「半分、青い。」第29話 北川悦吏子氏「もう二度と書けない」渾身のセリフとは…
今、NHKでやっている朝の連続ドラマ。もうすぐ東京編になるのだろうけれど、丁度今やっている地元編がとても楽しい。
出て来る言葉や方言が、びったり私の地元とおんなじです。昔、自分がしゃべっていた言葉がほぼあんな感じでした。とても懐かしいです。もっとも「ちょっと違うな」という部分も散見されます。
たとえば自転車。あの頃の高校生は男子はサイクリング車と呼ばれた自転車に乗っていました。女子はママチャリでしたけど。そこが一番違和感がありました。
あの物語は、岐阜の東濃地方をイメージしているのかな?五平餅は、いわゆる美濃地方(岐阜市近辺)ではそれほどメジャーではなく、飛騨地方(高山や下呂)や東濃地方(中津川や恵那)の食べものだと思っていましたし。
東京編も楽しみです。「〇〇してまった!!!」という言葉を東京で使って思いっきり笑われた昔をきっと思い出しますよ。
今、NHKでやっている朝の連続ドラマ。もうすぐ東京編になるのだろうけれど、丁度今やっている地元編がとても楽しい。
出て来る言葉や方言が、びったり私の地元とおんなじです。昔、自分がしゃべっていた言葉がほぼあんな感じでした。とても懐かしいです。もっとも「ちょっと違うな」という部分も散見されます。
たとえば自転車。あの頃の高校生は男子はサイクリング車と呼ばれた自転車に乗っていました。女子はママチャリでしたけど。そこが一番違和感がありました。
あの物語は、岐阜の東濃地方をイメージしているのかな?五平餅は、いわゆる美濃地方(岐阜市近辺)ではそれほどメジャーではなく、飛騨地方(高山や下呂)や東濃地方(中津川や恵那)の食べものだと思っていましたし。
東京編も楽しみです。「〇〇してまった!!!」という言葉を東京で使って思いっきり笑われた昔をきっと思い出しますよ。