goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊PON

ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ、通称「PON」の飼い主によるチェーン・ブログ。

雪の感想

2010年03月12日 07時05分12秒 | JPONC!
都心の雪はすっかり姿を消しましたが、郊外ではまだ雪がだいぶん残っていると
聞きました。みなさんのところはいかがですか?

この間、書きましたけれど、<もみぃ>は降ってくる雪が怖かったようです。
 

<まる>は何事もなかったかのように平気で庭を闊歩していました。
<もみぃ>が追いかけてこないから、かえって、マイペースを保つことができて
楽しかったかもしれません。

ひとりで楽しんでいる<まる>



高崎の母からメールが届きました。高崎では15センチほど積もったようです。
息子の<ミィくん>(世間の人は猫と分類している)はびっくりしてしまい、
お外にでなかったそうです。
静かにお家の中にいて、外を眺めていたのだそうです。 

実は<ミィくん>はダンボールが大嫌い。
子供の頃を思い出すからかもしれません。
<まる>は<ミィくん>の一日お母さんをしたことがあり、今でも<ミィくん>を
自分の子供だと思っているようで、「ミィくん」と言っただけで耳がダンボに
なってしまうのです。ここ数年はあきらめたようですが、昔は実家に帰るたび
<ミィくん>に向って
「高いところから下りていらっしゃい」とか
「夜、外に遊びに行ってはいけない」とか
文句を言っていたものでした。

<ミィくん>がどれだけ理解しているのかはわかりませんが、見ず知らずの犬が
上がりこんできたら、大変な騒ぎだといいます。
ましてや、後から一緒に来るようになった<もみぃ>まで黙認してくれているの
ですから、言葉には出さないけれど、ちゃんと何でもわかっているに違いありません。


玄関マットの上でのんびりしている<ミィくん>




お友達のところの、実に勇敢な<武蔵くん>は、犬小屋の奥のほうに入ったまま、
出てこなかったそうです。雨は全く問題ないのですけれど。
<もみぃ>と同じで、お空から何かが降ってくるのが、怖かったのかなぁ。
普段聞いているお話から想像する<武蔵くん>とはほど遠い感じです。


♪犬は喜び庭かけまわり・・・♪ って、ホントなんでしょうか?
そういう子もいる、ってことですよね。

それとも、やっぱり<もみぃ>系のほうが、少数派なのかな?



真上から撮ってみました・・・京都出身の子はマズルが短い気がする・・・





サマーカット、どう?

2010年03月11日 07時15分46秒 | JPONC!
Guten Morgen(グーテン モルゲン)!

ようやっと、一日晴れそうです。
ここのところ、ちょっと冬に逆戻りした感がありましたが、これからは気温があがり
春らしくなってくれることを祈っています。

気温が上がるといえば・・・<もみちん>は梅雨どきからサマーカットをいたします。

昨年の画像です。カット前・・・



中野で30ミリのバリカンを入れてもらいました。

カット後・・・別人じゃのぅ

初めてカットしたときには、<もみちん>とわからず、あまりの変わりように
びっくりしてしまい、一瞬、声が出ませんでした。
が、すぐに慣れ「結構、可愛いじゃん」と思うようになりました。


疲れたか?廊下で行き倒れになっている<もみちん>




ん~触りまくりたい(実際は触りまくった!) このおしりっ!!!



皆さんは十分ご承知と思いますが、私、親馬鹿です。

今のところ、今年もカットする予定です。

夏場はガンガン冷房を使いますが、<もみぃ>は部屋を閉め切るのが嫌いのようで、
開けておけと騒ぎます
・・・エアコンの代わりに、一句
       働けど働けど わが部屋涼しくならざり じっと気温みる 

閉めておけば、涼しくなると思うのですがね。


今日はドイツ風にいきます。「野ばら」~PONバージョン
       童(わらべ)は見たり お皿の中
       清らに香る そのさま愛(め)でつ
       飽かず眺むる
       くれないかしら お皿の中 ♪ 

昨夜はこれでした・・・我が家でデイリーに活躍する白の中のひとつです。

ちょっと甘いですがキリっと冷やして・・・Prost(プロスト)!


