goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊PON

ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ、通称「PON」の飼い主によるチェーン・ブログ。

病気の子・・・?・・・

2010年03月02日 13時00分00秒 | JPONC!
若いときからおじ様好みだったのだけれど、今の仕事は、若い人8割
おじ様2割くらいのお付き合いってとこでしょうか…。
   さ、つっこみましょう「お前は蕎麦かっ」
夫婦になると年の差は関係ないっていいますけど
   …そーよね、そう見えないと思うけど、私達一回りくらい
   離れているの。私がおぎゃあとこの世に誕生したとき、
   あなたは小学校6年生。昔はいろんなこと知っていて、
   すごぉい!素敵っ!と思ったもんだったなぁ・・・・・

それは、置いといて…友達も年齢は関係ないのかもしれません。
好みが似ているっていうか、なんとなくわかっちゃうっていうか、
私の体調が悪いとき彼も悪かったり、ここぞと思ってガツンガツン
攻めるそのポイントが同じだったり、癖まで似ていたりして、
なんか他人のような気がしないっていうか、親子でも兄弟でも
恋人でもない不思議なヤツがいるんです。

先日何かの話の途中で「まるもみまま、親友だから」といわれ、
「そうか、親友だったのか」と気づきました。
20近く(重さじゃないですよ、年です!)離れている彼ですが、
運動不足だっていうから「じゃ、朝、うちの下の娘と散歩する?」
と聞いたのです。そうしたら彼は言いました
「下の娘って、あの病気の子?」

8ヶ月になったもみぃ その1

               
<もみぃ>が彼に会ったのは、1歳にもなっていない落ち着きのない
頃でした。何でも見てみたい、どこへでも行ってみたい。好奇心旺盛、
学習意欲満々のPON子です。
舗装された平坦な道でも、彼女にとっては面白く楽しく、たくさんの
発見があるスペシャルロードでした。喜びに満ち溢れた刺激的な散歩の
ひととき。  あぁ、なんという幸せでしょう。

右手にございますのは?・・・と右へ。 左手から香りますのは?…と左へ。
あ、あの先にあるものは?…と、つと前進。 
通り越してしまったけれど、なんだかやっぱり気になるわぁとバック。
ママぁ、ママったらぁ、楽しいね、とジャンプ!
 
8ヶ月になったもみぃ その2 


私には彼の言っていることが理解できずに聞きました。
「何で病気なのよっ、もみぃは健康だよ。」

彼は笑いながら言いました。

「病気なんじゃないの?だってまっすぐ歩けないじゃん」

Ciao!

2010年03月01日 14時30分00秒 | JPONC!
チャオ! もみぃ&もみぃまま(=まるもみまま)です。

【もみぃ エスプレッシイヴォ】 ん~素晴らしい、事務局さん、ありがとう!
事務局さんの告知のとおり<espressivo/エスプレッシイヴォ>はイタリア語、
「表情豊かに」と訳されています。
そのように演奏しようと思うと一般的には、<tempo rubato/テンポ ルバート>
したようにテンポが揺れ動くことが多いのです。

歌うときに
   「ある音を長めに歌ったら雰囲気が出たこと」
   「早く歌ったらなんとなく良かったこと」とかありませんか?
それは<rubato>がうまく出来ていて効果をあげ良い歌になっているのだと思います。


この<rubato>は「盗まれた」という意味なのです。

あるときは盗人、あるときは甘え上手、あるときは・・・の<もみぃ>にはぴったり
というわけです。

(私ひとりで感動したところで)この1ヶ月の登場人物を紹介します。

もみぃパパ=私の夫・・・ちょっと頭の壊れたおじさん。お散歩担当。
もみぃまま・まるもみまま=私・・・気は優しくて?脂肪持ち。サイズ3Lのおばさん。
長男=もうすぐ大学二年生、肩甲骨も隠れる天パのもじゃもじゃくん。
   今日は定期演奏会でベートーベンを弾いてきました。
次男=もうすぐ高校三年生。こちらはノーマルヘアです。
   結構優しいところあるんですよ。
長女=まる・・・神奈川は秦野からきた養女。世間では柴犬といいます。
   長男と次男の名前を一文字ずつで<まる>です。
次女=もみぃ・・・京都から迎えたPON子です。もみぃパパともみぃままの名前を
   一文字ずつで、もみ→<もみぃ>です。

いつもこんな感じです・・・



おねむのもみぃ


まあ、こういった6人家族なのですが、みんな写真が好きじゃないので
・・・特にもみぃ嬢!・・・

なかなかいい画像がないのです(泣)。
でも、昔のものを引っ張り出したり、散らかっているところは消したり塗りつぶ
したり、我儘なデルモ相手に頑張って撮ってみたり、なんとかしようと思います。
よろしくお付き合いください。


