日々の報道で、札幌をはじめとする北海道のコロナ禍がかなり酷くなっていると全国的に感じられているようですね。ここのところ、ウチの実家方面から「大丈夫か?」という連絡が多数寄せられております。
全く大丈夫なんですけど(笑)。
普通に生活していく分にはコロナに罹患することはまずないと感じています。全北海道の多くは病院や老人施設などの所謂クラスターと呼ばれるものばかりです。よくススキノが取り上げられますが、確かに夜の街関連は罹患者は出ていますが、スケープゴードにされた感が強いです。
go to も悪者にされていますが、go to で一気に北海道への観光客が増えたのは9月の連休のときです。10月中旬以降は観光客もそれほどは来ていないです。北海道の紅葉は10月初旬までで、すでに閑散期なのです。11月の感染者増加は、go to とは違うと私は思っています。ばか知事ももっと地域の状況を把握してほしいですね。建物にこもっていないで外に出ればそれくらいのことは感じれるはずです。
さて、今後どうなっていくのか、おそらくは終息などはぜず毎日二ケタ程度の罹患者数が発生し続けるのではないかと思います。
自粛とか我慢させるのはいかがなものかと思います。結局、我慢できなくなったりタガが外れたりして人がどかっと外出してしまうのではないかと。
もっと普通に生活していくように、マスコミも煽り報道は止めるべきですね。
全く大丈夫なんですけど(笑)。
普通に生活していく分にはコロナに罹患することはまずないと感じています。全北海道の多くは病院や老人施設などの所謂クラスターと呼ばれるものばかりです。よくススキノが取り上げられますが、確かに夜の街関連は罹患者は出ていますが、スケープゴードにされた感が強いです。
go to も悪者にされていますが、go to で一気に北海道への観光客が増えたのは9月の連休のときです。10月中旬以降は観光客もそれほどは来ていないです。北海道の紅葉は10月初旬までで、すでに閑散期なのです。11月の感染者増加は、go to とは違うと私は思っています。ばか知事ももっと地域の状況を把握してほしいですね。建物にこもっていないで外に出ればそれくらいのことは感じれるはずです。
さて、今後どうなっていくのか、おそらくは終息などはぜず毎日二ケタ程度の罹患者数が発生し続けるのではないかと思います。
自粛とか我慢させるのはいかがなものかと思います。結局、我慢できなくなったりタガが外れたりして人がどかっと外出してしまうのではないかと。
もっと普通に生活していくように、マスコミも煽り報道は止めるべきですね。