goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる写真日記

趣味に関する事や、日々の中での出来事を脈絡もなく貼り付けていく絵日記帳ブログです

ETC購入しました

2009-03-12 22:30:55 | Weblog
休日の1000円乗り放題などETCシステム利用車限定で高速道路料金が大幅に値下げされるのを前にETC車載器の購入費用を助成する制度が12日、始まった。助成額は4輪車5250円、2輪車1万5750円。
助成は国土交通省の外郭団体「高速道路交流推進財団」が実施、
二年以上の分割払いで、指定取扱店でアンケートに答えると、値引きされる。期間は三十一日までだが、四月以降も継続の見通し。 100万台限定らしい

28日から 首都圏以外の高速料金が2年間、休日利用料上限1000円になるというので、この前の日曜に ETCカードを作りに・・  年会費年会費永年無料、カード作成無料のカードがいいので 利用する銀行クレジットカード作ったときにタダで同時に作れるETCカードにしようかと思ったが、銀行窓口当然お休み・・ オイル交換に行った某カー用品店で、オイル交換がタダになるポイントカードの更新となっていたので、それとなく聞いてみると、クレジット会社提携ポイントカードにすると、ETCカードもタダで作れるというので、その場で申し込み。FAXしてクレジット会社の審査がある時間少し待つ。 カードが届くのは3週間後くらいとの事。まあすべてタダだからいいか。
さて、ETC本体に目を配ると、既に展示してある数社の物が売り切れであった。
どのタイプにしようか・・ということで
【機種選定】
・本体は一体型とアンテナ別体形があるが、取付場所があれば一体型が表示、カード取出しなど便利で安い。
最低必要基本機能は カード挿入有無と料金の音声案内。
 で、一体型で 価格comなどのランキング、クチコミなどから P社の一体型に決定
。同社の分離型の方はランキング1位。 値段は店頭価格9500円、分離型14000円だった
【セットアップ】
・セットアップはETCが車、車載機器、車両ナンバーを判定するための情報を車載機器、公団に登録する。
・これは購入店でやらないと、購入後のセットアップは自分で出来ず、免許店に行って2500円以上かかる。
このお店ではセットアップ工賃2750円であった
【取付・配線】
この店の価格は3150円であった。 電源配線 本体コネクタから +B(バッテリー)黄、ACC(ACC電源)赤(ギボシ端子オス)、アース黒 の3本がある。シガライターソケットを使う手もあるが パネルを外しDIYで対応するつもり。

日曜日その場で予約しておけばよかったのだが、ネットでセットアップ込みでもっと安く買えるかもというスケベ心があったので、そのときはまだ決めなかった
でも購入助成費用5250円が適用されている様子がない。

今日12日、某黄色帽子カー用品店に7時半閉店20分前に入ると・・・
ETC購入先客3名ほど、そう混んではいなかったが・・ 目的のETCは・・

売り切れました 在庫ありません   って・・

性能機能的にはこれが同じ物ですよ カーナビ連動機能はありませんが・・
というM社の製品がまだあった。  値段はpの9500円より安い7980円。
買いでしょう・・  またなくなったらいつになるか判らんし、素直に妥協。


本体 7980 +セットアップ手数料2625 -購入助成金5250  で 5255円の買いだった。
取り付けはDIYだ DIYデいいんだ!

セットアップ申込書 、購入助成申込書の記入を済ませ、セットアップ用に車検書をコピーでFAXし、30分ほど待つと、終了で現物を渡された。(閉店時間オーバーご苦労様) なぜか2年後に100円払込をする口座払込表を渡され
(これは助成金適用については、2年以上の期間 2回以上の支払い回数の両条件を満たすことが「高速道路交流推進財団」にて義務ずけられているため)
しかし。2年後の100円振込みなんて覚えていられるのかね?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