goo blog サービス終了のお知らせ 
カバー画像
プロフィール画像

金生遺跡を世界遺産 世界標準時の天文台にしよう会

PHOTO
金生遺跡で、冬至の日の出を見に出掛け、厳寒の厳しさの中で縄文人達の息吹を感じてしまい、遺跡は天文台であると思ってしまった。

金生遺跡は、縄文時代の太陽暦観測天文台、波状突起口縁の縄文土器に暦開発の記録、世界標準時の天文台に、カレンダーの発祥
記事一覧
古代都市文明は、どのようにして発展したのか
金生遺跡で笠無山からの日の出を見る会 案内
メソポタミアでの沖積地灌漑農耕の発展はどう考えたら良いのか
天水農耕から灌漑農耕へはどのように展開されたのか
天水農耕から灌漑農耕への展開
ウバイド期の土器と石鏃に関して
メソポタミアでの土器と太陽暦展開のブリコラージュ
ウバイド期の灌漑農業それほど簡単なのか
西アジアの新石器時代 再考
リジェネラティブ・リーダーシップ の指南書はどうなのか