goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もどこかへ

旅行・グルメ・お仕事などを綴ったページでございます。

そして今年も花粉にむせび泣く

2007-02-17 01:30:27 | Weblog
あ~しんどい~

っていうのは花粉の話です

自身のブログを見たところ、去年は2月26日の記事に書いてある
今年は2月の頭から花粉を感じたから、やっぱりちょっと早い飛散かな

極力薬は飲みたくないけど、今日はひどくて、家に帰ってから何もやる気が
おきなかったので、夕食後に薬を飲んだ

おかげで、宅本便の箱詰めができた

これから2ヶ月以上花粉生活が続くと思うといやだな~

ちなみに私の対策は去年と変わらず
・マスク
・花粉鼻でブロック
・エージーアイズ
くらいです
飲み薬以外で甜茶とか、効果の高いものがあったら、皆様教えてください

祝!ブログ一周年!!

2007-02-10 02:10:48 | Weblog
早いもので、このブログを開設してから1年が経ちました
最初は、続くかな~話題あるかな~と心配して
いましたが、結構あっっという間ですね
ブログを通して、いろいろな方とお知り合いになれ、お互いコメントしたり、
毎日(は更新していませんが・・・)の楽しみになっています
きっとみなさんも、普段の過ごし方が「ブログに載せるような写真を撮ろう~」
とか、「この旅行ブログにUPするの楽しみだな~」っていう考え方になって
いるのではないでしょうか
私がそうだからです
これからも、できるだけ更新して、内容も皆様の記事をお手本に、楽しいものに
していきたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします


日比谷公園ブラブラ2

2006-12-29 01:37:22 | Weblog
日比谷公園のお向かいさんにある皇居のお堀も散歩に最適

ここにはカイツブリなどの水鳥たちがいるけど、その中でいつもこの子たちがいる

白鳥って必ずしも冬に飛来するわけじゃないのね
しかも人懐っこくて、寄ってくるのよね~

さて、散歩もそろそろ終了ということで、ちょっとアクセス不便な場所のため
丸の内シャトルに乗車

携帯から、いつくらいに来るかも調べられるし、なかなか便利
車内もキレイですよ


で、駅のあたりで降りればいいものを、大手町までついつい乗ってしまった
というのも、前に記事にしたけど、ドーナツプラントがあるのよね~

こちらのお店は大手町の地下街にあるので便利
あ~今日もおいしそう

さんざん迷ったのに、結局前回と全く同じものを頼んでしまった

*注:別に写真は使いまわしではありません

結局歩いた分食べてからの帰宅となってしまった

追記:この大手町ビル(でいいのかな)の地下には気になるところがかなり多い
たとえばこのひとくち茶漬やさん。

好きそうなレストランが他にもあるんだけど、なかなか来る機会がないな~
またの機会にネタにしてみよう

ありがたいお話

2006-12-27 23:44:07 | Weblog
昨日の夜はものすごい雨だったヒエー

夜、こじんまりとお酒を飲む予定があって、ビール2杯と焼酎2杯を飲んで、おいしい物を食べて、勢いでラーメンを食べて電車に乗った

ちなみにその時は本降りだな~っていうくらいだった気がしたけど・・・。

そして目覚めたら、なんと1時間くらい経っていて、地の果てのような駅に着いてしまった
そこまで飲んでないのに久々にやってしまった
こんな長距離の寝過ごしなんて滅多にしないんだけどなあ
もちろん上りもありませ~ん

その地の果ての駅にはタクシープールにタクシーもまばらにしか来ない感じだったし、
ホテルなんぞないようなトコだったので、とりあえず列に並ぶ

ここの雨は台風の中継を見ているかのようだった
カミナリと横殴りの雨で、あきらかにさっきより暴風雨

タクシーで20分くらいのところのホテルに泊まろうかと電話してみたんだけど、
乗ったタクシーの運転士さんが我が家まで50分くらいであんまり値段変わらないと
教えてくれた

地の果てのような駅からそれなりに街の我が家まで1時間かからないとは知らなかった

そのタクシーの運転士さん曰く、この駅に来るまでにお客様を乗せてきた方は
冠水してたとのコト
さすがこの雨じゃなあ・・・。

と、走ってもらっていると支線では「冠水通行止め」の看板が
あ、あぶない・・・

ちなみにそのタクシーの運転士さんはとてもいい人だったから救われた
ホテルの値段を言った時に、同じくらいで帰れるって言っちゃったからって言って、
途中「支払」にして少し走ってくれたり調整してくれて
大雨の中、夜に遠くまで走っていただいたのに、逆に申し訳ないくらいでした。

無事に1時間くらいで自宅に到着
まさか我が家のテンピュールで寝られるとは思わなかったのでウレシイ限りでした

電車での寝過ごしには気をつけましょう

寝ても寝ても寝たりず

2006-10-28 23:14:45 | Weblog
今週はなかなかハードな週でした
先日ちょっと書いた、百貨店の店員さんをやってきたり
自分達で企画運営した運動会を開いたり、
毎日3~4時間睡眠で授業も受けてがんばってきました

