Josephcunlife107の日記

ロンドン(カナダ)生活、IVEY BUSINESS SCHOOLの日常。

紛争ダイヤモンド

2007年02月23日 | 映画
タイトル: Bloods Diamonds
監督: Edward Zwick
主演: Leonardo DiCaprio


 レオナルド・ディカプリオ主演のBlood Diamonds。アフリカ中部に位置するシエラレオネを舞台に、ダイヤモンドを巡る内戦の現状が描かれている。シエラレオネ産ダイヤモンドは、通称"紛争ダイヤモンド”と呼ばれていて、内戦の温床となっているそうだ。

 シエラレオネでは、政府と反政府勢力が対立しているのだが、こうした構図の背景にはダイヤモンドがある。反政府勢力は、ダイヤモンドを探す人手を集める為、近隣の村を襲う。ここで捕らえた人々をダイヤモンド採掘場へと連れて行き、ダイヤモンドを探す労働をさせるのだ。見つかったダイヤモンドは、輸出され外貨へと姿を変える。そして、この外貨を用いて武装化を進めるという形である。

 ダイヤモンドの流通経路は、シエラレオネ → 近隣のアフリカ諸国 → ヨーロッパ → 先進国となっている。もしかすると、僕達日本人が購入しているダイヤモンドの代金の一部は、武器へと姿を変えているのかもしれない。

 武装に合わせて、反政府勢力は、体制維持の為の兵力増強を目的として、子供を誘拐する。10歳程度の子供に武器を渡し、人殺しを経験させ、訓練するのだ。更に、彼らを麻薬付けにすることで、子供の理性を失わせていく。子供にこんなことをさせるとは常軌を逸している、と感じるけれども、地球の反対側ではダイヤモンドを巡り、こうした悲劇が起きているといっても過言ではない。

 ダイヤモンドの利権争いによる内戦の結果、シエラレオネでは、大量の殺人だけでなく、多くの難民が生まれた。こうした問題の根本は、ヨーロッパにある。かつて、アフリカはヨーロッパの植民地として、アフリカの意志とは裏腹に領土が分割された。不自然に引かれた国境線は、望まざる民族分断を生んだ。国は違えど、同じ民族という形だ。帝国主義が生んだ負の遺産である。

 例えば、農業においても同様で、アフリカでは、資本の論理を優先して、付加価値の高い輸出品が作付けされるようになった結果、コーンや小麦といった主食の作付けがおろそかとなった。アフリカで作られた付加価値の高い商品は、アフリカ人の食卓に昇ることは無く、輸出されている。他方、コーンや小麦については、先進国からの援助に頼っている。そして、現在アフリカでは多くの人が飢えているのだ。先進国の言っていることと、していることは矛盾だらけである。日本からも食糧援助という名の下に、大量の米がアフリカに輸出されている。こうした米の大半は外米である。

 ダイヤモンドはあくまでも一つの例に過ぎないけれども、こうしたアフリカの現状は、余り日本では報道されていない。僕らはこうした状況をもっと把握すべきだと思うのだが。実際に何か出来るかといえば、中々難しいとは思うのだけれども。(シエラレオネ産ダイヤモンドを購入しないことくらいかもしれないが。)

 少々不謹慎ではあるが個人的な意見として、この映画は、結婚前の彼女と観るのには凄く良い作品だと思う。何故なら、女性のダイヤモンド信仰を再考させる上では、少なからず効果的な作品だと思ったからである。