アホガード [川浜イチのワル]

[本気]と書いて[マジ]と読む。
アホ以外立入禁止。
服用に注意!

も~い~くつね~る~と~♪

2005年10月26日 08時36分27秒 | アホガード弟日記
おはようございます。
さわやかな朝にアホガード登場です。
最近、めっきり朝は寒くなりましたね。
結構、着込んでコレを書いたりしています。
さて、今年も早いもので残すところ2ヶ月ちょっと。
コンビニとかでも「年賀状」の文字を見かけるようになりました。
いつも思うのですが、たった一日、日付が変わるだけなのに、
どうしてあんなに意識するんですかね???
毎日、繰り返していることなのに・・・。
しかも、今年は、コレをがんばる・・・なんて、何かを始める
キッカケにしちゃったりして。笑
きっと、一年のうちで一番、一日のありがたさを感じる日なのかも
しれませんね。
まぁ、でも、1~2時間も経てば、「爆笑ヒットパレード」とか見ながら
そんなことも忘れて、いつものグダグダペースに戻っていくんですけどね。
それにしても、最近は、典型的なお正月を過ごしてないなぁ、とか思います。
ボクの典型的なお正月のイメージは、29日くらいから続々と親戚が
集まってきて、台所では御節の用意が忙しく進んでいて、
よく暖房の効いた部屋にはコタツがあって、みかんがカゴに入って盛ってある。
で、男達は、しめ飾りをつけ始めたりする。
で、30日からチラホラ雪が降り出して、その中で焚き火。
そして、大晦日はしんしんと降る雪の中で、静かに正月を待つ。
そんな風景って、もうどこにも残ってないのかなぁ???
ボクがいつか家族を持ったら、こんなお正月を迎えられるようにしたいなぁ。
おっと、なんだか随分と妄想にふけってしまった。
さて、仕事でもしますかね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちは。 (アホ子)
2005-10-28 00:46:49
うちは、アホガード弟さんが妄想をしているそのままの風景のお正月です。

先祖代々受け継がれてきた方式で、元旦は朝も7時頃から起き、仏壇、神棚にお雑煮とお屠蘇を、朝から御節を開き、パピーが新年の挨拶をしお屠蘇を戴き干し柿とお正月みかんを食べる。

だから、生まれてこの方“初日の出”というものを見たことがありません。ある意味不幸。
いいなぁ。 (アホガード弟)
2005-10-28 08:23:04
アホ子さん、いつもコメントどーもです。

何だか、いいですね。

まだ、こういう風景が残っていたんですね。

今度、一度、お正月を味わいに行こうかな?





さておき、古きよき風習を残すのは、とても

いいことだと思います。

アホ子さんの代になっても、ずっと

ずっと続けてくださいね。

コメントを投稿