚えて、とまどって、悩んでるね~。



最初はどんな仕事でも、いろいろあるよね。

これをどう乗り切るか!

(・・・じゃ、言い方へんかな?)



介護の仕事なのかな?

父を複数の病院等で介護した経験あるから、大変さはそれなりにわかるつもり。



どうか頑張ってください!

気負わずに (jun_creamy)
2004-11-16 20:58:45
kazumuchaさん、こんばんは。

新しい職場は希望に溢れている反面、今までとは違う介護を目指しているのでみんな不安も大きいのです。

実際にお年寄りに接するのは来月からなので、それからが本当に手探り状態。

心強いのは、スタッフみんなが同じ研修を受けているので、どの職種も関係なく、年齢も経験も関係なく、いい関係が作れていることかな。



感動の なみだ ほろりん になるように、気負わず頑張ります。

コメント、ありがとうございました。
応援ありがとう (jun_creamy)
2004-11-16 21:20:41
きくさん、こんばんは。

まだ実務は始まっていないので、本当の大変さは実感していません。

今はまだ理想だけの世界。

どこまで可能なのか、これからが大変です。

ちゃんと入所者の方に接していけるのかなぁ・・・。



応援してくれてとってもうれしいです。

コメント、ありがとうございました。
それぞれの方法 (jun_creamy)
2004-11-16 21:40:34
しんちゃんさん、こんばんは。



>私たちは「生きて」います

>それぞれ方法が違って当たり前です



そうなのですよ。

私たちが目指しているのがそれなんですよ。

好きな時間に起きて、好きな時間に食事して、好きな時間を過ごす。



それを私たちがどこまで手助けできるのか。

悩むところです。

コメント、ありがとうございました。
連鎖反応 (jun_creamy)
2004-11-16 23:25:25
いよりさん、こんばんは。

とりあえず、頑張ってますよ。

でも何人かが悩み始めると、それが連鎖反応を起こして不安が広がるんですよね。

ちょっと挫折しそうな人もなきにあらず。



介護、頑張りますね。

コメント、ありがとうございました。
研修おつかれさまです! (pandapan)
2004-11-17 00:56:01
思うこともひとそれぞれですし、

大人数で研修をうけていると、

どうしても不安や悩みや、

敏感になってしまうことありますよね。



人を相手にするお仕事でもありますし。

これから慣れるまで、

大変な時期でしょうが、

風邪などひかぬようお体大切に。

いまのなみだも、いい方向に実を結ぶといいですね。







さっそく風邪っぴき (jun_creamy)
2004-11-17 18:32:31
pandapanさん、こんばんは。

さっそく風邪を引いていますよ。

大勢で同じ部屋にいると空気も悪く、誰かが風邪を引くとそれがうつるという悪循環。

とうとう私にも風邪ウイルスが。

鼻は平気だけどとにかく咳が出るので、マスクしてます。

履歴書に堂々と「健康です」って書いたのになぁ。



昨日と今日で、またみんなの気持ちが盛り上がりつつあるので、なんとか頑張れそうです。

コメント、ありがとうございました。

コメントを投稿