goo blog サービス終了のお知らせ 

それ行け!しんちゃんの発見!挑戦!

我が家など、僕の日常の出来事をお伝えします。

大雪の為、5日ぶりに自宅に戻りました!

2014年02月19日 | 日記
5日ぶりに、自宅に戻ってこられました!(^^)!
今回の大雪で、先週の金曜日から家に戻っていません(^^ゞ
自宅につながる道路は全て通行禁止・・・大規模雪崩(なだれ)も発生しているそうです。

八王子も60cm位は積ったと思います。愛車のデリカD:5はスノータイヤでしたがロックモードでもスタックしました。
嫁さんに電話すると、もう少しで玄関の屋根まで届きそうだよ・・・(*_*;
結局、自宅周辺は、150㎝強位は積ったとのことで、玄関も雪で開かない為、自宅軟禁状態だったそうです(^^ゞ

やっと今日自宅に戻ると更にびっくりです。4日以上経っているのに。覚悟はしていましたが、雪が多すぎ・・・雪を下って家に入らなければなりません。
外に出るときには、その逆で雪を越えて行かなければなりません。
早く玄関周りの除雪をしないと、危ない!
除雪、除雪と、子供達は、雪遊び、少し嫁さんも手伝ってくれましたが・・・しばらくすると家に戻って行きましたね(ーー;)
ここは お父さんのパワーを見せつけてやるしかない!





  

嫁さんのフィットシャトルも、見事に埋まっています。玄関の雪かきをするには、先にシャトルを救出しなければ(^_-)-☆
   

なんとか、シャトルを救出して、その先に玄関が・・・


ゲッゲ、エコキュートも雪に埋もれているし、保温能力が低下しそうな感じだけど、今回は先ず玄関周りを優先して・・・
 

腰が・・・ひざも・・・会社でもさんざん雪かきをしたので・・・疲労がピークですな。
でも、お父さんパワーを全開にして、やりきりましたよ(^^)v




今日は玄関先の雪かきで勘弁してやろう^_^;
明日も、会社を休ませて頂き除雪作業を行います。明日は本命の屋根の雪下ろしもする予定ですが、屋根には登りません。

当然、安全第一です。火の中⇒火のそば、水の中⇒水のそば、雪の中⇒雪のそば程度でいいと思います(^^)v

それと、去年のリフォームで雪止めを屋根に付けましたが、この大雪では雪止めを付け無い方が良かった?
雨どいが全部やられました(*_*;
お隣さんの屋根は雪止めなしです。綺麗に雪がありません↓もし、雪が落ちる真下に人がいたら命に係わりそうな雪の量です。

しかし、玄関上の屋根などに積った雪がすべり落ちると危険ですしね!
雪止を付ける場所、付けない場所などを、少し考えれば良かった?
それにしてもこの大雪はコリゴリです(^^)/~~~

今日はホイールローダーの除雪パワーに助けられました!

2014年02月09日 | 日記

今日は、朝から雪かきです。リビングのシャッターを開けると、テラスは雪まみれ。覚悟はしていましたが・・・やる気が出てきません(^^ゞ

昨日も雪かきで腰が耐えられるか?
玄関のドアも雪が邪魔してあまり開きませんね。
昨日も玄関周りは除雪しておいたのでですが・・・^_^;
   

玄関に1mのものさしを突き刺すと、70cm位ですね。フィットシャトルも雪にうずまっています(^^ゞ
シャトルの救出と、今日は買い物に行くとのことで、雪かきをしなければなりません。どちらにしても、このままでは月曜日出社できない事態に!
この雪の量だと、人力では限界があります。
こうなれば、除雪車頼みです。ある程度庭先の除雪をしていると・・・待ってました!(^^)! 
いつもどおりにさっそうと、雪を蹴散らし自宅前の道路の除雪を行ってくださっています。


 

