ひろこに誘われ、伊香保温泉に行ってきた。 . . . 本文を読む
母がTOKYOに遊びに来ました。
以前は東京在住とはいえ、5年ぶり。
連日、あちらこちらを歩き回り、2人ともそろそろヘトヘトに(笑)。
よく遊びました。。。
スケジュールはこんな感じ。
3/3 羽田⇒新宿
3/4 六本木ヒルズ
3/5 仙川⇒成城⇒二子玉川
3/6 表参道 南青山⇒ヒルズ
3/7 日本橋 ⇒銀座 ⇒LaQua
3/8 築地 ⇒夜 汐留
3/9 羽田より飛び立 . . . 本文を読む
稲村ヶ崎に温泉があるなんて、初耳。
江ノ電の稲村ヶ崎の駅から5,6分、R134沿い稲村ケ崎公園の前にある
イタリアン「Sundish」の隣にありましたっ
入浴料 :¥1200
営業時間:13~21時
定休日 :年中無休
ご参考まで⇒http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/drive/20050712tb
お疲れのカラダには「お・ん・せ・ん」なんて、
. . . 本文を読む
年末年始のチケット無事確保できました。
でも、気になる点が1つ・・・・
帰省は29日なので、まだ余裕のようだったんです。
窓側希望もすんなり通りました。
しかし、上京の3日が大問題。
絶対かなりの混雑が予想されたので、
このご時勢、禁煙の方が人気かと思って、
やむなく喫煙/禁煙 どちらでも可 にしていたのです。。。
そしたら、見事取れたのは、やっぱり 喫煙席(泣)。
めでたく3日にチケッ . . . 本文を読む
社会人になって初めてだろうか。
今年こそは、実家で年を越そうと思っているので、
年末年始の新幹線の事前予約をすることにした。
私の帰省は一応12月29日を予定しており、
1ヶ月前+1週間前からの事前受付にチャレンジ。
つまり、今日11月22日0時からPCの前にはりつく。
飛行機では慣れているものの、新幹線は久しぶり。
JRえきねっと会員のパスワードをすっかり忘れてしまっていたり、
再発行の手続 . . . 本文を読む
淡路島の西側からは 美しい夕陽がみえる。
実は今回私が訪れた時は台風の後で、
島の西側はモロに風を受けて、ビュービュー!
こんな落ち着いて夕陽が見られるような状況ではありませんでした。
この写真は去年の夏、母と淡路島に来た時のもの。
まさか2年続けて来ることになるとは思わなかった…それも釣りで(笑)。
この夕陽 とてもbeautifulで、感動しちゃいました。。 . . . 本文を読む
夜の明石海峡大橋
神戸市内と淡路島を結んでいるなが~い橋。
緑っぽく見えたり、青っぽく見えたり
この写真はピンクっぽくも見える
いまいち規則性が謎のイルミネーション
レインボーブリッジやベイブリッジとと比較すると、
長さが半端じゃないので、走行時間も長いし、橋もデカい!
さすが世界最大の吊り橋!
ワクワクできる時間も世界最大(?)なのでした。。 . . . 本文を読む
新神戸までの移動に使用した新幹線は
ひかり でも こだま でもなく [Rail Star]。
たぶん関東の人には馴染みない乗り物ですが、
新大阪⇔博多間を走っているレッキとした新幹線です。
私が今回乗車した車両は 「サイレンス カー」。
上記の通り、ホントに静かなんです。
ちょっと不安になっちゃうくらい・・・(笑)
チケットホルダーの場所にチケットを入れておけば、
車掌さんがまわってき . . . 本文を読む
「パルシェ 香りの館 香りの湯」
ココは兵庫県淡路島 淡路一宮町に位置します。
言ってみれば 日帰り温泉施設のようなもの。
ここの売りは香りだけあって、ハーブの露天風呂に興味魅かれる。
体を流してから いざ外へ。
陽射しの中で、浸かるお風呂は気持ちいい。
遠くには海も見える。
この日は、タイム アップルミント レモングラス 3種類のハーブ風呂。
どれもそれぞれにいい香りでしたけど、
. . . 本文を読む
新神戸駅に到着してから地下鉄にて三ノ宮へ。
目的は三ノ宮高架下にてショッピング。
祝日ということもあり、おそらくジモティーではなさそうな方々に紛れてお買い物。
ココ高架下は、小さなお店が軒を連ねてるが、
安くて可愛いものを見つけられる場所(だと私は思っている。。)。
そんな中見つけました!アクセサリーのお店 「coucou」
この冬流行のゴス系ネックレス 獲得♪
流行モノは高価なモノは買わな . . . 本文を読む
Sol Poniente は
山口県小野田市のきららビーチに位置します。
スペイン料理でパエリアがご自慢の店舗です。
ランチコースもリーズナブルな金額で堪能できます。
きららビーチ焼野海岸からの夕焼けは
日本の夕焼け100選」にも選ばれているらしく、とても美しいそうな。。
私自身はタイミングが悪く、かつて夕焼けを見たことはないのですが、写真で見てもそれはそれは美しいです。。
今回も前日雨が降 . . . 本文を読む
小倉のデパートといえば、老舗の井筒屋と駅前の伊勢丹。
新宿伊勢丹派のワタクシは、小倉でも伊勢丹派と言いたいところだが、
小倉では井筒屋派。
立地は駅から目の前にある伊勢丹の方がいいのだが、
取扱い品目・規模・ポイント方法etcで、
井筒屋が軍配が上がるのは仕方ないことなのだろう。
立地
井筒屋:駅から7~8分
伊勢丹:駅前
高級ブランドで比較すると
井筒屋 :エルメス・シャネル・LV ・G . . . 本文を読む