PONグッズ

2010年03月10日 07時06分16秒 | JPONC!
昨晩から東京でも雨→霙(みぞれ)→雪となりましたた・・・
暖冬のはずが、今年、雪、降りますねぇ。
小心者の<もみちん>は、空を見上げてびっくりしています。
ベランダのコンクリートのたたきには出るのですが、そこから先にはいきません。
白いものが降ってくるのが怖いのではないか、と私は思っています。
今年の一度目の雪は、夜で、朝、ちょとだけ積もった?ってかんじでした。
<もみちん>が庭に出た頃、もう雪はやんでいて、普通に庭に歩き出しました。
二度目は雪が降っていて、<もみちん>空を見上げたまま、とうとう足を踏み出せ
ませんでした。<まる>を眺めるだけ・・・
まったく、小心者なんだか大胆なんだか、わけわかりません・・・

ま、それは置いておいて・・・・・

まずは一発   朝でも You got mail.

「ねぇ、まるもみまま。まるちゃんは柴だよね、もみぃちゃんてどういう犬?」
と聞かれたとき
「ぱっと見、ビアディみたいなやつ。オールドの小っちゃいみたいな~」
で通じる人は、少ない。
人見知りの激しい私は(慣れてくれば大丈夫なんだけど)どうも話すのは苦手で、
会話でのセンテンスが短くなってしまい、満足のいく説明がうまくできない。
しかも、最近、なかなか言葉がでてこない・・・やばい・・・
ここで一句
   年重ね え~っとあれが が多くなり


そんな私の強い味方が、これ。職場に置いています。

とっても可愛いでしょ!
45×45のヌードクッションを入れています。
折込部分がないので、3箇所、ナチュラルなボタンでとめてみました。
輪にはマスクのゴムを使っています・・・エコでええ子・・・


玄関と車はこんな感じ・・・(お蔭で?)近所の人には
「ずいぶん大きなマルチーズだね」とか
「どこで買わされたの?こんなでっかいヨーキー」とか言われなくなりました(笑)




以前、ポーランド出身の米国の数学者と会ったことがあります。
「ヨセフは数学以外の話はほとんどしない人だから」と複数の関係者からうかがって
いたので(愛想がないけど驚くな、という意でしょうかね)ちょっとおっかなびっくり
だったのですが、折角なので、見せたところ、発音してくれました。

当然のことながらHPのトップと同じような発音かと思います。早かったけれど。
「ポーランドの低地にいる犬という意味です」と、一瞬、ニコっと笑ってくれました。


ま、でも、もみぃの一番のお気に入りは、この羊さんです。


<まる>と<もみぃ>とひとつずつ買ったのに、もちろん<もみぃ>が独り占め。
もっとも<まる>は遊ばない子。何を買っても、今までの最高記録は10秒ってとこ。
ま、本人の好みだから、別にいいんですけど。
今まで<まる>に買ってきたものはすべて<もみぃ>に行きました。
これって、やっぱり、お下がりかな?

柴とPON

2010年03月09日 07時00分45秒 | JPONC!
<柴とPON>この組み合わせ、案外、多いと聞きました。
どうして? それは、たぶん違うから。
どちらも犬なのに、似ていなくて面白い。 ま、個体差はあると思うけれどね。

10歳6ヶ月の<まる>と6ヶ月の<もみぃ>

柴は、一人を生涯のご主人様と決め、服従しながらも、居場所は一定の距離を
保ったところという日本犬。思考的に寄り添ってご主人様の意とするところを汲み
行動に移すタイプです。

特にうちの<まる>は、私が神奈川で浮気してできちゃった実子なので、
柴犬じゃなくて、まっすぐ歩ける柴人。公園や私道の入り口にあるポールにリードが
ひっかかったことなど一度もありません。
もちろん、リードを引っ張ることもなく、いつも弛んでいる状態だから、小指に
ひっかけておけばいいのです。
綺麗好きですから、足元を気にして、水溜りもぬかるみも飛び越すので、足の裏は
あまり汚れない。柴は喧嘩早いとか噛み癖があるとか言われますが、<まる>には
ありません。

