goo blog サービス終了のお知らせ 

いったことある北海道のスポットをまとめてみました。

写真と短い感想で北海道のスポットまとめます。(600箇所を超えるまできました〜♪)
北海道ルート作成の手助けになれば。

道の駅おびら鰊番屋

2016年09月12日 | 道の駅
小平の道の駅

日本海に沿って海岸を走る国道232号沿いにある
ここでは魚介類やお肉や農産物が仕入れられる。その中でもたこのさざめ、特産の小平牛の加工品やオレンジのスイカ(高い!)、メロン、アスパラなどなどうれしい物が盛りだくさん♪
美味しい食材の買い出しにはもってこい。
隣に鰊番屋があったり、道の駅の二階が昔の道具の展示の資料室になっていたりで歴史を知ることもできる。
天売で聞いた話しによると二階の資料室の道具はけっこう天売島から運ばれた物らしい。。
買い出しに外せないところ~


●2016年8月

鰊番屋



■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフラワー北竜

2016年09月11日 | 道の駅
北竜にある道の駅

道央自動車道に沿って国道12号とともに走る国道275号沿いにある。ひまわりの里のすぐそば
宿泊施設と温泉施設があり、夏場は早朝から入浴できて非常に便利。大きな竜の門が目印になってる。
夏の旅行者のことを考えてる~


●2016年8月



■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅とようら

2016年09月06日 | 道の駅
豊浦にある道の駅

噴火湾東側沿いに走る国道37号にある
ここでは豊浦の名産であるホタテやイチゴを購入できる。
聞くところによると豊浦町では他に直売所はないとのことで、この近辺で食材ゲットが必要な場合はここで仕入れる必要あり~
貴重な買い出しどころ~


●2016年8月



■公式サイト
https://toyoura-rss.amebaownd.com/

■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅知床・らうす

2015年09月04日 | 道の駅
羅臼にある道の駅

国道335号を羅臼市街地からほんのわずかに標津方面に進んだ先にある
ここは建物が大きくわけて二つのブロックになっており、標津側はお土産店が多数軒を連ねており、軽食を食べられる飲食店もある。
羅臼市街地側は生の海産物の扱いが多くあり羅臼でよくとれるボタンエビなど新鮮なものを購入できる。ボタンエビはその場で食べることもできる。他にもガザエビや幻のブドウエビなど羅臼には美味しいエビが沢山♪
良い食材にありつけること間違いなし!


●2015年8月



■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚岸コンキリエ

2015年09月02日 | 道の駅
厚岸にある道の駅

釧路と根室を結ぶ国道44号と道道123号が霧多布に向かって分岐するあたりにある
道の駅としては正式な名前は厚岸グルメパークというらしい。この道の駅の中に味覚ターミナル コンキリエがある構図。
施設は二階建で食べると施設がほとんどを占めている。厚岸ということでやはり牡蠣は食べておきたいところ。一階では蒸し牡蠣、二階では生ガキ(季節があえばカキエモンも!)を食べられる。
道の駅の食べる系のなにかのコンテストで何年か連続で一位、というのもうなずけるほど施設は充実している。
二階の魚介を食べられるお店では、お店に入る前に入口部分で自分で食べたい新鮮な魚介を選ぶ。そのあとに選んだ食材をテーブルに用意された炭火で焼いて満足いくまで食べることができる。生ガキも食べられるが生ガキだけは店に入ってからの注文となる。
やっぱりかきうまい~やみつき~


●2015年8月

入口から海を眺めた景色


●2014年8月


●2011年8月



■公式サイト
https://www.conchiglie.net/

■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする