goo blog サービス終了のお知らせ 

じんべえ時悠帖Ⅱ

呑み鉄本線日本旅

 六角精児の「呑み鉄本線日本旅」(NHK)の再放送を観た。

2018年3月に廃線となった三江(サンコウ)線(山陰本線・江津ー

芸備線・三次)を惜しむ一泊二日の旅である。

 三江線は1995年の大洪水で知られる江の川(ゴウノカワ)に沿って

走る、一日の乗降客が100人に満たないという超不採算線だった。

全長は約108キロ、クネクネと流れる江の川沿いを走る気動車は

全長16メートルと短いキハ120型。何とも可愛らしい。

 食事処がなく、やっと見つけたスーパーのおでんと蒲鉾を

アテに河原でカップ酒を楽しむシーンは、川沿い歩きの時の

我が身を思い出させた。

 

雨が降り出した今朝の散歩、不発の日の出前が圧巻

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
「このあたりは景色がいいな」と言って途中下車、酒蔵があると聞いて途中下車。
仕事で気ままな呑み鉄旅、あー、六角精児になりたい!
カントリーウェスタン調の彼の歌もなかなか好いですよ、自分のバンドを持って
います。
ykoma1949
朝焼け・・信州でも時折見られますが・・信州の空は彩の国に
比べて周りの山々が、空を小さくしているので・・朝焼けも
そして夕焼けも、小さい・・この色の時間僅か5分、長くても
10分、タイミングよく時間が合うと・・超嬉しくなります。
私は川歩きの経験はありませんが、信州の中山道を歩いた時
数回、お腹が空いて・・水でお腹を騙して歩いたことがあり
ました、信州の中山道は宿場も今は寂れてしまって、飲食店
を探すが・・閉まっている所が多く、田舎度が更に強まっている
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る