goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊PON

ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ、通称「PON」の飼い主によるチェーン・ブログ。

犬もびっくり嗅覚

2010年02月16日 21時29分22秒 | JPONC!
私は犬もびっくりする嗅覚の持ち主です。
(お食事中の方は後で読んで下さいね。)

チェロのおしっこの臭いで健康状態がわかるんです。チェロは膀胱炎やストラバイト結晶を経験しています。投薬などでひどくはならずに済んだのですが、心配の種です。おまけにこういう病気になるとおもらしがひどくなります。本人もいやーな感じのようですが、こちらも大変です。お布団のお洗濯、おしり洗い、ドライヤー。朝なんてただでも時間に追われているのに余計な仕事が増えて大忙しです。

こういう症状やお漏らしで悩んでいたときに、尿のpHをはかる試験紙というのをネットでみつけ購入しました。使い方は至って簡単。オシッコに試験紙をちらりとつけるだけ。あとは、添付のpH色チャートと見比べてpH値をチェック。アルカリ性に偏っていると膀胱炎などを引き起こしやすくなるらしいとか確か書いてありました。

そうこうしているうちに発見したのが、アルカリ性に偏るとおしっこが臭う。生臭いんです。とってもひどいんです。なので、今は試験紙がなくてもチェロの体調がわかります。臭って来だしたら余分にお水を飲ませます。スプーン1杯の牛乳を水に入れると喜んで一気のみしてくれます。それを何度かすると膀胱の中が洗われるのか尿の臭いも消え、お漏らしもストップ。膀胱炎にもなりません。これはあくまでも私が発見した予防法です。この方法が正しいとは限りませんのでおかしいなと思ったらまずは獣医さんに看てもらってください。

今日の写真は夏にとうもろこしを上手に食べているチェロです。ちゃんとコーンを芯から外して食べられるんです。



雨ですねー その2

2010年02月15日 23時36分11秒 | JPONC!
こ、こまった。今日も雨。
仕事も忙しいし、雨も降っている。
・・・と、言うことは、書くことがない。話題もねつ造できない・・・

こまったところで、先日「雪ぶどう防止策を教えてねー」と言われた事を思い出し、我が家で使っているグッズを撮影してみました。



なんてことはなく、犬のパッドに塗るワックスなのですが、これを足など雪ぶどう発生エリアに丹念に塗ると滑りがよくなるせいか雪玉が防止できるのです。但し、激しくあそぶと結局ワックスはとれてしまうので、こういう事になってしまいますが・・・



それにしても犬用品、なんで「無臭」タイプを作ってくれないのかしらといつも疑問。
このワックスにしても、スプレーにしても無臭なら犬も人間もいやにならないのに。
それとも、私の鼻が犬並に敏感なので感じるんでしょうか・・・

今月末はスキー。チェロとはスノーシューで山を歩いたり、ゴンドラで頂上に行くので雪玉対策をご存じの方はぜひ教えてください。
では、おやすみなさい。今晩も冷えてますから暖かくして休みましょう。(そうそう、PONを抱いていれば身も心もほっかほかですね)

雨ですねー

2010年02月13日 16時10分26秒 | JPONC!
今日の東京地方は小雨。
雨だと一気に暇になる休日。
何しようかな・・・
「ピンポーン」と宅配便のお兄さん。
待ってました! チェロへのプレゼントが来ました。

「くんくんくん」
「な、なにこれ? おいしそうな臭いしないけど・・・」


じゃじゃーん。
レインコートを新調しました。
ストレッチ素材で、足下もしっかりしまっているので雪遊びをしても雪ぶどうが以前のものより防止できるはず。


「似合ってるかしら?」

「ムシムシ大作戦」効果絶大

2010年02月13日 00時11分33秒 | JPONC!
「ムシムシ大作戦」の効果を実感中!

お散歩の準備をすると大騒ぎするチェロについては先日書いた通りですが、ここ数日ずいぶんと小騒ぎで収まっています。やったー!

少し騒いだところで
「しずかに!」と一喝
3歩進んで "ガウガウ"
「しずかに!」ともう一度一喝
3秒静かにしたら
「上手だね。」と褒め殺し。

「だんだんとほめる言葉が多くなるとうれしいなー!」
でも、よく考えてみるとこれで静かになるんだったら今までの9年間の大騒ぎは何だったんだろう・・・。
今までも無視はしたことあるけれど、修行僧の様にチェロの存在を自分の周囲から消すことは到底できなかった。
ということは、つまり・・・私がいけなかったってこと!?
ガク。

気を取り直して・・・今日は我が家に来たころのまだ生後数ヶ月の純真無垢なチェロの写真をお楽しみください。


子犬にしてはちょっと怖すぎる顔・・・

ムシムシ大作戦

2010年02月10日 19時02分32秒 | JPONC!
ふー。
仕事に追われて今朝は眠くて不機嫌だった私。
それでも散歩に行こうと準備を始めると毎度の大騒ぎ。
「ぎゃんぎゃん、わんわん」
おまけに子犬の様に身軽にはしゃぎ回る。
大騒ぎをいつも止めさそうとするものの効果ゼロ。
いい加減頭に来て、ダウンを脱ぎ捨て「静かにしなさい!」
一瞬はびっくりして止まったのすぐに大騒ぎ。
ついに無視することに決定。散歩は中止。餌もなし。
チェロはこの空間にいないものと決め、自分の用意をし仕事を開始。

仕事が一段落した昼前に再度散歩の用意。今回は多少吠えるもののさきほどとは見違える良い子。
ふー、いつもこうだとどんなに楽か。

散歩に行くときも、庭に行くときも吠えてしまうので、あみだしたのがボールを口にくわえさせること。
流石に吠えられなく、しめしめ。
でも、何年もしているとボールを加えたままでも吠える技を習得してしまったのでした。
だれか良い方法があったらおしえてください!