テーブルの上のものをくすねるなんてもってのほか!
初めて会った人からなんて、ウインナーを鼻先に出されても、
私が「いただいてもいいよ」と言わなければ食べません。
靴を破壊したこともなく、ビニール袋を破ったこともなく、意地悪もなく、
無駄吠えもなく、毛玉もできない。最近まで食事をねだることもありませんでした。
水がなくなると、お水いれをひっくり返してアッピール。
お外に行きたければ、ガラスを2~3回、カッカとひっかいて音を出す。
そんなものです。
ノーリードで遊んでも決して見えないところには行きません。
一度、見えなくなったときがあって
「ママね、まるが見えないととっても心配するのよ。自由にしてもいいから、
ママの見えるところにいてくれない?そうしたら呼んだとき、すぐに戻ってきて
くれるでしょ?」といったら、見えるところでふらふらするようになりました。

犬仲間に
「まるちゃんでは、犬を育てた経験にならないから」
「新しく犬を飼って、ちょっとは苦労してみなさいよ」
「私たちの気持ちなんて、どうせ、わからないでしょうよ」
と言われたものでした。

あれから、ひと昔、経ちました。
今なら、みんなの気持ち、わかるよ~

6ヶ月のもみぃ


油断大敵

2010年03月08日 07時30分15秒 | JPONC!
昨日のことだけど・・・

もみちん、ここのところ落ち着いてきて、食料品の自己調達以外にはあまり
問題がない、と思っていたが

犬災は忘れた頃にやってくる・・・・・


「お散歩が少ないから、ストレス溜まっちゃったわ」
「最近、私への撫で撫で、減ってない?なんでパソコンばっかり触ってんのよ!」

そう、腹いせね。

我が家では、平日は近くをぶらぶらのお散歩。土日は車で代々木公園っていう
パターン。
暖かくなったら、もう少し遠くまで出かけようかと思っていたのよ・・・
でも、土日、雨じゃん!

もみぃの気持ちは、わかる。確かにつまらない日常。でもね~
ここのところ、やっていなかったのになぁ~

油断大敵。

ブツを持ってリビングに入った途端、そそくさと逃げるところをみると、
やってはいけないということは、しっかり、わかっているらしい。

これ、晴雨兼用の靴なのよっ、去年の暮に買ったばかりなのに・・・・





あ~あ

さて、気分転換!

PONのグラス、可愛いでしょ・・・

たっぷり入れたほうがきれいに柄がでると思ったのだけれどそうでもなかったな

ま、しょうがない、世の中、思い通りにいかないこともあるよね。
でも、ちゃんとお片づけしなくちゃ!(もちろんお腹のなかにね)えへへっ(笑)





仁義なき戦い!

2010年03月07日 08時30分30秒 | JPONC!
PONは本当に頭が良く何でも覚えていく。可愛いこともある。

洗濯籠を持てば、「あら、干すのね?」と、さっさと物干しのほうへ行こうとする。
ゴミ袋を持てば、「外に出すのね?」と玄関に行こうとする。
夜、携帯を手にすれば「寝るのね?」と階段下に直行する。

<もみぃ>はひっつき虫だが、最近、大人になったのだろうか、進化してきた。
台所は当然だがお風呂でもトイレでも庭でもベランダでも二階でも何回でも
くっついてきていたのだが、あることに気づくと自分で判断してその場を離れて、
目的を遂行しようとするようになった。
顕著なのが、トイレである。

トイレから出るときには必ず水を流す→水を流さなければママは出てこない
これを経験則として学び取ったのである。

水を流さなければ出てこない
→水の音がするまでママは出てこない
    →ママは私を見ていない ⇒ やっちゃえ! 
でテーブルの上を物色するのである。

ふんっ、もみこ に負けるわけにはいかない。

はじめのうち、「もみぃ~」とトイレの中から声をかけてみた。
あわてて戻ってくる足音がする…トイレの前から移動するときには、足音を
たてなかったくせに!慣れてくると、あわてて戻らなくなる。

ふんっ、負け続けるわけにはいかない。
見てはいないが、「これっ、もみちん」とトイレの中から言ってみる。
またもやどこからか撤退する足音が。これも慣れてくると効かなくなる。

