goo blog サービス終了のお知らせ 

いったことある北海道のスポットをまとめてみました。

写真と短い感想で北海道のスポットまとめます。(600箇所を超えるまできました〜♪)
北海道ルート作成の手助けになれば。

道の駅しかべ間歇泉公園

2017年09月23日 | 道の駅
鹿部にある間歇泉のある道の駅

函館東側の海岸沿いを通る国道278号沿いに突然あらわれる
1996年に初めて行った時は間歇泉はただフェンスに囲われてるだけだったが、きっちりと整備されている。その代わりに入場料がしっかりとかかるようになった。
1999年ぐらいにしっかり整備されたみたいで、この時を境に間歇泉の上部に蓋がされて一番高いところまで吹き上がるのが見られなくなった。若干豪快さは欠けるようになったと思う。この時点ではまだ道の駅ではなくて公園だった。
2016年からは道の駅しかべ間歇泉公園として、道の駅になったらしい。今は公園だけでなく鹿部の名産品の販売も行っている。
どんどん進化してゆく~


●2016年8月


●2002年8月


●1996年8月



■概略所要時間
0.5時間

■公式サイト
https://shikabe-tara.com/

■地図

■地図(間歇泉)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅縄文ロマン南かやべ

2017年09月23日 | 道の駅
函館にある道の駅

函館東側の海岸を走る国道278号沿いにある
このあたりは旧南茅部町にあたり、縄文時代の遺跡が発掘されたところらしい。なので縄文文化にちなんだものを売っている。ただし売店の規模はあまり大きくない。
国宝の中空土偶にちなんだお菓子や、地元名産の昆布を使った食品を購入できる。
ちょっとした休憩に~


●2017年8月



■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅とうま

2016年10月04日 | 道の駅
当麻にある道の駅

旭川から東にのびる国道39号沿いにある
ここはなんといってもでんすけの産地なので、行った際にはぜひとも購入したいところ。
道の駅の建物側ではすいかそのものの他、ソフトクリームなどのでんすけを加工したものも手に入れることができる。
敷地内には旭川ラーメンが食べられる食事どこと農産物直売の建物もある。
2016年現在食事どこが新しく作られているところだった。次行ったときにはきっとできているのではないかと。
すいかを買うなら農産物直売で買った方がお得みたい~


●2016年8月



■公式サイト
http://www.densukesan.net/2018/kau.html

■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅もち米の里なよろ

2016年10月02日 | 道の駅
名寄にある道の駅

南北に走る国道40号沿にある
名寄名産のもち米を使った色々な味の種類がある大福を売っていたり、地元の洋菓子屋さんブラジルの名寄プリン、などなど甘味には事欠かず、行ってしまうと太ってしまいそう。。
その他地元の農作物、近場の肉類チーズ類があり買い出しには十分満足てきる品揃え。
一カ所で食材がまかなえちゃう!


●2016年8月



■公式サイト
https://mochigome.jp/eki/

■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅びふか

2016年09月29日 | 道の駅
美深にある道の駅

道北中央部を南北に走る国道40号沿いで美深市街より北側にある
ここでは美深の珍しい品物をけっこう仕入れることができる。羊のミルクや羊ミルクでできたプリン、白樺の樹液、地元のチーズなどなど。。
買い出しにはもってこいなところ~


●2016年8月

ここの奥にあるびふか温泉へつながる道



■公式サイト
https://www.m-bifuka.com/

■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする