goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是無線

無線と普段の生活雑感

電子申請にチャレンジ(1)

2008-10-13 10:23:44 | Weblog

早いもので、12月で開局して四半世紀経つことになります。

開局当時、CQ誌は地方の片田舎で無線のことを知る貴重な情報源でした。電話帳のように厚い雑誌の半分以上が無線関係のメーカーの広告で、各社のリグの写真を見ながら、いつかは大きな無線機とアンテナで思いっきり無線を楽しみたいと何度も何度も眺めていたことが思い出されます。

あれから25年。最近は本屋に行くこともめっきり減ったある日、ふと雑誌コーナーでCQ誌を手にとってみると、「電子申請入門」という付録がついていました。パラパラとめくってみると・・・なるほど以前よりずっと楽に、しかも安価に申請ができるとのこと。早速買っ帰ってみたものの、まだ再免許の有効期限までは時間があったので、そのままにしておりましたが、JARLからのはがきを見ると、1ヶ月前までに申請を済ませる必要が・・・。

というわけで、やっと重い腰をあげてPCの前に向かっております。

とりあえず今日はID・パスワードをもらうための「新規ユーザー登録」を済ませました。次の作業は、総務省から郵送されてくる「ID通知書」を受け取ってからのこととなります。


まくわうり作りました

2008-08-31 08:46:16 | Weblog

3か月ぶりの更新です。この間無線のほうはほぼQRT状態でした。
で、何やっていたかといえば・・・

写真はそのうちの一つ。
5月の連休後に畑(といっても、庭の開いている所)にまくわうりの種を蒔きましたが、種2袋蒔いたのに全然芽が出ない(最終的には2つだけ出た)ので、6月初旬に改めて種を買ってきて、今度はプランターで芽を出させてから畑に移植しました。

7月下旬になってようやく花が咲き、ついこの間最初の収穫となりました。

まくわうりは小学生の頃食べて以来、何十年ぶりです。

昔食べた時は、「ニセモノのメロン」みたいな感じでいやだったのですが今食べてみると、程よい甘さで、昔よりもおいしく感じました。

今年は、実が青いのと黄色いのの2種類作りました。
植えたのが遅かったので、これから食べごろになってしまいましたが、来年は早くに植えて、夏の一番暑い時期に食べたいものです。


ハングル講座はどうなるの?

2008-01-22 22:21:04 | Weblog

4月から、NHKの外国語講座は、テレビ・ラジオとも大きく変わるようです。
特にラジオはこのようにかなり変動があります。

ハングル講座中心に書くと

○ハングル講座はじめ外国語講座が20分→15分番組になる

○「まいにちハングル講座」
 月~木が入門編 金・土が応用編だったのが、月~金の放送になり、土曜日に再放送をやる(ようです) ※よって日曜日にはハングル講座はない

○「アンコールハングル講座」
 こちらは20分枠なので、今までの再放送でしょうか・・・

 

 


大きな書店に行きました

2008-01-03 21:50:16 | Weblog

今朝の当地は冷え込み、朝4時に起きた時はマイナス4度でした。そして朝10時になるもまだプラスにはなりませんでした。

そんな寒い中、今日も車に乗り込み目指すは市内で大きいホームセンターの一つに向かいました。お目当ては昨日某電気店で買えなかったポータブルDVDプレーヤーです。開店直後に行ったにもかかわらず、駐車場は結構埋まっています。入り口で無料進呈のバケツをもらい、いざ電器売り場へ・・・。

・・・ありました。有名メーカー品ではありませんが、1万円でお釣りが来る値段です。2機種ありましたが、画面が7型ワイドのほうに決めました。これでPCなくともそのまま見れるし、テレビの大画面でも見れます。

とりあえず買うものを買って帰る道で、以前大きなスーパーがあった所に、いつの間にか、大型の書店(静岡県に本社がある)ができていたので寄ってみました。

中に入り、ざっと見廻したところ、CDやDVD等のレンタルや売り場はなく、全て書籍のみ扱っていました。当市では間違いなく一番大きい書店になると思います。

あまりにも広いので、全ては廻りませんでしたが、語学と歴史の売り場を見ただけでも、、昨日行った街の老舗書店はもちろんのこと、既存の郊外型大型書店よりもはるかに多い品揃えで思わずうれしくなりました。後から入ってきた家族連れも、子供が「広い~」を連発していたのが印象的でした。

そんなわけで、うれしさも手伝い本を4冊も買ってしまいました。

 

ただ、心配なのはこの場所。

ここは、最初が群馬県に本社のある大型電気店(昨日行った電気店でない方)→同じく群馬県に本社のあるスーパーが入っていましたが、いずれも撤退しています。

駅からは離れていますので、どうしても車で来店がメインになると思いますが、書籍のみの扱いで、どれだけお客を定着させることが出来るのか疑問です。ただでさえ活字離れが進んでいるのに・・・。HPを見ると、カルチャーセンターのようなことも事業の一つに入っていますので、そちらに力を入れているのかもしれません。いずれにしても、今度のお店は撤退しないようにお祈り申し上げます。


初夢見れず

2008-01-02 21:51:18 | Weblog

今日は朝10時に家を出て、某電気店に行きました。目的はポータブルDVDプレーヤー。台数制限ではなかったので、その日に手に入るものと思いきや、お取り寄せとのこと。1週間くらいかかるようなのでやめてしまいました。あと、今はやりのDSも御取り寄せという張り紙がありました。結局、何も買わずにすごすごと退散しました。アマゾンで見ると、有名メーカーでなければ1万円ぐらいであるようですので、明日また探していいのがなければ、ネットで購入しようと思います。

つづいて市内の中心地の商店街に行ってみました。昨日年賀状を出しに車で通った時はお休みのところばかりでしたが、今日は初売りのところが多かったです。でもお店の中はさびしい限り。本屋によって1冊だけ買いました。

それはそうと「初夢」ですが、1日の夜には結局見れませんでした。

一応今年はじめて見る夢のことという意味もあるので、楽しみにしたいと思います。