最近は、トイレに入るところを見届けると、リビングに戻るのである・・・ちっ・・・

こういう勝負には、必ず勝たねばならない。
まずは客観的に現状分析!
事件はトイレで起きているのではない、リビングで起きているのだ。
現行犯逮捕が必要だ。

とりあえず現状での勝利の方程式が出来上がった。

トイレで水を流さずに一度そおっと出てみる。現場を捉えて「これっ!」と一喝する。
もみぃが慌てているところで、私はトイレに戻る、水を流すために・・・

いつの日かトイレットペーパーを引き出す音とリンクするようにならないことを心から願っている。


ヘソ天ご開帳で寝ている、晩夏の脳天気なもみぃ


意地悪

2010年03月06日 08時30分00秒 | JPONC!
私が家を出るとき、いつも二人は一階のリビングにいます。
<まる婆>は食事を除く諸事が面倒くさくなったようで、以前は必ずしてくれた
お見送りも今はしてくれません。隠居生活に入ったようです。
<もみこ嬢>は私にはちゃんとお見送りしてくれます。
「良い子でね。お仕事しっかり頼むわよ」と撫で撫でして欲しいのです。

私が帰宅する時間が近くなると、<もみぃ>は玄関に陣取るのだそうです。
<まる>は昼間二階にいるらしく、私が帰る頃には階段の上から玄関を
見下ろしています。
<もみぃ>はお知らせ犬ですので、「わかった」と言うまでワンワンを続けます。
私が帰宅した場合は、たいてい玄関に近づくとワンワンが始まります。
  
玄関を開けると、数回うれしそうに挨拶してくれます。おしりふりふりです。
次に急いで階段を半分くらいまで上り<まる>に知らせに行くのです。
<まる>も急いで降りてきます。

でも<まる>に知らせには行くけれど、ママの傍によって欲しくない
…女心は複雑です。<もみぃ>は寵愛を一身に受けたい、嫉妬深い女なのです。
   ふふ、可愛いヤツめ。
庭でお遊びしているときでも、「もみぃ~」と呼ぶより「まる~」と呼んだほうが、
<もみぃ>は早く来るのです。
   自分の名前は覚えているはずですが。


私は基本的に二階の寝室で寝ています。ワン用のベッドも寝室の中にあります。
そろそろ寝ようかと目覚まし代わりの携帯を持って階段のほうへ向かおうとすると、
たいてい先回りして、意地悪をします。
<もみぃ>は私と二人で一緒にいたいため、<まる>が二階にあがるのを阻止したいのです。


朝は、こんな具合です。自分が先に降りて<まる>をとうせんぼ…




私が夕飯を作っているときや、自分で何か食しているときには、夫や息子たちが
帰ってきて二階に上がっても<もみぃ>はウンともスンともワンともいいません。
集中しているのでしょうか?
コイツは馬鹿かと思うのですが、もしかしたら、もう誰なのかわかっていて吠えないのでしょうか・・・

私へのお知らせは、自分の食事より、優先順位が低いってことなんでしょうかね。

幸せ~ってなんだっけ、なんだっけ?=食べること!

2010年03月05日 09時45分00秒 | JPONC!
<まる>と<もみぃ>は役割分担をしているようだ。
食事のおねだりに関しては<まる>が担当らしい。<まる>がお願いしているとき、
全く無関心といった様子で、いつものようにベタ~っと床にへばりついている。
が、誰かが立ったその瞬間、フードのある場所に一目散に走り、ジャンプして喜び、
こぼれたフードの粒がないかどうかチェックをはじめるのは、もちろん<もみぃ>である。

食事は<まる>が先。先住犬ということもあるし、<もみぃ>のほうが食べるのが早い
ということもあるし、<もみぃ>ががめつい。
<まる>より<もみぃ>のほうが遅く食べ終わるように、<もみぃ>を待たせている。

去年の画像・・・マテのうらやましそうな<もみぃ> 


デザートはそれこそ大変だ。
毎日、毎食、「わぉ、何年ぶりの食事でしょ」ってほど、飛ぶ、跳ねる、回る、喜ぶ。
デザートにいたっては「何十年ぶり」ってほどだ・・・
<もみこ>の前世はフィギュアスケーターだたのかもしれない・・・
練習しろとは言っていないのに、バックジャンプできるようになった。

おまえ、南極物語、知ってる? タロ、ジロのこと、考えたことある?
さっき主食、食べたでしょ。昨日だってお食事もデザートも食べてるでしょ。
一昨日だって、そうでしょ。明日もそうでしょ。毎日繰り返しているでしょ?
でも、毎日、毎食、大騒ぎなのだ。

