12/27~1/3にかけて山形側 飯豊山荘から 福島側 川入まで
主稜線小屋どまりで縦走予定でしたが悪天候のため30日に下山しました。
26日夜から西高東低の強い冬型の気圧配置となり、日本海側では降雪、強風の天気となった。 27日入山時は雪の量もさほど多くはなかった。前日までほとんど降雪はなかった模様。
27日
8:30朝から降雪、かいらぎ荘から3.5KMの林道歩き、軽いラッセル>> 11:30 飯豊山荘着>> 12:00梶川尾根取り付き 空身ラッセル >>15:30 1000m湯沢峰付近 C1幕営 風強し 一晩中強風&降雪
28日
4時半起床 8時行動開始 朝、雷あり 20Cm位新たに積雪 風雪強し
>>12時 1550m 梶川峰直下 強風のため行動中止 C2幕営
強風のため、テントはロープで固定、夜半2回の除雪作業、一晩中大荒れ
29日
この日は気圧の谷で一時的に天気が回復する。しかし次の日から又強い冬型。
主稜にでてからの天気予報等を考慮して、29日の朝、天気が回復している間に前進するよりも撤退することを決めた。
4時起床 8時半下山開始 >> 11:30 梶川登山口到着 飯豊山荘軒下にて幕営 快晴、下るほどに視界良好。昨日までの天気がうそのよう。
林道の雪崩を警戒し、本日中に戻れるが、気温が上がってからの通行よりものんびりとシュラフ、テントを乾かすこととした
30日
6時半行動開始>>林道>> 9時20分かいらぎ荘到着
手の指と右頬に軽い凍傷を受けた
主稜線小屋どまりで縦走予定でしたが悪天候のため30日に下山しました。
26日夜から西高東低の強い冬型の気圧配置となり、日本海側では降雪、強風の天気となった。 27日入山時は雪の量もさほど多くはなかった。前日までほとんど降雪はなかった模様。
27日
8:30朝から降雪、かいらぎ荘から3.5KMの林道歩き、軽いラッセル>> 11:30 飯豊山荘着>> 12:00梶川尾根取り付き 空身ラッセル >>15:30 1000m湯沢峰付近 C1幕営 風強し 一晩中強風&降雪
28日
4時半起床 8時行動開始 朝、雷あり 20Cm位新たに積雪 風雪強し
>>12時 1550m 梶川峰直下 強風のため行動中止 C2幕営
強風のため、テントはロープで固定、夜半2回の除雪作業、一晩中大荒れ
29日
この日は気圧の谷で一時的に天気が回復する。しかし次の日から又強い冬型。
主稜にでてからの天気予報等を考慮して、29日の朝、天気が回復している間に前進するよりも撤退することを決めた。
4時起床 8時半下山開始 >> 11:30 梶川登山口到着 飯豊山荘軒下にて幕営 快晴、下るほどに視界良好。昨日までの天気がうそのよう。
林道の雪崩を警戒し、本日中に戻れるが、気温が上がってからの通行よりものんびりとシュラフ、テントを乾かすこととした
30日
6時半行動開始>>林道>> 9時20分かいらぎ荘到着
手の指と右頬に軽い凍傷を受けた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます