goo blog サービス終了のお知らせ 

いったことある北海道のスポットをまとめてみました。

写真と短い感想で北海道のスポットまとめます。(600箇所を超えるまできました〜♪)
北海道ルート作成の手助けになれば。

阿寒湖と観光船

2018年09月19日 | 湖・池・沼
釧路市にある有名な湖

十勝地方を東西に走る国道241号と南北に走る国道240号の重複国道区間にある
湖のまわりには土産物屋が立ち並ぶバスツアーが必ず立ち寄るような有名観光地。
ここの湖岸は散策できるコースや、ボッケという泥から湯が吹き出てるところや、周遊観光船の港などがある。周遊観光船にのると阿寒湖に浮かぶマリモの展示施設がある島に立ち寄り、立ち入りを規制されているマリモの繁殖地を湖から眺めることができる。
夜も観光船は運航していて、ライトアップがあったりして幻想的な感じ。
とーってもメジャーなスポットのひとつ~


●2018年8月
・幸運の森桟橋

・ふね

・滝口

・チュウルイ島


●2011年7月
遊覧船

湖岸


●2000年8月
ボッケと湖岸


●1996年8月
ボッケと湖岸



■公式サイト
https://ja.kushiro-lakeakan.com/

■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床五湖

2018年09月12日 | 湖・池・沼
斜里にある湖

知床峠を通る国道334号から分岐する道道93号でアクセスできる
ここは大型バスもやってくる観光地で、アクセスするウトロからの道はエゾ鹿がかなり出没するところ。
昔は一湖二湖の往復コースと五湖周遊コースがありほとんどが湖畔の土の道で、熊がでると入場制限になることがよくあった。
2010年に一湖までの高架の木道が整備され、電気で熊除けできるようになって熊出没による全面閉鎖はなくなったらしい。
ただし逆に湖に近寄りにくくなった。五湖周遊の地上部分は熊がでていなければ行くことができるが、夏場はガイドツアーに参加しないと入ることができない時期があり、最盛期は人数制限もある。
2018年木道整備後初めて回ってみたが、まずレクチャーを受けて食べ物や甘い飲み物の持ち込み禁止など熊対応を教えて頂いたのちトレッキングへ入る。
そこからは五湖全てをコースか、短絡してショートカットするコースを選ぶことになり、最終的には熊対よけ対応されてレクチャー不要な一湖を見られる高架木道のコースに合流する。
水があるので蚊が多く虫除け必要だったけど、昔より減ったような。。


●2018年8月
・入口から

・五湖

・四湖

・三湖

・二湖

・二湖から一湖と高架木道へ


●2004年10月
知床五湖展望台


●2000年8月


●1999年8月


●1998年8月


●1996年8月



■公式サイト
https://www.goko.go.jp/

■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンムトー

2018年09月03日 | 湖・池・沼
弟子屈にある小さな沼

国道391号から屈斜路湖東岸に抜けるダート林道を進んだ途中にある
湯沼とかかれていることもある。
アクセスする道はけっこうダート深い林道だが、国道から屈斜路湖まで普通の車で走破できる道となっている。ただし到着が夕方になってしまって暗くなるような場合は沼まで行くのは断念した方がよい。また、ヒグマとスズメバチには気をつけた方が良いらしい。
林道は許可がないと入れないとなっているが、一般の利用は特に許可なく進入してもいいとのこと。もしこの林道を使わずにアクセスしようと思うと川湯ビジターセンター(昔は川湯エコ・ミュージアムセンターだった)から二時間近くかけて歩いていくことになるらしい。
林道沿いに車を停めてアクセスできるが、林道から一本入った先にも駐車スペースがある。ここから歩いて10分弱で沼までたどり着ける。本当にに静かな沼で何もかも忘れられそう、ただし虫は多いので座ってくつろぐとかは難しい。
秘密の場所に辿り着いた感じがいい~♪


●2018年8月
・アクセス路

・沼への分岐(駐車スペースへの分岐)

・行き止まりの駐車スペース

・沼へ


●2011年7月



■概略所要時間
0.5時間

■地図

■地図(歩いてアクセスした先)

■地図(川湯エコ・ミュージアムセンター)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラルトロ湖

2017年11月04日 | 湖・池・沼
標茶にある湿原の中の湖

釧路湿原の北端に位置し、国道391号沿いなのでアクセスもしやすい
釧路湿原川下りツアーのスタートになったりもする。観光地ではないので本当にひっそりと静かな湖。
静けさをじっくり感じたい~


●2017年8月


●1996年8月



■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チミケップ湖

2017年10月14日 | 湖・池・沼
津別にある湖

北見の南側の山の中にある
ここはダート走行しないとアクセスすることができず、北海道三大秘湖の一つらしい。2017年夏の時点では2016年の台風の影響なのか、北側の2つの道からしか湖までアクセスすることができなかった。
本当に静かな湖で、周囲にはいくつかのキャンプ場と有名なレストランホテルが一件えるだけ。ただ、カヌーでは有名なのか夏場のキャンプ場はカヌーをかついだ車でいっぱいだった。
キャンプ場から散策路があり山にむかってトレッキングができる。2017年訪れたときは途中までしか行くことができなかった。。
さすが秘湖と呼ばれるだけのことはある~


●2017年8月
チミケップ湖キャンプ場

チミケップ湖の散策路

チミケップホテルより

アクセス路



■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする