振り込め被害が過去最小、還付金詐欺や「おれおれ」激減(読売新聞) - goo ニュース
今年1月の全国の振り込め詐欺による被害が、前年同期より約12億円(55・1%)減の9億8364万円で、統計を取り始めた2004年7月以降、最も少なかったそうです。
特に、「第2のピーク」とされる昨年4月の約33億円と比べますと、3分の1以下になり、しかも、月間の被害額が10億円を下回ったのは初めてとなり、同庁は「昨年秋からの撲滅作戦が功を奏した。手を緩めずに追い込んでいきたい」としています。
特に減少したのが、「払いすぎた税金を返す」などと持ちかけ、現金自動預け払い機(ATM)に誘導する「還付金詐欺」で、前年の4億4989万円から92・9%減の3233万円となっています。
また、息子などを装う「おれおれ詐欺」は11億5667万円から5億9660万円に減るなどしており、徐々に騙される側の危機意識が醸成されてきたといえましょう。
しかし、これで油断することなく、どこまでも備えていくべきだといえましょう。皆さんご注意下さい。
今年1月の全国の振り込め詐欺による被害が、前年同期より約12億円(55・1%)減の9億8364万円で、統計を取り始めた2004年7月以降、最も少なかったそうです。
特に、「第2のピーク」とされる昨年4月の約33億円と比べますと、3分の1以下になり、しかも、月間の被害額が10億円を下回ったのは初めてとなり、同庁は「昨年秋からの撲滅作戦が功を奏した。手を緩めずに追い込んでいきたい」としています。
特に減少したのが、「払いすぎた税金を返す」などと持ちかけ、現金自動預け払い機(ATM)に誘導する「還付金詐欺」で、前年の4億4989万円から92・9%減の3233万円となっています。
また、息子などを装う「おれおれ詐欺」は11億5667万円から5億9660万円に減るなどしており、徐々に騙される側の危機意識が醸成されてきたといえましょう。
しかし、これで油断することなく、どこまでも備えていくべきだといえましょう。皆さんご注意下さい。