goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND BLOG 2

もうすぐ還暦。若くないなと感じる今日この頃の想いをブログにして、札幌の地からお届けします。

2023謹賀新年

2023-01-03 22:14:04 | 日々の生活
2023年が始まりました。今年の札幌は雪は少ないですが底冷えする寒波の中で正月を迎えました。2日に北海道神宮へ初詣に行き、今年の家内安全と仕事が1年間恙無く終えられることを祈ってきました。
今年のおみくじは「大吉」。”色を抑えて事に当たれば・・・”とのことで、女性関係は慎めとのお達しでした(笑)。慎みたくなくても結果として慎んでいることを考えると、今まで通りでよいとのことでしょうかね。

さて、世の中の情勢は今年も厳しいと思います。ロシアとウクライナの戦争は、勝敗が決まらない限りは収束しないというのが個人的な見方です。政治家の意地と意地とのぶつかり合いで犠牲になる国民は可哀そうですが、分はウクライナ側がやや勝っていると思います。プーチンの言い掛かりには閉口しますが、かつてのソ連邦時代を懐かしむ「親ロシア」系住民をないがしろにしてきた事実は確かにあり、そこを口実にされてしまったのはウクライナ側の落ち度なのでしょう。結果は今年一年の成り行きで再来年辺りに出ると思います。慣れ切ってしまわぬように常に意見を言っていくしかないと思います。

円安の異常な進行は少し落ち着くと思います。コロナをまき散らす中国本土からの旅行者が日本を含む世界に散らばらないこと、中国人を中国国内に押しとどめることを世界で実行していくことで、パンデミックを抑え込んでいかねばなりません。もう二度と3年前と同じ轍は踏まないように各国が協力していくことが必要ですね。

個人的には、仕事面では今年から業務が変わり本州方面への出張が多くなります。数字に追われる営業現場からは少し距離がある部署なので、情報発信を含めいろいろと楽しみながら仕事をこなしていきたいと思います。

さて、2023年が良い年かどうかは、自分自身の心持ち如何なのでしょう。皆様、今年もよろしくお付き合いください!!

2022年を振り返る

2022-12-30 23:20:15 | 日々の生活
2022年も間もなく終わります。相変わらずのコロナ禍の中、日常が戻りつつあるとはいうもののマスクばかりが目に付く景色は、全く日常とは言えないと感じております。
まだ、当分はこのような状況で時が過ぎていくと思います。個人的にはマスクは不要と思いますので、極力外では外しております。これは今後も継続していきます。

さて、2022年は公的な面では順調に推移しました。会社の中で最も中核となる部署の管理職はやはり手ごたえのある職務でした。3年連続で目標を達成できたのは、組織のメンバーに恵まれたお陰です。とても感謝しております。
先日、異動の辞令があり現職を離れることになりました。次は部長職ですが営業の前線ではなく後方部隊となります。どちらかというと調整色が強い職種なのですが、今よりは時間に余裕が出来ると思います。3年間、非常に多忙な中で過ごして来ました。何とかやってこれたので体力はまだあるかなという感じです。

私的な面は、とにかく趣味に費やす時間が少なくて充実とは言えませんでした。今年から少しゴルフを再開しました。来年は久しぶりにコースに出てみようと思います。あと、弓道も再開したいです。週2回の練習をこなしてどこかで昇段審査を受けたいです。

家庭生活は相変わらずです。家の中にハングル文字が増えてきて、非常に気分が悪いです。
嫌韓であることを、来年はもっと強く出します。

さて、来年が良い年であることを願いつつ、あと1日の2022年を過ごします。

皆さま、良いお年をお迎えください。


札幌ドーム

2022-06-12 12:39:10 | 日々の生活
昨日、札幌ドームで日ハム戦を見てみました。ドラゴンズとの試合はハムが勝ちました。セパ最下位同士の争いですが、ドラゴンスの方が重症かもしれないですね。

そんな札幌ドームでの野球観戦も今年で最後になります。来年からは新球場に日ハムは移転します。新球場も観戦者を集めるのは苦労すると思います。北広島はやっぱり札幌の街からは遠いです。

でも札幌ドームの方が瀕死の重症になるのは間違いないでしょう。先日、新聞に「日ハムが移転しても初年度から黒字になる」という試算が出ていましたが、何処をどう考えたらそうなるのか、役人の頭の中が見てみたいと思った記事でした。

今の秋元市長は貧乏くじを引いてしまいましたね。日ハムとの折衝は上田前市長のときから始まっており、市長が交代したときはすでに話の流れは決まっていました。人権派弁護士とやらは、小さな団体を率いることは出来ても、大きな集団を率いることは無理なんですよね。大きな集団には様々な“人権”が存在するので、その全てを満足させることは無理なんですよ。どこかにしわ寄せが行かなければ纏まらないのに、すべてが満足しなければダメというバカげた方針が、すべてをめちゃくちゃにしたようなものです。そんな暗黒の上田市政の一番の悪の遺産が「日ハムドーム移転」なんですよね。

札幌ドームは赤字になります。そしてそれを補填するのは我々市民。“コラッ、上田~。ふざけんなよ”と声を大にして言わなければなりません。泊原発の件でも上田が先頭に立っていますよね。経済とくらし、札幌市民全体の事を考えないような「元市長」には鉄槌を食らわせるくらいのことが必要だと思います。


世相

2022-03-12 09:05:07 | 日々の生活
オミクロンの爆発的感染で世の中の経済もちょっと怪しくなっていたところへ、独裁者プーチンの悪行によって世相はものすごく悪くなっています。

プーチン暗殺しか道は無いように思うのですが、さすがにそれもね・・・・。