goo blog サービス終了のお知らせ 

拾めーとる電信好舎

CQ 10めーたー時々6めーたー

DX-70S

2016年12月22日 18時13分16秒 | alinco dx-70s
アルインコのDX-70S
カランコロンの音の原因はV字型の銅板パーツ長さは2CM幅は4MM
どこから出てきたかわからず、排除しただけで電源投入
動いた
サイドトーン調整ボリュームがこのロットには無いようだ、520と同じ方式
うるさいな
ファンクションダイヤルがこの機種の問題児
28と50しか出ないからA-VFO,B-VFOに割り当ててファンクションダイヤルを使わないようにした
ダミーテストでLOWで2W、規格は1Wじゃ無かったけ、まいいか

小さ過ぎず大き過ぎずいいリグだと思う
ボタンが多いから操作もしやすい

二代目ライナー10

2016年12月22日 11時38分38秒 | ライナー10
初代ライナー10(開局した無線機現在受信のみ可能)の水晶位置を確認
水晶足をアルコールで拭く

二代目ライナー10の水晶位置を確認
8mhzと11mhzが逆、なんと9番10番に2mの水晶が
オリジナルの水晶10個はある
正しい位置に水晶を再配置
全部のチャンネるから音がでるようになる
これでちゃんと10kステップとなる
二代目ライナー10のはい線とり回しはとても綺麗、なんでこんなに違うの
外装もピカピカ

初代の水晶を元に戻し21日の作業終了

今日もほぼ不審者

2016年12月20日 19時10分55秒 | 自転車

昔のカーフェリー乗り場近くの親水公園に無線しに「デンちゃり」で
MR.MAXの隣の公園ね、ここは初めて。
ベンチに無線箱を載せてその上にピコを立たせるホルダー(スマホ立たせるやつね)でね
本日はマルドルのロッドアンテナを無線機に直付け
1630-1710
28Mhz CW
0.5W→0.3W電池限界に近づく
IBPビーコン聞こえず

「どう見ても怪しい人物」
「ベンチに爆弾しかけてるんじゃなかろうか」
「ほら、変な機械をピーピー鳴らしてる」
「遠隔操作のアンテナが見えるぜ」
「通報した方がいいじゃない」