goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

速報、松山悲願十年、マスターズ制覇!

 松山がマスターズを制するか、オーガスタからのLIVEを

観ながら打っている。一時の7打差が4打差まで詰まった。

残り4ホール、このブログを打ち終わるころには決まって

いるだろう。

 追伸の速報!松山マスターズ制覇!悲願十年。

松山ではなく実況のアナウンサーが号泣の珍事。 

 

 水戸街道ウォークは中貫宿から稲吉宿に向かうところ。

国道6号から左に入るとすぐに下稲吉の一里塚札がポツン

と立つ。その先に稲吉宿の案内。

 S字を描いた道が上りになり、坂を上り切ったあたりが

宿の始まり。それらしい家並みの中、「刀工」渡辺家。

 本陣と言う「長い塀の家」が多いが、立札のあるこの家

だろう。萱葺きだった取手宿、先ほどの中貫宿に続いて、

水戸街道で現存する三つの本陣の一つ。

 その先は、これは水戸街道で唯一現存する旅籠「皆川屋」

の木村家住宅。街道に沿った桁行八間と大きい建物。

 この宿の外れは香取神社。長い参道は戻らなくてはなら

ないのでパス。社殿を望遠で覗くだけ。

 香取神社脇の急坂を下りると「天の川」、国道6号の

奥のアーチ橋は千代田大橋。ん?シラサギがいる。

 川に下って川から上る。今日もアップダウンの連続。

見える歩道橋、多くは小学校や中学校の脇だが、ここは

かすみがうら市役所千代田庁舎。

 交差点から国道6号と千代田大橋を見下ろす。ここは

梨狩りで車では何度か通った交差点である。

 再び下りになると沼が現れ、カエルが大合唱中。この先

の農村センターで休憩する。今日の行程のやっと2/3。

 宿場のような家並みが続き、やがて観応寺だが門前で

失礼する。

 国道6号に出るとすぐ、常磐道千代田石岡インターへの

連絡道路が分岐する。ここもインターのようなところだが、

水戸街道は寸断され、千代田一里塚もこのランプの中。

 勘違いや見逃しで、結局は1キロ以上の遠回りで何とか

一里塚入口に出る。最後はブッシュ漕ぎして一里塚に着く。

 6号を逸れた水戸街道は恋瀬川への下りとなる。自転車

を押してゆっくりと上って来る白髪の老婆、挨拶しながら

すれ違うその荷台は食料品の箱だろう。「買い物難民」と

いう言葉が浮かんでくる。

 国道6号に戻った水戸街道は恋瀬橋を渡って石岡市に

入り、石岡宿へと向かう。続きは次回。

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
メディアも無視していれば、落ち着くところに落ち着くでしょう。
早く結婚して皇籍離脱し、民間人として好きにやって欲しいです。
jinbei1947
ワイコマ様
水戸は十年ほど前に水戸城(県庁)近くに一泊しましたが早朝散歩だけ。
今回ゴールの暁にはじっくりと市内を観て来ようと思います。
えめ
テレビでは一日中眞子様のお話が多いようです。経済の事情に弱い方がどうやって生活していく気か知りませんが、自分のことを振り返って、お金のめぐりが悪くなると夫婦喧嘩が起きるものです。
ykoma1949
ホント、朝から祝杯を上げたいところですが
これから松本の役所周りがあるので、今夜
ニュースを聞きながら松山選手のメジャー初制覇
を祝ってあげたい。
私の地図では土浦以降、中貫宿から稲吉宿が
出てこなくて、千代田があつて次が石岡なんです
古いオンボロ地図、二宮書店の地図平成5年の
娘の高等学校の教科書地図・・車には最新地図が
乗っていますが・・そこまで・・色々と勉強に
なります。昨日もNHK大河で、水戸の藩士たちの
桜田門外の変を報じて・・重ねてみています。
いい勉強になっています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る