相川哲弥の観光案内・登山案内 (地図つき)

お寺、神社、公園の観光地の、花や景色の時期の案内。自転車・徒歩・鉄道・バスで行く道順の案内。低い山の登山ルートの案内。

松山城(愛媛県)の登山案内・地図

2008年11月27日 | 四国の観光・登山案内
松山城(愛媛県)の登山案内・地図

ブログ『相川哲弥の観光案内・登山案内』の記事。

高さ。 愛媛県松山市。標高131メートル。初心者向き。

場所。 松山城は、松山市街中心部の標高131メートルの山の頂上に有る。

眺め。 天守閣の前の広場からは、まわりに木がほとんど生えておらず、広い、平らな市街地の真ん中にそびえる山の頂上に有るので、360度の眺めが良い。スグ下の周囲には、市街地が見える。遠くには、北には瀬戸内海、西は、四国で1番高い、石鎚山(いしづちさん)などが見える。頂上の天守閣前広場は、高い木が無いので、眺めが良いが、登る途中の道は、高い木の林の中なので、見晴らしは、悪い。

登りやすさ。 市内の人は、慣れたら登り40分程度で登れるので健康法に良い。観光客も時間さえあれば、自分の足で登りたい。
ケーブルカーも有るが。

1日乗車券。 路面電車は、1回乗車すると150円です。1日乗車券は、300円です。2回乗るとモトが取れる。他の観光地点を見るためにも便利。

ルートの名前は、相川の命名です。

登山道1。東雲神社ルート。
登り45分。下り35分。革靴でも良い。運動靴(ズック靴)が良い。
登り。
市内の路面電車に、JR松山駅前・電停または伊予鉄道の松山市駅・電停から、『道後温泉』行きなどに乗って、『大街道』(おおかいどう)電停で降りる。右側に三越デパートと、大街道・商店街のアーケードが見える。地図2の中で、『大街道』電停は、『県庁前駅』と『勝山町駅』(かつやまちょう)の中間の、『三越』の右上スミです。
左手(北向き)の道路を行く。400メートル行くと、左手にケーブルカーの乗り場が有る。さらに50メートル行くと左に石段が見える。東雲神社(しののめじんじゃ)の参道の石段です。この石段を登り詰めると神社が有る。東雲神社です。
その左に少し下る道が有る。その道を下ると石段の登り口の少し右の自動車道と合流する。
その道を登っていくと、ケーブルカーのケーブルの下をくぐってから、ケーブルカーの終点からの歩道と合流する。
さらに登っていくと城門などを通って、天守閣前の広場に出る。
城は鉄筋コンクリートの復元では、ない。
下り。
天守閣前広場から、城門を通って、途中に県庁前コース分かれ道や、ケーブルカー終点行き分かれ道の地点を通って、下っていく。下りの途中に左に少し登って神社に出る道にも分かれるが、そのまま下ると、東雲神社参道石段近くの車道まで降りる。

登山道2。本町ルート。
登り45分。下り35分。運動靴(ズック靴)が良い。革靴は不適(滑りやすい土の斜面道が有るため)。
登り。
JR松山駅前・電停から、路面電車の『松山市駅』行き、または、『道後温泉』行きに乗って、『西堀端』(にしほりばた)電停で降りて、
『本町線』の『西堀端』電停で『本町6丁目』行きに乗り換えて、『本町3丁目』電停で降りる。右に行くと城の堀沿いのみ陳いい気と、突き当たって左に曲がって次のカドを右に曲がると』山すその、すそに突き当たる。山すそ沿いの道を行くと、まもなく右に登る道が有る。(地図2も参照)登って行くと天守閣前広場の、天守閣の左手に出る。途中、S字状に曲がる所で土の道が滑りやすい所で滑らないよう、気をつける。道は1本道だから、迷わない。
下り。
天守閣の左手に下る石段が有る。1本道を下る。地図2も参照しながら、『登り』の説明の逆を行き、路面電車の『本町線』の『本町3丁目』電停に行って、路面電車に乗る。
路面電車の『本町線』は、30分に1本です。急ぐ時は、地図2を頼りに、別の路面電車の線の、600メートル離れた、『古町』(こまち)電停まで歩いてから、『松山駅』行きや『松山市駅』行きに乗る。この線は10分に1本。
注意。地図2には、天守閣前広場から、天守閣の右手の城門を、登山道1の通りに、かなり、下って、左に分かれる道を、天守閣のすそを巻いて行く道しか、『本町3丁目』電停に行く道が、書いていないが、実際には、天守閣の左に、下り道が有る。

登山道3。県庁前ルート。
登り45分。下り35分。革靴でも良い。運動靴(ズック靴)が良い。
登り。
市内の路面電車に、JR松山駅前・電停または伊予鉄道の松山市駅・電停から、『道後温泉』行きなどに乗って、『県庁前』電停で降りて、地図2を参照して、県庁の建物のスグ左の道を歩いていくと登り口に突き当たる。登っていくと背の高い木の林の中の土の、よく踏み固められた道を歩いて、登山道1からの道や、ケーブル終点からの道と合流して、天守閣前広場に出る。
下り。 
天守閣前広場から、登山道1の道や、ケーブル終点へ行く道を下っていくと、まもなく、右手に、県庁前に下りる道が有るので、降りていくと、1本道で、県庁前電停近くまで行く。

=================================================
  加筆。 2019年5月2日
このブログ記事の
最新の国土地理院地図    クリック 
(簡単地図が使えなくなったので)
地図の操作。
縮尺変更。。 地図画面の左下スミの「+」ボタンをクリックすると、1段階、拡大表示する。 「-」ボタンは、逆。
土地表示範囲を変更。。 地図表示画面範囲をドラッグする。
紙に印刷。。 メニューバー「ファイル」「印刷プレビュー」を順にクリック。
地図画像ファイルを保存。。 地図画面の右上スミの「機能」「ツール」「画像として保存」の順にクリックする。
標高を表示。。 標高を知りたい地点を右クリックすると、その地点を中央に移動して、下端に「標高:36。9m」のように表示
=================================================


地図1。登山道1~3の地図。等高線、経路道順入り。簡単国土地図。
クリック

地図2。登山道1~3の地図。Yahoo地図
クリック

地図3。登山道1~3の地図。経路道順入り。地図Z。
クリック

地図の紙印刷、拡大表示、表示範囲変更の操作説明。  クリック 


地図画像見本

次の地図画像は、右端が切れて表示されている。
その下の小さい地図画像のボタンをクリックすると、切れていない地図画像が表示される。
『戻る』ボタンをクリックすると、元の画面に戻る。





簡単地図。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。