各局 こんにちは。
本日は “道の駅 淡河“まで ちょこっとツーリング。


さすがに このあたりまで走ると体が冷えます。
淡河城跡に隣接

店内の売り物は野菜、花が中心



店の外で 海産物。
このあたりじゃああまり売ってないからかな?
・・・大はやりでした。


500円4本のちくわを購入。

カムバックで 三木市の三木城跡へ・・。


バイクを停めて 歩きます。
週末のお昼は 行列のできるお蕎麦屋さん


蕎麦屋の近くに 子午線塔

三木城跡の手前にある みき歴史資料館 着。
・・こんなとこ 大好き!

赤穂の民族資料館もビックリの ボロ屋やんかいさ!

・・と思ったら 裏手に立派な建物がありました。

二の丸跡の横です。


玄関
贋物の鎧兜

贋者のおっさん

ちなみに たいしたことなかったですね。
赤穂の1割程度の 展示物でした。
そして 三木城跡。



なるほどなぁ~

城跡からの三木市内と美嚢川

急な階段を下ると 城跡を案内する派手な看板!
ボクは違う道から行ったけど ここが正規の入り口みたい。

横手に ナメラ商店街。
・・でも残念ながらシャッター商店街です。


名前も変わってるし
レトロな雰囲気たっぷりやから ぜひ復活して観光地になって欲しいです。


案内所も・・。

管理人の年配ご夫婦
古いレコードの整理をしてはりました。

本日のランチは 久しぶりのモダン焼き
食ってる途中の画像・・すみません。


1枚を一人じゃあ 多すぎるわ。
食えない!・・・もう 歳なんやろね たぶん。
各局 ありがとうございました。
本日は “道の駅 淡河“まで ちょこっとツーリング。


さすがに このあたりまで走ると体が冷えます。
淡河城跡に隣接

店内の売り物は野菜、花が中心



店の外で 海産物。
このあたりじゃああまり売ってないからかな?
・・・大はやりでした。


500円4本のちくわを購入。

カムバックで 三木市の三木城跡へ・・。


バイクを停めて 歩きます。
週末のお昼は 行列のできるお蕎麦屋さん


蕎麦屋の近くに 子午線塔

三木城跡の手前にある みき歴史資料館 着。
・・こんなとこ 大好き!

赤穂の民族資料館もビックリの ボロ屋やんかいさ!

・・と思ったら 裏手に立派な建物がありました。

二の丸跡の横です。


玄関
贋物の鎧兜

贋者のおっさん

ちなみに たいしたことなかったですね。
赤穂の1割程度の 展示物でした。
そして 三木城跡。



なるほどなぁ~

城跡からの三木市内と美嚢川

急な階段を下ると 城跡を案内する派手な看板!
ボクは違う道から行ったけど ここが正規の入り口みたい。

横手に ナメラ商店街。
・・でも残念ながらシャッター商店街です。


名前も変わってるし
レトロな雰囲気たっぷりやから ぜひ復活して観光地になって欲しいです。


案内所も・・。

管理人の年配ご夫婦
古いレコードの整理をしてはりました。

本日のランチは 久しぶりのモダン焼き
食ってる途中の画像・・すみません。


1枚を一人じゃあ 多すぎるわ。
食えない!・・・もう 歳なんやろね たぶん。
各局 ありがとうございました。