週の最後には、先輩からとってもお勉強になる話を聞けて、
すごく充実した週でした

と、いうわけで、今日はぐっすり寝てやる~と思い目覚ましをかけずに
眠ったところ
10時間一度も起きずに寝られましたシアワセ

ベッドにもぐりながら携帯を見たらメールが来ていたので返そうと思いながら
打っていたらまた寝てしまい、2時間たっていた

まだまだ寝られそうだったけど、今日は横浜で結婚式の2次会に行く予定が
あったから、もう起きないとと決心してどうにか起きました
たぶん予定なかったらあのまま夜までいってたんじゃないかな

電車に1時間くらい通しで乗ることができるので、寝てたんだけど、
これまたぐっすり寝てしまい、ボーっとしながら電車を降りた
乗り換えがあって2駅立ってたけど、改札でたら待ち合わせしてた友達に
「眠そうだね~」と言われたばれてる。

2次会の間は普通だったけど、帰りの電車もやっぱり同じぐっすりでした

電車でドレスで寝てるのはちょっとはずかしいなあ

今日も昼まで寝よ~っと

百貨店の店員さん

2006-10-21 12:16:16 | Weblog
今週はまたまた時間がなくて、ちゃんと更新できません

来週はなんと百貨店の店頭に立ってみる研修があります
接客はアルバイトも含めいろいろやってきたけど、販売員さんって
やったことないから楽しみ

買ってもらえるかはすごく不安ですけどね

とりあえず、今から近くのデパートに行って情報収集してきます

来週はもう少しちゃんと更新できると思います

帰ってきました!

2006-09-30 22:47:53 | Weblog
週末なので帰ってきました

いやー、忙しい研修だとは聞いていましたが、本当に忙しい!

どのくらい忙しいかというと、携帯のメールが寝る前にしか返せない
くらいです

まあ、充実してるって意味では楽しいですけど

来週は、なんでも山の中で何かしら訓練するようです

研修の内容をホントは携帯から送ろうかなあなんて思っていたけど、
やっぱり週末しかムリかも

また来週

しばらく更新が途絶えがちになります

2006-09-27 21:40:40 | Weblog
さて、以前にお知らせしましたが、
明日からとうとう研修に入ります

2ヶ月くらいなんですが、かなりハードな研修らしいので
〈日程的にも体力的にも
ブログが更新できるかどうか・・・

週末は家に戻りますので、なるべく更新できるように
がんばります

逆に、みなさんのブログに遊びに行くのも週末だけくらいに
なってしまいそうです
なにせ無線LANとかひいてくれてないので・・・

とりあえず、今回の週末は程近いので、すぐ更新できると
思いますが・・・

では、がんばって行ってきます


素晴らしい整体

2006-09-21 00:34:43 | Weblog
盛岡冷麺の後、直接関係ないのですが、
急に腰に痛みが

朝から、なんとなく不具合は感じたのですが、何をしたわけでもなく
原因不明
首で言うと、「寝違えた」という表現がちょうど良い感じ
腰を寝違えるってあるのだろうか???

んで、腰を曲げないと歩くのも困難なくらいだったんだけど、その日は夜に
家に帰るだけだからとそのまま帰り、
とりあえず一晩寝て見た
「寝りゃなおんだろー」という荒治療

と、荒治療が効いたか翌日歩くのには支障がないくらい治っていたけど、
座り姿勢から、立ち姿勢に変わった時などはまだ痛かった

というわけで、前置きが長くなったのですが、行きつけの「整体」があるので
痛くなってから3日目ですが、行くことにした

ここはとあるマンションの一室で、看板も出ていないのです
場所は大井町ですが…ヒ・ミ・ツ

整体ってなんだかコワくてなかなか行く勇気がなかったんですが、クチコミ
紹介されて行ったココに困ったときは行くようになった

整体ってバキバキってやるトコだと思っている友達が多いんだけど、
もっと○×クイズみたいなことをやっているとおもう
すごく体って不思議なんです~

耳たぶの前あたり(あごとの間?)を指でグッと押すと痛いですよね

耳を押したまま、同じ腕のひじの外側あたりをグッと押すと耳の痛みがなくなる箇所が
ありませんか?

写真は左腕外側。画像左側がこぶし
そこをグリグリ15秒くらいほぐすと、びっくりなことに耳の痛みが
なくなりませんか

すいません、専門家でもないし、なかなか画面だけでは伝わらないかも
しれませんが・・・。
この痛い箇所と、それに対応する一番痛くなくなる箇所を探してほぐすという
ことをやってくださいます
それ以外に、足を曲げ伸ばしたりも少しはしますけどね

1時間やっていただくと、体がまっすぐになるからスゴイ

というわけで、今日もおかげで腰が回復傾向