このマンガを詠め!サブカルエンタな道

メジャー、マイナー限らず個人的にマンガやアニメをご紹介。記憶の片隅で残るものがメインかな・・・

少女漫画の名作中の名作「キャンディ・キャンディ」

2006年06月20日 18時33分19秒 | 最近のレビュー
昨夜おもむろに読み出したら、たまらず全巻完読してしまった。
その作品とは、講談社の少女向け漫画誌「なかよし」に70年代に連載されていた
原画・いがらしゆみこ、原作・水木杏子の少女漫画の不朽の名作
「キャンディ・キャンディ」である。

なぜ女兄弟もいないぼくの家にいまだに「キャンディ・キャンディ」があるのか…
実をいうとぼくが中学生のときに揃えちゃったんのだ。
もともとおふくろが誰かからもらってきたもので、
何巻か足りない分は女友達から無理言ってもらったりした記憶がある。
それで全巻揃えたんだよなあ。

当時はアニメにもなってて、あの主題歌は誰でも唄えたはず。
ぼくもそばかすがあったから妙に親近感があったのを覚えている。
まあオンエアーはぼくが小学生低学年の頃だけどね。

そんな「キャンディ・キャンディ」とは、
孤児としてポニーの家という孤児院に引き取られたキャンディース・ホワイトが、
いろんな苦難や偏見に負けず、心ある周りの人々の愛情を受けて成長する過程を、
彼女の純愛を交えながら描かれるビルドゥングス・ロマンといえるだろう。

ここで、いろいろな要素があるのだが、キャンディを養女として迎える
ウイリアム大おじさまは間違いなく「足長おじさん」を彷彿としている。
また、キャンディを取り巻く友人たちの構成や人間関係は
「生徒諸君!」などの少女漫画に見られるものだ。
さらには、キャンディの性格は「生徒諸君!」のナッキーにも通じているし、
よかった探しをするポリアンナなども想起される。

キャンディキャンディの一番感動的なところは、
丘の上の王子さま=アルバートさん=ウイリアム大おじさま、という展開である。
キャンディがアンソニーを好きになるのも、
そのアンソニーの面影を感じるテリィを好きになるのも、
実は子供の頃にであった「丘の上の王子さま」への恋心から派生している。

そして、孤児であるキャンディを自分の一存で養女に迎え入れ、
その後金銭的な支援を行う足長おじさんのウイリアム大おじさまは影の存在として、
表向きはアルバートという名で精神的な支援をキャンディにするのだ。

この作品の彼こそがトリックスターであることは間違いない。
キャンディはこの若きトリックスターによって、
紆余曲折した多感な少女期、青年期を送ることになる。
それは、ウイリアム・アルバート・アドーレーが求めた
キャンディース・ホワイト・アードレーの真のレディーへの道だったのだと思う。
貴族階級のアードレー一族の養女でありながら、
看護婦の道を選んだキャンディの意思はそのまま
アルバート=ウイリアムの意思でもあったのだろう。

最後の最後で、ウイリアム大おじさまが現れる瞬間は感動的である。
誰もが知っているあのアルバートが、
誰もが尊敬の念で憧れるウイリアム大おじさまなのである。
そして、キャンディの願いが成就された瞬間でもあるのだ。
このとき、ぼくら読者はそのハッピーエンドに素直に感動してしまう。

ということで、今度はアニメがみたいかな(^^♪