goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャーナリズムJournalism

マスコミが報道しない真実は。。

リオ オリンピック柔道見てると審判の不公平さに ストレスたまる

2016-08-09 | 国際

リオ オリンピック柔道見てると審判員の不公平さに ストレスたまる

水泳とか陸上とか コンピューターが 正確に測定するから

勝敗は はっきりしている。

しかし、フィギュアスケートとか、今 連日闘ってる 柔道、とか体操とか、は

コンピューターで 数値でるものでなく、審判員の 考えで決まる

審判員によっては、かなり審判の仕方が違う

審判員によって判定が違い

誤審があったり、判定をしなかったり、けっこう いい加減

なので、あれ、どうして相手に指導与えないの?

とか どうして1本でないの?

 あれ どうしてゆうこう わざありでないの?

と、オリンピックの外人審判は

柔道やってるのか?

なんだか、レスリングの審判とごちゃごちゃになってるようなのもいるし、

とにかく、見ていると ストレスたまる。

審判の誤判定 または無判定のせいで 金メダルを逃している 日本人の柔道選手の多いこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-08-13 06:24:42
審判100㎏超級の審判判定は、不公平過ぎる!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。