goo blog サービス終了のお知らせ 

山椒日記

キャンピングカーや釣り趣味の日記

2020/06/04

2020-06-04 06:59:32 | キャンピングカーいじり
こんばんは。

キャンピングカーを利用できない日が続きますが、今回はエアコンを利用する為にバッテリーの容量アップを目指してリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを購入しました。

1年程前から導入を目指してアリエクスプレスで値段の推移を見ていましたが、なかなか値段も下がらずしまいにはコロナの影響で運送費の高騰により総額は高くなってる感じがしました。

このままでは夏が来てしまいそうなので意を決してこの1番高いであろう時期に購入する事にしました。

5月13日にアリエクスプレスで新しく出品されたばかりであろう200ah 3.2v×8個で送料込107812円の物(同じ容量で1番安い価格帯の商品)を購入したのですが、事前に値下げ交渉のやり取りをしていたのですが、コロナの影響で送料が高騰しているので値下げは無理だと言われそのままの値段で購入し「よろしく頼むね!」とメッセージを送ってから数日後「送る方法が見つからないからキャンセルしてくれ」とメッセージが来ました。
「送る方法はある筈だよ。普通に他の業者は送ってるよ!」とメッセージいれたのですが、恐らく赤字になってしまうであろう送料を掛け送る事は出来なかったようで再度キャンセルの要請が来ました。
仕方無しに了承しまた探す事に。

この際、人柱覚悟で最安商品を買ってやろうと今度はアリババで
280アンペア×8個656ドルを見つけたので「買うから送料教えてね」と聞いたところ、fedexで469ドルとなるほどな金額を案内されましたが、それでも12万位なので勢いで購入。

買ってからメーカーを知るという無謀さ。どうやらウソかホントかEVE energyというメーカーの物で一応深センgem(東証マザーズみたいな感じ)に上場している会社らしい。

今回購入したアリババのセラーは凄く丁寧に対応してくれて、実際に出荷する商品の各セルの電圧を測った動画や梱包の様子を案内してくれなかなか好印象で逆に怖い位。
ちなみに同じ品物をアリエクスプレスでも出品さていますがアリババで買った方が大分安いです。

そんなこんなで品物が到着。


注文したのが5月23、到着が6月2日と送料469$も払ってるだけあってコロナ禍でありながら高速配送。

梱包は問題なし。
品物は見ただけでは何も分からない。
EVEenergyなんて何処にも書いていないが、信じるしかない。
そもそもlifepo4かも定かではない。
280ahも定かでは無いし
そもそもバッテリーの形した何かかもしれない。
博打感がテンションを上げる。
リスクは買ってでも経験しろとは誰も言ってないがそんな境地。


アリエクスプレスで事前に発注していた、スマートbmsがまだ届かないので、
設置はお預け。
24v電動コンプレッサーで動くクーラーも
発注したので早く届かないかな〜。

しかしお小遣いはみんな中国に流れてっている。一昔前ならもっと安かったのに最近は日本で買う事を考えれば少し安い程度になってきてる。

個人輸入の春も終わりが近づいているのかな






コースター ステアリング 交換

2020-05-13 00:03:17 | キャンピングカーいじり
こんばんは。

いつ出動できるか分からない今、
ひたすらに小アップデートを進めています。

今日はサクッとステアリング交換と行きたい所ですが、2時間程費やし只今日付変更間近でございます。

コースターにはステアリングにエアバックなんぞ無いので交換の自由度は高いと思います。勿論スパイラルケーブルも付いていません。

適当にカッコ良さげなトヨタ純正ハンドルをチョイス。スプラインが違ってたらゴミですが謎の自信で迷わず購入。予算は送料入れて1万円までで探しました。




まず真っ直ぐ車停めてステアリングを外します。純正はこんなステアリング。
お世辞にもカッコよくは無い控えめなデザイン。可もなく不可もなく普通。



ステアリングプーラーがあれば楽だけど、素人がわざわざ買うような物でもないのでスライディングハンマーでコツコツしたら割と簡単に外れました。
わたくし前歯は諸事情により既に差し歯ですが、
ナット掛けて置かないと顔面ステアリングで前歯折れます。




交換するステアリングはスパイラルケーブル車ですのでホーンの接点は無いので、そのまま付けてもホーンは鳴りません。考えた末、純正ステアリングから移植する事にしました。


リューターを使って出べそ部分をカット。新ステアリングへ移植。


PPなので内側から所々溶着しておきます。
後は付けるだけ〜。

完成〜!
ちょっぴりスパルタンでいい感じ。

今度はオートマセレクター部分が気になるな〜。







グレイタンク

2020-05-10 20:38:07 | キャンピングカーいじり
シンク下の排水タンク、満水まで使ってしまうと、20Lの重いタンクを持ち上げて外に出さないといけない。非常につらい。



ボディ下にいい感じのスペースがあったのでそこに排水タンクを移設する事にした。





プラケースに排水コックを付ける。
ゴムパッキンを切り出して漏水防止




車体に開いている穴を駆使してアングルを渡してゴムシートを介しプラケースを載せる。



プラケースは固定しなくてもいい感じに座ったので載せただけ。
くるっとテストドライブ
漏水もないし大丈夫そう。


排水を移動したので清水タンクも倍に、
排水管理も楽になりました

しかしコロナが収まんないと
旅にも出れませんな。
早く終息して欲しいものです。





キャンピングカー 天井 断熱 板貼り

2020-04-20 07:44:37 | キャンピングカーいじり
前々から貼りたかったコースターの天井。

張替えるついでに断熱材を入れ照明とスピーカーを変えることにした。

純正ではニードルフェルトが申し訳無い程度に貼ってあるだけなので、余っていたスタイロフォームを追加。




天井のフレームにショート化の造作を発見。純正ではスポットの所が溶接で点付。


天井用のスピーカーは純正と同じサイズの100Φにした。focal rcx-100





荷物を適当にどけて
用意したヘムロックのパネリングを車内でオイル塗装


配線等あるので取り外し出来るようビス止めで固定します。
真ん中にはスリットを入れてLEDのライン照明を取付け。



前側も貼っていきます。
純正では片側1個しかスピーカーが付いていませんでしたが、内張りを捲ってみると反対側にも取り付けれるようになっていました。配線も来ていたのでラッキー。



まだ一部貼れていませんがなかなかいい感じになりました。


オマケ
作業途中、在宅の子供達に廃材で鉄棒を作ってあげました。
小2になった息子が逆上がりが出来ないので頑張って克服してもらいたい。
(お父さんも逆上がり苦手だったので教えれない💦)













コースター LEDヘッドライト

2020-03-15 08:54:23 | キャンピングカーいじり
先日飛ばしてしまったフォグ。

配線の都合上24v化したいので、

Amazonで探していると、

LEDばっかり。ハロゲン球探す方が大変なので、安くて評価の高いsupareeという大陸製のLEDを買い求める事にした。
H11フォグ用 3280円 ついでにヘッドライトlo側h7 3999円も買ってみた。



大陸製のこの手の物って厚紙の化粧箱でやたら立派。

あまり考えず購入した物だから、
ヘッドライトh7が全く収まらない、、、
寸法精度も悪く台座にも収まらない。



光軸調整と防水の問題から蓋に穴開けるのはナシなので、

前期ヘッドライトのゴムブーツを装着
サイズはぴったり。



台座はペーパーで削って収める。
ブチルコークを併用して防水性を高めつつ取り付け。点灯



昼間で分かんないな、、、
1杯呑んで、

夜点灯


明るいぞ!



いい壁が無いので光軸は後日調整。