これはチェロがボールを加えて庭へ行く絵。


レントゲンで見てみたい

2010年02月08日 23時36分19秒 | JPONC!
チェロが大嫌いな事は毛玉取り。
どうやらギシギシする感じが嫌らしく毎回大騒動。
しかし救世主出現。とあるPON通のお店で紹介された「ショウシーン」というスプレーがそれ。
毛玉取りや散歩前の汚れ防止に大活躍。
この魔法のスプレーをすると毛玉がほぐれやすくなり、暴れん坊チェロも「ぐーぐー」うなりながらも我慢の子。
それでも出来ないのが前足。どうしてもいやらしい。
逃げたり、飼い主の手をかんだりと必至の抵抗。
「ま、ここまで我慢させたから良いか」
と馬のアキレスを進呈し、10分経過。
まだ30cmのアキレスの半分は無傷、残り半分はふやけた状態、でも1cmも短くなっていないことを確認。
ふさふさの前足を想像しながら快調に毛玉取り。
そして、数分後。
チェロの口がとまった。
「ま、まさかでしょ。あの30cmのアキレスはどこに行ったのよ!」
どこを探してもない。
あるのは満足したチェロの顔のみ。がーん。

改めて同じ袋から新しいアキレスを取り出し、チェロの背中に乗せて写真撮影。
やっぱり30cmはあるよね。
インドの刀を食べる修行僧じゃあるまいし。どうやったらあれを一気にに飲み込めるのよ!
だれか教えて!


9km散歩

2010年02月07日 11時05分58秒 | JPONC!
昨日は遊びほうけてブログをお休みしてしまいました。すみません。

昨晩は友人からお鍋パーティーのお誘い。
北海道から取り寄せた極上鱈、幻の牡蠣、特上ウニ、シャンパンなどなど。
食べ物にはことのほか目のない飼い主ふたりとチェロ。
いそいそとしゅっぱーつ。

でも、おいしいお食事の前には苦行がつきもの。
9kmの道のりを制覇しなくてはならないのです。
お酒を飲むことを考慮し、車は禁止。
帰りはタクシーになること必至なため行きからのタクシー利用は禁止。
強風の中を行進しました。
苦行の後のごちそうはおいしかった!
持つべき物は友を実感。

恵比寿駅でポーズをとるチェロ。広尾あたりでカフェになだれ込む算段を考え中。



カフェに寄ってもらえなく、お腹もすいて少しすねてしまったチェロ。「ここは田町。あと少しだ。がんばれ!」



底抜けの食欲

2010年02月05日 21時34分38秒 | JPONC!
何度も庭へ行きたいとしつこく催促するチェロ。しつこい性格、良く言うと辛抱強いとも言うらしい。
あきらめそうもないのでその度に渋々外へ。
丹念に地面をくんくん。そして、あっちもくんくん。
やっぱり犬だなーなんて思いながら気長に待っていると、
「え、えー。なんだー。そういうことだったんだー!」
上の階からまかれた節分のお豆を丁寧にひとつづつモグモグ。
ちゃんとご飯あげているのに!

で食べ物ついでにご飯のお話し。
去年の夏にカイカイに襲われチェロも飼い主も眠れない有様。
ステロイドの注射と投薬で良くはなったものの、悪い物は元から絶たなければということで手作りご飯を再開。
いろいろな本を見て研究しました。
結局は海外の本に書いてある材料は簡単に手に入らないので、日本の本のレシピを参考にサプリで補うという戦法に。

この日のトッピングはゆで卵と黒ごま。赤く見えるのは人参。
おいしそうでしょ。


これは愛用のサプリ。犬は思ったよりカルシウムが必要だとか。カルシウムや他のビタミン入り。一日一粒で元気モリモリ。

ちなみに、カイカイはまだ出ますが、ひどくありません。毛づやもよくなり、毛の量も増えた気がします。
面倒ですが、試してみませんか?

い、痛そう!

2010年02月04日 19時53分28秒 | JPONC!
今朝は今年一番の寒さだったとか。
梅はちらほら咲いているのにまだまだ冬ですね。
まだスキーに行っていないチェロ一家。この寒さが続くことを願っています。

寒くなると元気を増すチェロですが、ちょっと心配事がひとつ。
少し前にかまれた鼻の傷が凍ってしまわないかと・・・
そんなことあるはずないと思うのですが、鼻先が凍傷になって欠けてしまった絵を想像するとぞっとします。

曲がり角で鉢合わせになりやられました。暗い道と曲がり角にはくれぐれも気をつけてください。

新種!?

2010年02月03日 21時56分14秒 | JPONC!
犬種は結構知っているつもりだったのに、あっさりと自分の無知を認識させられてしまった。

先日アメリカの町をテクテクと歩いていたところ、犬発見レーダーが発動。
やけに大きなラブラドール・レトリーバーを発見。
「へー、さすがアメリカ」
「サンドイッチはパンよりハムが厚い国。犬も大きいんだ。」(証拠写真はこちら)

・・・と一人で勝手に納得。
するとチェロのお土産を買いに立ち寄ったペットショップでその犬と遭遇。
ここぞとばかりにダッシュして、かわいい飼い主さんにこのブログの事を伝え快く撮影させていただきました。
名前はOlaf君、4才のターッキッシュ・シープドッグ。
残念ながらこの写真ではわからないけれどグレートデン並の大きさ。


立派だな・・・