goo blog サービス終了のお知らせ 

JumpingJack's blog

横浜周辺のルアーフィッシング

迷走中

2012-05-20 22:16:46 | 負け戦
とうとう・・・
横浜の海に赤潮発生

大潮だというのに流れの緩いところは
海全体が真茶色の赤潮です・・・
流れのある所でも強い濁りが出ています・・・

そんな海を見たら、出撃する気力も失せて
何狙いで何処へ出撃するかあれこれと悩んでいたところ
昨晩友人が、欲しかった桐ボディの 林釣漁具製作所 餌木猿
買ってきてくれたので、無性にエギングしたくなってしまい
今日の朝方 昨年11月以来 となる三浦半島へ
アオリイカ狙いで出撃してみました

が・・・

釣場に到着すると・・・
天気予報に反して
風は、ぶぉー
波は、どっばーん

全然釣りにならない程の向かい風とうねりです
天気予報では風速2m程度の予報でしたが???

釣り場では、余りの風と波で皆さん車の中で待機中。

それでも頑張ってエギをキャストしてみましたが・・・
波しぶきを浴びながら・・・
エギは10mも飛ばず・・・
ロッドとラインが風で煽られる状況です・・・
しかも、キャストしているのは私一人だけ (笑)

全然、風と波が収まる気配がないので・・・
諦めて撤収・・・ 

車に戻ると
車の中で待機していた方々も出てこられて
「天気予報完全に外れましたね」 と(笑)

情報交換をさせて頂いた後、撤収となりました。
結局、林釣漁具製作所 餌木猿 を試すこともできず

また、近いうちにリベンジしてみようと思います

   Today's Tackle

  ROD : DAIWA Saltist ST-EG90
  REEL : DAIWA FREAMS KIX 3000 + RCS 3008 AIR Spool
  LINE : Berklay FireLine Smoke PE 1.2号
        + morethan Shock Leader NYLON 20lb


久しぶりに

2012-04-15 23:36:38 | 負け戦
国際フィッシングショー以来、色々とバタバタしておりました。
今週末は出撃しようと思っていましたが金曜からずっと雨 ・・・

やっと天候も回復したので夕飯前に
夕マズメのシーバス狙いで1時間半の短時間勝負。
久しぶりに地元横浜の深場の様子を見に行ってみました

釣場に到着すると・・・

しーん・・・

魚っけも・・・
アングラーも・・・

トップからボトムまで一通り探ってみますが・・・
全く反応無し・・・

また来週から修行を開始しようと思います

   Today's Tackle

  ROD : DAIWA LABRAX 96ML
  REEL : DAIWA '06 CERTATE 2500 R-CUSTOM
  LINE : RAPINOVA-X 0.8号 + morethan Shock Leader NYLON 20lb


今年も攻略できず?!

2012-03-13 03:08:04 | 負け戦
毎年、悔しい思いばかりしている
地元横浜のバチ抜けポイント。

何とかこのポイントを攻略したいとの思いから
今年も懲りずに地元横浜のバチ抜けポイントに出撃してきましたが
今年も攻略できずに終わりそうです・・・

このポイントは、次の潮周りまでバチが抜けてくれるか微妙なところ。

今週末がこのポイントのラストチャンスになるかもしれないと思い
南南西の強風が吹き荒れる中、様子を見に行くと
ポイントの至るところでクシャミの音が(笑)

アングラーの皆さん、強風と花粉に苦戦している模様です。
私もその一人(笑)

肝心のバチは
20cmを超える大バチ、それよりちょっと短いバチなどが
少しだけ抜けています。

流されているバチと、ルアーを同期させると
足元で、ゴゴンとロッドが引き込まれたものの
フッと抜けてしまい、それっきり・・・

今年もこのポイントを攻略できずに終わりそうです・・・

もしも、次の潮周りでバチが抜けてくれるなら
攻略は無理にしても
せめて、来シーズンに繋がる”何か”を得ておきたいなぁ ・・・(^_^;)

