goo blog サービス終了のお知らせ 

狩猟出来る キンクロハジロ です(動画有り)

2018-12-10 11:21:28 | 鳥獣判別試験対策 狩猟出来る 鳥類





【分布】
全国的に渡来。
冬鳥。
ただし、北海道では少数が繁殖。

【特徴】
全長は約40cmで、
胴体はハトよりやや大きい小型のカモ。
雌雄異色・オスやや大。
オスメスともに、
後頭部に長い冠羽があり、
眼が金色。
また、オスは、
黒色の体部と純白の脇腹とのコントラストが顕著で、
くちばしは先端の黒色を除き青灰色である。
メスも基本的にオスと同様の配色だが、
より地味な色調であり、
体がほぼ黒褐色で、
冠羽はオスよりも短く、
くちばしもより黒っぽい。

【習性】
海ガモの一種。
内湾や湖沼などにいることが多いが、
内陸の湖沼や大河川などでも見られる。
ホシハジロやスズガモと
一緒に群れをつくることが多い。
水中に潜水して
水底の貝類等の動物質を採食する。
あまり鳴かない。
営巣場所は
地上(水辺近くの草むら)。

【類似種とその識別】
オスメスとも、
色調がスズガモによく似ている。
スズガモはより
大型でくちばしや頭部が大きく、
頭部の丸みが強くて冠羽がない。
また、オスの背は、
キンクロハジロでは黒色だが、
スズガモでは明るい灰色である。

【捕獲制限数】
カモ類の合計が
1日5羽(網猟では、猟期を通じてカモ類の合計が200羽)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