では、ここで一曲 村田英雄の『夫婦春秋』~PONバージョン
  ついて来いとは言わぬのに
  黙ってあとからついてくる
  俺が三食、お前は二食
  さげた食器のその中にゃ
  さっきの残りはなかったよ、お前

なんでPON

2010年03月04日 12時00分00秒 | JPONC!
13年ほど前のこと…書店でみつけた『世界の犬』。
二人の息子と一緒に「すごいね、こんなにいろいろな犬がいるんだね」と
思わず本を買ってしまいました。

「オールド、いいなあ。かあさん、昔から憧れていたのよ。
でも、毛の手入れが大変で腱鞘炎になるんだって…飼えないわぁ」
翌年もまた、本を買ってしまい、PONの存在を知りました。
「PONのほうが小さいじゃん、いいなぁ・・・でも、まだ次男くん幼稚園に
入っていないし、責任もってロン毛の(古い言い回しだこと)手入れはできない。
あきらめるべき。じゃ、手ごろな柴子にしよう」
で、<まる>を迎えたのでありました。



10年後、つまり、3年ちょっと前、夫がポーリッシュが欲しいと言い出しました。
「散歩ちゃんとするから!」
「もう大きな買い物はしないから!」
「最後の我儘だから!」


でもね、ワンに必要なのは散歩だけじゃないんだよ。
私はフルタイムで働く兼業主婦。躾、毛の手入れ、誰がするの?
面倒臭がり屋の家事嫌いの手抜き大好きの私に、ブラシひとつかけたことない
あなたじゃないの。
日本の気候にマッチした柴と違って、こんな蒸し蒸しした東京。
だから、ハスキーの<グルダ>だってあんなに良い子だったのに、うちの子に
したかったのに、我慢して里親を見つけたんじゃないの。
PONは可愛い。私だって飼いたくないわけじゃないわよ。
だけど<まる>だって10歳。これから衰えが目立ってくる。
そういうことまで、あなた、ちゃんと考えている?
    と言いたかったが、おとなしい性格の私にはいえなかった・・・

結局、息子達にこっそり相談し、何かのときの協力をとりつけて腹をくくった
というわけでした。ま、なんとか家族みんなで育てています。

お酒の力を借りなくても、言えます。
<もみぃ>と暮らせて、超、幸せなんですけどね~


我が家に来た頃のもみぃ 4ヶ月 マジ可愛かった



今日は何の日?

2010年03月03日 14時05分03秒 | JPONC!
私「も・み・こ・は~ん、今日は何の日?」

も「もちろん、ひなあられをくすねる日です」

私「素直な良い子ね。でも、残念っ!
我が家にはお雛様も菱餅も雛あられもございませんから~」

も「が~ん、何でよ! 私、こんなに可愛い女の子よ!!!
今頃、お友達は、みんなお姫様気分になっているわよ。
白酒飲んでいる子だっていると思うわ。
桜餅とは言わないから、あられくらい買っておいてよ!」

私「いい?よくお聞き。
世間でいうところの雛祭りは人間の女の子のお祭りなのよ。
いくらママが娘といっても世間は冷たいの。あなたのことは、メスと言うのよ」

も「(絶句)・・・知らなかったわ…
でも私用のケーキだってビスケだって売っているでしょ、
ほら池袋のあそこの8階の池田○場。」

私「そうだったわね。でも、ごめん、忙しくって行けないのよ。
ママが早く帰ってくるのと、遅く帰ってくるのどちらがいい?」

も「そりゃ、早く帰ってくるほうが・・・」

私「でしょ!ほら、あなたには本日のスペシャリテを差し上げるわ」






も「あ~、おいしかった。1粒3キロカロリーかぁ。
ママもこういうの欲しいでしょ!
  でも私、前に食べたことあるよね?ま、おいしかったから、いいっか…
  ところでママ、ママはおいしいもの、食べていないんでしょうねぇ!」

私「ママはね、辛党なの。米や芋や麦とか、そうね葡萄も好きだわ。
  でもね、疲れると甘いものも欲しくなるものなのよ。
  今日は仕事先でいただきものがあったので、遠慮なくお相伴させていただきました」


叶匠壽庵の草餅と桜餅です。お抹茶は福寿園、不二子さんのお手前です。


も「あ”~、ずるいっ」


桃のお花つけたのに、可愛くとれなかった・・・