金生遺跡の日の出 再び
太陽暦とは太陽と地球の関係から作られているものと思っていたが現代のカレンダーでは立春が2021.3.4と 2022.3.3のように日付が変動しています。これはそうかなと思うだけでし...
逸見山台地ルネサンス妄想
逸見山台地とは八ヶ岳山体崩壊の大地形、それから伸びる七里岩の台地、そのずうっと先に見える富士山富士山手前の山の麓にシミのように見えているのが曽根丘陵、これは山体崩壊の岩屑流が到達し...
中部横断自動車道路 通過位置の変更依頼
中部横断自動車道(長坂~八千穂間)の説明コーナーを見てきました。2024.01.19ー28日 遺跡周辺の道路計画の現状の図を掲載します。 遺跡からの景観がどのようになるのか、ま...
センメルヴェイスとは
センメルヴェイス反射 センメルヴェイス反射(Semmelweis reflex)それに対するキャズム ...
国立天文台など へのメール
杉本博司 氏へのメール Eテレ日曜美術館での「江之浦測候所」の日の出を見ました。5000年後に廃虚となったときにこの作品は完成するというようなことを言われていた。縄文時代から残っ...
回転縄文、撚糸文土器は画期では
1期--隆起線文以前の土器群--から3b期--室谷下層式に代表される多縄文系土器 (回転縄文土器)および併行期の土器群を3b期-- までの初期土器群の年代幅は、16,000calB...
土偶の初発はトルソ形のもの
何故なのかこの場合の土偶に託していた思いは乳飲み子の求める母乳の出を望んでいたのでは無いか母乳は乳房の表現から間違えることは無いそのことは貝塚などから出ている飢餓を示す遺物など、当...
農耕開始文明の判別は太陽暦の存在なのか
農耕には季節を見ることが必要であり、太陽暦が基準となることから、太陽暦の存在がそれを判定する基準となる。しかし各文明の置かれていた気候条件を見ると以下のような違いがあったようだ。 ...
中部横断自動車道(長坂~八千穂)のルートを検討する範囲
中部横断自動車道(長坂~八千穂)のルートに関する記事が目に入ったので、計画ルートと金生遺跡の関係が気になったので、問い合わせてみました。遺跡直近を通るのかどうか、はっきりしないので...
金生遺跡で立秋の日の出を観察しよう会
2022.05.29 観測会案内 改訂しました。 金生遺跡を世界遺産にしよう会 ★ 金生遺跡で立秋の日の出を観察しよう 縄文時代の太陽暦の存在をみんなで確認しよう会 ...