ボストンテリアJ・J&unとうちら陽気な貧乏家族 Part2

ボストンテリアJ・J&unの生活日記

☆ 絆 ☆

2011-05-10 | Weblog
J・Jとunはスッゴイ仲良しだったりして


仲良すぎてこんなんなっちゃってました
なんでJ・Jをイスにしちゃうのか
unのこういうアホなとこが私に似てるらしー
こんなカッコしながらunはJ・Jの耳のお掃除してお世話してみたり
J・J、こんなんなってもunが叱られると、unをかばってみたり
J・J&un仲良しなんです


東日本大震災から明日でちょうど2ヶ月が経ちます。
ケン21さまより4度目の物資が到着しました。
心温まるお言葉も添えていただいて、本当にありがとうございます。




軽井沢QunQunさま、長野県の方々より物資が到着しました。本当にありがとうございます。


それからNHKの方が、この物資を宮古市の物資の行き届いてない方々のためにラジオで生放送してくださいました。
放送直後から、被災した飼い主さんたちが泣きながら電話してきたり、物資を取りにきたそうです。


こうして、みなさんから支援していただいた物資は,宮古市のみなさんの手に届いています。


みなさん、涙し..


そして笑顔になっています。


J・J&unの弟分のゆずも宮古市で震災にあい、今も宮古市で頑張ってます


一度もお会いしたことない方々がこうして宮古市、そして被災地に温かい手を差しのべてくれています。
それからメールなどで今も励ましてくれる友人たち。
こうして忘れずにいてくれること、本当に感謝します。

絆デス感謝

☆ 笑顔 ☆

2011-05-06 | Weblog
故郷の宮古市ではGWに佐々木健介さん&北斗晶さんご一行のチャリティープロレスがあったようです
私の家族も観に行ってきました
北斗晶さんがプロレスはやられても立ち上がる!やられても立ち上がる!それが魅力だ!と
そう言いながら涙ぐんでたのが印象的だったらしいデス


プロレスの後は子どもたちに文房具のプレゼントがあったり。
姉が久しぶりに宮古市が盛り上がったようで嬉しかったと言ってました
遠くまで来ていただいて本当にありがたいです。


そして今日は両陛下が宮古市に...
みんな本当に嬉しかったようです。
その話しを聞いてる私も本当に嬉しかった
ただただ感謝...


そして...今日も行方不明者を捜索してくれている自衛隊の方々。
うちの知人もまだ行方不明です。
でも最後に目撃した方が、防波堤の鉄の扉を閉めに行ったところを見たと言っていました。
最後の最後まで宮古市のために頑張ってくれた命に感謝します。


私の故郷負けないぞ

宮古市だけじゃなく、他の被災地の方々のことも応援してます。
そして支援してくださってる全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです

いろんなことにマジで涙もろくなってしまって、そんな私を見てJun不思議な顔してます
顔晴ろう!みんなが笑顔になるその日まで

☆ 駒沢公園レッツラゴー ☆

2011-05-04 | Weblog
ひっさしぶりぶり~に行ってきました駒沢公園


またまた急に思いつきで行っちゃうのが得意のJun家


駒沢公園行く前にベーカーバウンスでハンバーガーをゲッチュして
ベーカーバウンスでもメニューの総売り上げの一部を日本赤十字社へ寄付してくれているらしいです。感謝


そんで十兵衛ぇ、ひさしぶりにコーラをゲッチュ


ハンバーガー食べてコーラ飲んで、天気もイイし最高だJ


ベーコンチーズバーガー


サンドウィッチ


オニオンフライ


ドッグランは外から眺めるだけ~
unはすっごい中に入りたくてウズウズしてたけど残念っ


駒沢公園を散歩するの巻き


ちょっとした池みたいなとこにビビルJ・J
J・J『オイラ...こういうのキライなんれすよ~』
そしてunがJ・Jをいたわったりして
un『J・J、アタチがついてまちゅから大丈夫でちゅ』
へなちょこJ・J、unの助けがなくちゃもうムリっす


そんなこんなでホントに久しぶりに家族で出かけられて、Junの嬉しそうな顔見られて良かった
でもって、J・Jが相変わらずナゾの行動でアホアホぶり発揮してて、なんだか不思議と安心したりもした


帰りのunは遊び疲れてグッスリ
またいろんなとこ連れて行ってあげようっと


☆ GW ☆

2011-05-02 | Weblog
4月29日~5月1日まで岩手へ帰ってきました
地震があってから帰省するのは今回で2度目。
帰るたびに、逆に元気をもらって帰ってきてます。
岩手県は今が桜満開


キレイに桜が咲いてる周りもまだまだこんなにガレキがたくさんの状態です。


海から道路まで流され撤去されていない船もたくさんあります。


被災地のペットへ、私の友人から繋いでくれたケン21より、こんなにたくさんの物資が今回で3回目届きました。『今は寒い冬だけど、かならず春はきます』とメッセージもついてました。本当にありがとうございます。


その他、軽井沢QunQunはじめとして、軽井沢のペット関係の方々のご支援もいただいております。
飼い主さんの亡くなってしまった子。
家が流されて今は一緒に住めないけど、いずれ引き取りにくる一時預かりの子。
新しい飼い主さんが決まるまで動物病院などで預かってくれています。


3月11日、震災のあった日に保護された1頭のワンちゃん。
このワンちゃんのお腹にいた子たちが、この2頭の子犬です。
病院の先生が犬のお腹が大きいことに気づき、産ませてくれたそうです。
震災後、新しい命が誕生し、元気にもうすぐ2ヶ月を迎えます。
犬も猫も必死に生きています。
ごはんやリード、トイレシーツ...たくさんの支援をしていただいて、たくさんの命が救われています。
人と人との繋がりの大切さ。みなさんに本当に感謝します。
ありがとうございます。


被災地では家の解体が始まっています。
精神的肉体的に疲れ果てた人々が病院へと搬送されていく現実もあります。
それでも復興、再建へと向けてみんな必死に闘っています。
生まれ育った故郷が変わり果てた姿になり、生きてく中でこんな出来事があるとは、これっぽっちも思っていなかったけど..
ただ、ひとつだけ...私は故郷が被災地になったことで日々の大切さ、当たり前のことが当たり前じゃなかったことへの幸せをひしひしと感じることができてます。
屋根のある家で眠れること、ごはんを食べられること、そんな当たり前のように繰り返してた毎日が本当に幸せなんだと..それから支えてくれる友人たちの大切さ..そんな幸せを、こういう形ではあったけど...この経験からたくさんの学びをしこれからに生かしていきたいと強く思います。


長嶋茂雄さんからメッセージがありました。


昨夜、家に着いたら友人からこんな素敵なカードが届いてました
どうもありがとう。


被災地の友人が言ってました。
がんばる=顔晴る

いま私にできることを精一杯やっていこう。
GW後半、まずはずっと遊んであげられてなかったからJ・J&unゆっくりしようね