では、イタリア式に・・・Cincin!(チンチン)



932 その3

2010年02月28日 22時36分23秒 | JPONC!
ゆ、雪だ!
朝目覚めてチェロと外へ出たら一面雪景色!
やった!
(でもちょっと暖かいのが気になる・・・でも雨よりまし。細かいことは気にするのはやーめた。)
チェロは例のレインコートを着込んで、人間はスノーシューを装備してお散歩へいざ出発。
お宿でお借りしたかわいい雪だるまのついてボールもくわえてウキウキ!
歩く度に「きゅきゅ」という音はしないまでも、昨日までの「しゃりしゃり」音よりはずいぶんと良い感じ。
チェロもところどころで、ボールをおっかけたり、頭から雪につっこんだりして大はしゃぎ。

が、しかし。やはり湿った雪は大問題。
足先にはすっかり雪ぶどうがたくさん実ってしまいました。
あーあ、後が大変だわ。

(注: 「932」ってなんのこと?と不可解に思っている方は少ないとは思いますが、念の為お知らせしておきます。群馬県の草津のことです。今草津町では「草津温泉感謝キャンペーン」をしていて「932」って表現を使っているんですよ。今日お昼を食べたとんかつの「とん香」さんなんて「932定食」というの用意して932円でとびきりおいしいロースとんかつ定食がたべれちゃったりとお得なんです。お宿のフラットレットさんではワンコの宿泊代が26日に無料になったりしました。)

と、書いたところで気づきました。
今日は2月の最後の日。
この回が最後になってしまいました。
もっといろいろな事を書く予定だったのですが、不慣れなブログ書きでなかなか予定通りに行かずじまい。
辛抱して1月おつきあいくださいましてありがとうございました。

3月の担当さん、はるうららなほっこりする話題を楽しみにしています!

932 その2

2010年02月26日 18時12分27秒 | JPONC!
「草津は雨だった!」

今日は雨。雨ですよ。信じられないー!
恨めしい!
流石にスキーをする気力は失せてしまった。
「そうだ、スノーシューをしよう!」と気を取り直してしゅっぱーつ!

草津国際スキー場の一部にはスノーシューコースがあるのでチェロも伴って行ってきました。
人間はスノーシューを装備。チェロは自前の4本足。
4本足は強いですね。雪にも沈まないし、登りも下りも早く歩けること。
新調したレインコートも良い感じで雨や雪をはねのけ大活躍。

雨が降るくらいに暖かい気温で汗をかきかき遊んできました。
もちろんその後は温泉。
気持ち良いー。

(スノーシューをご存じない方の為にちょっとご説明。いわゆる「西洋風かんじき」です)

932

2010年02月26日 17時55分29秒 | JPONC!
草津よいとこー一度はおいで!

草津にやってきました。
一度とは言わず、何度も気に入って来ています。
いつもお世話になっている「フラットレット草津」 http://www2.ocn.ne.jp/~flatlet/ に泊まっています。
看板犬の「のあ」(ゴールデンリトリーバー)と「スタンプ」(スタンダード・プードル)に熱く迎えられました。



「フラットレット草津」ではスキー、温泉、食事などに行っている間犬を預かってくれるので大助かり。
誰かに預けられるのが大嫌いなチェロもここはべつ。
すんなりと「はーい。行ってきます!」って感じでドアをくぐり抜けてすんなりと預かりスペースへ。

スキー場の一部でも犬は遊べますが、フラットレット草津のすぐ裏にある遊歩道も良い遊び場。
今は雪が積もっていて雪遊びを満喫できます。



ワンコ連れでスキーや旅行、温泉を楽しみたい方はぜひご利用ください。
(まるでPR担当者みたいだな。)

チェロのゆかいな仲間達 No. 2

2010年02月25日 00時24分47秒 | JPONC!
今日はチェロが子犬の頃から仲良くしてもらっている仲間達を紹介します。

真ん中にいるスプリンガー・スパニエルは「うらんちゃん」といいます。
チェロより少しお姉さん。
若かった頃はてくてくと飽きもせずに何時間も一緒にお散歩をしました。
多摩川にも行きました。
BBQにも行きました。
チェロが何をしてもおこらないうらんちゃん。とっても優しいです。
チェロもとってもうらんちゃんを慕っていて、
うらんちゃんが何かに怒って吠えているときにうらんちゃんの口もとをペロペロとまるで「大丈夫だよ!」とでも言っている様になめます。

右側にいるのはうらんちゃんの同居犬のペン。
のんびり屋で、ちょっとだけ恐がりです。
知らないところに行くのがとっても嫌いです。
ペンが生まれた時に私も立ち会いました。
ころころとしていて本当にかわいかったです。
今ではこっちが背中にでも乗せて散歩してもらわないとかなわないくらいに大きくなりました。

さ、明日は4時起き。きゃー、もう3時間しかない。
では、明日は草津のフラットレットから書きますね。
グッドナイト!

