暇なときにiちゃんにも、あんなことやこんなことをして遊んでたりします。
上の写真は後述するプラグ交換の延長線上なんですが、一次電圧の昇圧パーツくんです。じつは7ちゃんに類似品を投入するか否かの判断材料とする”実験”だったりします
効果?というか変化は明確に確認出来たので、後は継続使用して支障がないか、の確認をしようかな、なんて思ってるヤツです。

で、コイツが先に手をつけたプラグ。iのNAの場合、イリジウムを装着するとギャップの広さや電極の細さから来る”失火”の不具合が出るらしいのですが、モノは試しにと装着。
で、不具合らしき症状は微小に出ているものの、前述の昇圧と組み合わせて今後の変化を確認中だったりします。
ちなみに先日の家族ドライブ時に、普段確認出来ない高回転域の確認を高速で行い、R-FIT(サブコン)でのリセッティングも概ね完了。
前述の若干の不具合はあるものの、かなり変化は見られ、さらに”まともに”走れるようになったiちゃん@NAだったりします~
上の写真は後述するプラグ交換の延長線上なんですが、一次電圧の昇圧パーツくんです。じつは7ちゃんに類似品を投入するか否かの判断材料とする”実験”だったりします

効果?というか変化は明確に確認出来たので、後は継続使用して支障がないか、の確認をしようかな、なんて思ってるヤツです。

で、コイツが先に手をつけたプラグ。iのNAの場合、イリジウムを装着するとギャップの広さや電極の細さから来る”失火”の不具合が出るらしいのですが、モノは試しにと装着。
で、不具合らしき症状は微小に出ているものの、前述の昇圧と組み合わせて今後の変化を確認中だったりします。
ちなみに先日の家族ドライブ時に、普段確認出来ない高回転域の確認を高速で行い、R-FIT(サブコン)でのリセッティングも概ね完了。
前述の若干の不具合はあるものの、かなり変化は見られ、さらに”まともに”走れるようになったiちゃん@NAだったりします~
