goo blog サービス終了のお知らせ 

JumpingJack's blog

横浜周辺のルアーフィッシング

夏の渓流8

2018-08-19 22:47:50 | 負け戦
今日もまた渓流に行ってきました。
通称「パラダイス」
前回のリベンジ釣行

朝の渓流
気温はなんと
12度

5:20入渓。

今日は
前回のゲリラ豪雨の影響で激流&激濁りだった渓流から一転
穏やかな渓流に戻ってるいます。





期待しながら入渓ポイントから下流
そして上流を攻めてみましたが
全く魚の反応を得られずに終了。。。
撃沈。

遡上してきた鮎を追って
デカ鱒も遡上してきたと思われますが
先日の台風、ゲリラ豪雨後は
鮎も殆ど見かけなくなったので
デカ鱒もそろそろ終わりかな。。。

渓流でミヤマクワガタ(たぶん)に遭遇。
何十年ぶりだろうクワガタ見るの。
しかもミヤマクワガタは記憶にないくらい昔 ^^;






11時30分
退渓。

車で温泉へ移動。
お風呂に入り、大広間で昼寝 zzz

1時間ほど昼寝をして
本日の釣行は終了。

AKさんお疲れ様でした。

夏の渓流7

2018-08-14 22:23:21 | 負け戦
今日もまた渓流に行ってきました。
通称「パラダイス」

朝の渓流
気温は20度

前日のゲリラ豪雨の影響で激流&激濁り。。。
谷からゴーッツっと川の流れる音が。。。

渓相が見える上流まで行き
渓流を覗き込みますが
川に降りるのが危ないくらいの川幅と流れ。。。
そして濁り。。。
泥水です。。。

ここで1時間くらい渓流の様子を見ていると
辛うじて濁りが取れてきたように思えたので
入渓場所まで戻り、準備をして入渓しましたが
やはり激流&激濁り。。。




渓流を渡ることもできないため
入渓した場所のみをやってみますが。。。
撃沈。

早々に退渓し
車で温泉へ移動。

お風呂に入り、大広間で昼寝 zzz

夕方になるのを待って
渓流の様子を見に行きますが
激流は変わらず、辛うじて濁りが取れた程度。。。

入渓した場所のみをやってみますが。。。
また撃沈。

これで
私の夏休みは終わり。。。
8/15から仕事です。。。

AKさんお疲れ様でした。

夏の渓流4

2018-07-14 22:52:52 | 負け戦
今日もまた渓流に行ってきました。

通称「パラダイス」

3連休はうだるような暑さになるとの予報。
警報・注意報が出るような状況のため
熱中症に注意。

そんな訳で今日は
少し涼しくなるだろう夕方だけ
渓流に行くことにしてみました。

夕方の渓流
気温は27度

16:15入渓。
写真だと分かりにくいですが
山肌が少し夕日でオレンジ色になりかけてます。

夕方の渓流は
長袖のシャツを着ていても汗をかくほどではなく
この季節、夕方釣行はアリかも。




前回釣行は、増水&激流&激濁りでしたが
今回は大丈夫。
いつもの状態に戻っていました。




日が沈むまでの短時間なので
集中して渓魚が出そうな場所を叩いていきますが
中々魚が出てくれません。

辛うじて一匹
小さめのヤマメらしき魚をヒットさせましたが
強い流れの中に入った瞬間にバレてしまいました。。。

その後
虫にライズする渓魚などは見かけましたが
結局、渓魚を釣ることが出来ず。。。

19:00でも、まだ川は明るいので
もう少し出来そうでしたが
谷の山道はもう薄暗くなっており
足元がまだ見えるうちに退渓しないと危険なので19:00退渓。

やはり山道は薄暗くライトをつけても良いほど暗いので
19:00退渓が限界でした。

車に戻ると、着替えるには暗いので
町の明るい場所までウェーダー&ウェーディングシューズのまま
運転し、明るいところで着替えて終了としました。

AKさんお疲れ様でした。

秋の渓流3

2017-09-23 22:00:00 | 負け戦
昨晩は横浜で局所的に大雨
午前中まで雨の予報。

先日の台風の影響と
昨晩から朝まで降り続く雨の影響で
増水と濁りが予想されましたが
残り僅かな渓流へ行くことに。

午前中で雨が上がり
午後からは晴れてくるようなので
急いで行っても雨のため
今日は出発を遅らせのんびりモード。

予報通り雨は上がり
11時に入渓。
渓流の朝の温度は17℃
今日も通称パラダイス。

前々回は水量増加と濁りで苦戦。。。
前回は一気に水量が減り渇水気味で苦戦。。。
今回は増水と濁りで苦戦。。。
難しい。。。

AKさんはそんな中
虹鱒をヒット。
流石です。

私は魚からのコンタクトも無く終了。。。
チビ山女魚らしき魚がルアーを追ったのと
まぁまぁのサイズの岩魚らしき魚が逃げる姿を見たのみ。。。




禁漁まであと少し。。。
あと1回?2回?行けるかな???


AKさんお疲れ様でした。

秋の渓流2

2017-09-09 22:53:47 | 負け戦
5時45分入渓。
渓流の朝の温度は16℃
通称パラダイス。

前回は水量増加と濁りで苦戦しましたが
今回は一気に水量が減り渇水気味。。。
難しい。。。

結局、全然魚の反応が得られず9時過ぎに退渓し
別の渓流を目指そうとしていたところ上流側に居た
餌釣り師の方と情報交換すると、尺越えの山女魚に
ラインをぶち切られたと。
やはり居るんですね。。。

上流側は餌釣り師の方が多数居るため
諦めて、別の渓流に移動しましたがこちらも既に先行者が。。。
今日の釣行は3時間程度で終了。。。

その後は、来年の為に
全く水系の異なる渓流開拓をおこなうことにしました。
林道を走りながら渓流に降りれるポイントを探します。

最初の入渓できそうな場所は蜂ブンブン。。。

2番目の入渓できそうな場所は急斜面に釣り人が掛けたと思われる
ロープが掛かって居ましたが危険。。。

3番目の入渓できそうな場所から入渓してみると
良い渓相が続く渓流を発見。
ヤマメらしき魚が追いましたがヒットには至りませんでしたが
ポテンシャルは高そうな渓流♪
来年はこのポイントにも通うことになりそうです。





12時半くらいまでポイント開拓をおこない終了。

AKさんお疲れ様でした。