   Today's Tackle

  ROD : G-CRAFT SEVEN-SENSE PE MID WATER MWS-902-PE
  REEL : DAIWA '10 CERTATE 2506
  LINE : RAPINOVA-X 0.8号 + morethan Shock Leader NYLON 20lb


またまた横浜バチ抜けポイントへ

2012-02-27 02:51:05 | 負け戦
横浜バチ抜けポイントに出撃してみるものの
結果は見事に撃沈・・・

「シーバスが爆釣した日」
「大量にバチが抜けボイルは出るもののルアーに全く反応しない日」
「バチが殆ど抜けない日」

たった3日で、天候や気温などで状況が一変する中
「バチが殆ど抜けない日」に出撃して、釣れなかったのは
バチが抜けず「シーバスは居なかった」と言い訳しがちですが
違うんですよね・・・

撃沈し撤収準備をしている時までは私も、そう思っていました ・・・(^_^;)

私は、釣り場でお会いした方とは色々とお話をして情報交換をするのですが
今日お会いした方は、こんな状況の中でもシーバスをヒットされています。
更に驚いたのは、お会いした方の隣に居たテスターの方は
ポンポンとシーバスを釣り上げているという事実。

「シーバスは居ないんじゃなく、居るけど食わせられない」という現実。

私も
2008年のバチ抜けシーズンに玉砕せんせいこと桑村考氏にこのポイントでお会いして
自分が散々叩いた場所で、あっという間にシーバスを釣り上げる桑村考氏を見て
「シーバスは居ないんじゃなく、居るけど食わせられない」という事に驚いたのを
今でもハッキリと覚えています。

それ以来、釣れないのは自分の腕のせいと思うようにしていたつもりでしたが
今日は、心のどこかで「シーバスは居ない」と言い訳している自分がいることに
気付き、ハッとしました

今日はシーバスは釣れませんでしたが
釣場でお会いした方とお話をして、自分の下手さ加減を認識すると共に
もっと上手くなりたいという気持ちが更に強くなった一日でもありました。

「9割のシーバスは1割のアングラーによって釣られ、
1割のシーバスを9割のアングラーでシェアする」というジョークがあると
言われていますが、ホントその通りかもしれませんね。

   Today's Tackle

  ROD : G-CRAFT SEVEN-SENSE PE MID WATER MWS-902-PE
  REEL : DAIWA '10 CERTATE 2506
  LINE : RAPINOVA-X 0.8号 + morethan Shock Leader NYLON 20lb


三浦半島 磯マル 撃沈・・・

2012-02-05 23:54:51 | 負け戦
この週末は寒さが緩んで
穏やかな天候となったので
友人と二人で磯マル狙いで三浦半島の磯へ出撃してきました

前回の釣行 と同じ14:00~16:30の2時間半。

磯場に入ると
最初の磯は、既に先行者あり。
一番入りたかった磯も、先行者あり。

手前の磯で
粘ってみますが反応無し・・・

それでも、沖ではカモメが水面で魚をキャッチしていたり
沖の潮目付近では鵜が潜ったりしておりベイトは居るようなので
まだチャンスはあるかもと、あらゆるルアーを投げ倒してみましたが
全く反応が無いまま、見事に撃沈 ・・・(^_^;)

でも今日は
今まで入ったことの無い磯に入ることが出来て
磯への入り方、磯周りの地形なども分かったので
また次の釣行に活かしていきたいと思います

釣れても、釣れなくても
磯に立っているだけで気持ちE~

   Today's Tackle

  ROD : G-CRAFT SEVEN-SENSE MID STREAM MSS-962-PE
  REEL : DAIWA FREAMS KIX 3000 + RCS 3008 AIR Spool
  LINE : Berklay FireLine CRYSTAL 1.2号
        + morethan Shock Leader NYLON 25lb