除雪車の運転手は嫁さんの知り合いですので、庭の雪も除雪してーっ、と嫁さんが大声でお願いすると・・・笑顔でOK!そのかわり地形を教えてくれ!何か障害物はないかい?などなど・・・
少し会話をして、雪を蹴散らしあっというまに、あの大量の雪が、雪の山へと変わりました。さすが重機パワーです。
更には、結構攻め込んでいただき、愛車のデリカD:5のすぐ脇の雪まで丁寧に除雪してくださいました。見事な腕前です(^_-)-☆




あっという間の作業でしたが、本当に助かりました。ありがとうございます。


除雪後の、雪山で早速しんちゃん、雪すべりです。結構な雪の量でしたので軽く3m位はありそうです(^^)v
 

除雪車のおかげで、無事買い物にも行けました。
それにしても、またこのような大雪があるのでしょうか?喜ぶのは子供達位で、僕は少なくともごめんですね(^_-)-☆



雪かきの後の、『お酒』は最高ですね!

2014年02月08日 | 日記
この、大雪には困ったものです!
今日は、この大雪でおねーちゃんのスイミングはお休みです。僕も買い物に行く予定でしたが・・・
この大雪では・・・自宅前の急な坂道があるので、この雪の深さでは、生活道路に出ることが出来ませんね(^^ゞ
愛車のデリカD:5の4WDロックモードでも無理です(ーー;)

除雪車も大忙しですので、僕の自宅前の除雪はなかなか来てくれません。と、言うことで今日は自宅前を除雪だ~っ!
しんちゃん、雪かき手伝ってよ・・・いいよ(^^)v

お手伝いは最初の5分くらいで、しんちゃんは雪遊びに夢中です。子供だから仕方ありませんね。


  

お寝坊さんの、おねーちゃんが家から出てくる頃には、降雪量もひどくなり雪で視界が悪くなります。
一通り雪かきを終えて、一杯やることに!(^^)!
   

コンビにで仕入れた、カニ味噌の缶詰とうなぎの蒲焼の缶詰をつまみに。
それにしても、最近の缶詰はレベル高いですねーっ。塩分控えめで素材の味もそのままです。嫁さんにお願いしてカニ味噌にはきゅうりを・・・
うなぎの蒲焼の缶詰にはねぎとワサビを準備してもらって・・・こういう日は、この楽しみしかありませんね。美味しい(^^)v

雪かきは、けっこう疲れますね。腰が痛い・・・
先ほど、外を見るとまだ!降っています。山梨の山間部では50cm以上積もるとか?いや、いや、もう見た目70cm級じゃない?
今朝、雪降ろしをした、フィットシャトルがもう、雪に埋まっているし!!!

我が家のツララちゃんもどんどん成長しているし・・・それにしても今年の冬は寒い!
地球温暖化じゃないの?温暖化説の方達、冷え込むと、おとなしいのはどうして(ーー;)
  

ツララちゃんも1m級になって来ました。屋根の雪も80cm以上はありそうです。玄関も雪かきしたのに・・・^_^;
それにしても、日本各地でこの大雪に苦戦されている方も多勢いるのでしょうね。
明日は、嫁さんが出かけたいというので、朝から雪かきをしなければ・・・早く除雪車が来てくれないかなぁと祈るばかりです。
それにしても、まだ、まだ降っています。明日の朝はどんだけ~っ、積もっているのでしょうか?恐ろしいですね。
これから、お風呂に入って腰痛を緩和させます(*^^)v



いつの間にか河口湖の水位が戻っていました(^^)v

2014年01月28日 | 日記
日曜日は、しんちゃんのサッカーの試合があって、僕と二人で笛吹市の花鳥(はなとり)の里スポーツ広場に行ってきました。



 

3試合組まれいましたが、いつものように?0勝3敗の成績です残念(^^ゞ

僕:帰りに河口湖に行って見ようか?
しんちゃん:そうだね。行って見よう。

湖畔から見ても、むむっ、河口湖の水位が戻っているような気がするが・・・

僕:六角堂を見に行こうか(水位上昇が分かりやすい)?
しんちゃん:いつか行ったよね!いいよ。


ぬぁんと、六角堂までの陸路が水没するほど、水位が上昇していますね。良かった。
去年の9月頃に歩いて六角堂まで行きましたが・・・今では陸路が消滅です。


  