チェロが2番目に好きなもの

2010年02月23日 21時33分54秒 | JPONC!
食べ物に次いでチェロが好きな物はなでてもらうこと。

「外行きたいよー」とお気に入りのボールをくわえて来て催促。
外へ出るとベランダをおしりをふりながら歩き、ポンとベンチに飛び乗り「さ、なでて!!!」
ここでは毛玉取りやブラッシングはしないので、思いっきり油断してなでてもらえるのを知っている。
きっと内心では「しめしめ」と思っているはず。

そして、朝晩のお散歩中にはご近所犬の飼い主さんになでてもらいご満悦。
犬との挨拶は早々に飼い主さんの前に座り込み背中をむけて「さ、なでて」と無言で催促。
それでも気づいてもらえないときは手で飼い主さんの膝あたりをかきかきして、「なでて!」と催促。
たいてい「あ、ごめんねチェロちゃんなでてほしいのね」
なーんて言われながらなでられ、ついでにごろっとしてお腹まるだし。

手持ちぶさたのご近所犬はチェロの体をクンクンとチェック。
チェロはしばらくチェックされるのを我慢、でも数秒もすると前歯をむきだし不満を表現。
それに気づかなかった不幸な犬は「わん!」とチェロに一喝され退散。
「ご、ごめんね。飼い主さんをとっちゃて!」


チェロのゆかいな仲間達

2010年02月23日 00時05分29秒 | JPONC!
もうすぐ2月も終わり。
順々にチェロの仲間達を紹介しようと思いつつ企画倒れの感あり。
でも、ここであきらめるわけにはいけないと企画開始を決定!

第一弾を飾るのはこれ。


ちょっと古い写真ですが、チェロが仲間をじっとみつめている図です。
目線の先にいるのは・・・



1995年生まれのピーちゃん。我が家の先住鳥のセキセイインコです。
9年間も一緒に住んでいるのにいまだにチェロはピーちゃんが怖くて、近づくことができないんです。
一方、ピーちゃんは全く平気で、とことことチェロの方へ行きます。するとチェロはびびって隣の部屋へ逃げて行く始末。

シェパードをもびびらすタスマニアンデビルの異名を持つチェロ。
なんでピーちゃんが怖いんだか。
女心は複雑なのね。

ウィーッ!

2010年02月21日 12時15分21秒 | JPONC!
やぱり週末はこれじゃなくっちゃ。
ということで三宿にある行きつけのバールでおつかれさまーをしてきました。
場所は国道246の三宿の交差点そばにあるグラッパ・デ・バッサーノ。充実したイタリアのグラッパとワイン、そしておいしいお料理を気軽に楽しめるバールです。チェロはこのお店の開店当時からの常連さん。お陰様で他のお客様にもかわいがっていただいて、時には1時間も他のお客様のお席で接客しちゃったりするんです。

イタリアンと言えば、チェロの名前の由来をご紹介していませんでしたね。チェロは楽器のチェロではなくて、イタリア語の空「Cielo」からとったのです。同じスペルでスペイン語だと「シエロ」と発音するようですが、イタリア語ということで「チェロ」としました。チェロを飼いだした頃我が家ではイタリアンが流行っていて、何かイタリア語が良いなと思って辞書をめくって決めました。友人はポーランドっぽく「ナターシャ」なんてどう?と大笑いしていましたが、それっぽくないので却下。そして「チェロ」らしいということで決めたんです。これは男性名詞だとわかっていたんですが、簡単で音も良いしと名付けてしまったのですが、「名は体を表す」ということを忘れていました。よく男の子と間違えられてしまいます。

何年もたってからイタリア人の友達に聞いたのですが、「チェレスティーナ」というのが女の子の名前であるそうです。チェロを変化させたことばなので、本当ならこの名前にしたら良かったんですね。後の祭り。この話を何人かにしてみたんですが、みんな口をそろえて「どう見てもチェレスティーナじゃないよね」って言われています。

雪だ!

2010年02月18日 23時42分58秒 | JPONC!
kio; n, bfgv aqws

yuhj kiuj ytgh km,l



wass pokl nmj,



あら! チェロ何をやってるの? 私のかわりにブログを書いてみただって!
良く書けているわよ。ありがとう。