一時は、魚類など生態系にも悪影響が!?富士山噴火説?湖底から水が抜けている?など、など、いろいろな噂があって心配でしたが・・・
今では見事に復活しているではないですか。良かった、良かった(^^)
・・・いや、いや、それにしても全く知らなかった(^^ゞ

しんちゃん、これでお魚も大丈夫かなぁ?
んーっ、大丈夫だといいね。。。
さて、寒いので帰ろう。帰りに、いちやまマートで、晩ご飯を買って帰ろうかね。


遅刻の言い訳です^^;

2014年01月22日 | 日記
昨日も帰宅すると雪が舞っています。そんなに積もりそうな天気予報でもないし・・・

今朝、ピクチャーウィンドウから外を見ると少し積もっています。
いつものことです。それが遅刻の原因でしたね。。。余裕をぶっこいていました(^^ゞ
玄関を出ると、仕事用の靴に雪が入るか入らないか程度です。
 
たいした積雪でもありません(^^)v
豪雪地帯や東北、北海道の方からすれば、屁のツッパリにもならない程度でしょう。

問題は、雪の量よりも、恐怖のあの、あの、ブラックアイスバーンが通勤道中の50数キロに渡って出現するとは?
12月~3月頃まで、度々出現する恐怖の道路状況が、今年始めて登場しました。
本日の、目まぐるしく変わる道路状況の一部です^_^;
  

昨日の雪はいつやんだのか分かりませんが、家の前の道は雪道、国道に出ると雪と、氷になった道、次にアイスバーンと、ブラックアイスバーンの連続です。
特に、このブラックアイスバーンは、とにかくたちが悪いのです。
前にも、ご紹介しましたが、目視でも分からない場合が多く、富士五湖周辺ではこのブラックアイスバーンだけが起こることが非常に多いのです^^;

ブラックアイスバーンは今日のように、雪などの後は予測も可能であり、その対応はスピードを落とすこと以外に方法は無いと言っても良いでしょう。

相模原、八王子市内でも、このブラックアイスバーン現象が所々見られましたね。
道中に自動車事故も2件ありました。
どちらも、軽症だと思われましたので良かったと思います。
長い下り坂で道路が凍結していると分かっていても止まらない。対向車と衝突事故を起こしていました。この道路も幾分ブラックアイスバーン状態でした^^;
タイヤを見るとノーマルタイヤぽっく見えましたが、スタッドレスタイヤでも気が付かないで坂道を普段と同様のスピードで走行すると・・・想像するだけで怖いですね。
*もちろん事故車両、負傷者は撮影しておりません。


某相模原市内の急カーブも、アイスバーン状態です(ここはよく凍結します)。
先頭の自動車はブレーキをロックさせ、ハンドルを思いっきり左に切っています。
でも、止まりません。ゆっくり、ゆっくり、と自動車は滑り始めます。
後ろを行く黒い車も全く白い車と同様な状態で坂を下っていくしか方法はありません。
どちらも、ぶつかることなくクリアーしてよかったです。
2台のドライバーは、肝を冷やしたと思います。
僕はと言うと、愛車のデリカD:5を念の為デフロックモードに切り替え、ギヤを1速に落として難なくクリアーです。
やはり、タイヤがノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの差ですね(^^)v
反対に登る自動車は、スタッドレスタイヤは難なくクリアー。スタッドレスタイヤではない後の自動車は住民の助言でUターンを勧められていました。正解ですね。

*全て停車、安全確認を行い撮影しています。

と、言うわけで事故渋滞や、道路状況が悪く8時から始る会社を30分遅れの遅刻です。
八王子の仲間達は最近ではこのような道路、天候を信じてくれるようになって、遅刻の言い訳も通用するようになったのですが・・・
そんな言い訳より、もっと早く家を出ればいい訳ですけど(^^ゞ
皆さんも、このように、道路、歩行路が凍結すると、自動車・二輪運転など、また、歩行(通勤・通学)の際にも十分気をつけないといけません。
それにしても、南国生まれの僕には、寒すぎる・・・早く春来たれ! (^.^)/~~~