日曜日にクシタニ走行会でエビスサーキット(東コース)に行ってきました。
天候はあいにくの雨でしたが、今年最後のサーキット走行なのでメゲずに思いっきり走りましたん。メンツはいつもどおりMYAさん、kensiro~くん、俺です。
(MYAさんはC(レーサークラス)、kensiro~くんと俺はB(真ん中のクラス)で参加)
今回は各クラス30分が4本と、16時からの1時間フリーの合計3時間の走行、という時間たっぷりの内容でした。(ちなみに体験走行枠も1時間が2回もあった)なので、雨にもかかわらず結構な参加台数でした。
■1本目
霧雨程度の降水だけど路面は完全なウェット。なので完熟走行中は加減速でどのくらいグリップするかを確認。意外と滑らないことがわかったので、完熟後は出来る限りペースを上げて走行。
特に先日旅人氏のお誘いで参加したジム練のときの「目線」と「肘を上げてハンドルフリーにして車体の動きを妨げない」ことを重視して乗ると、フルバンクこそ出来ないけどコーナリング中もスリップすること無く走れ、楽に走行することが出来ました。この回のベストは「1'23"644」。この路面下と考えるとまずまずの1本目だったかなぁ。
■2本目
走りだしから1本目ベスト同様にペースを上げて走行開始。よって序盤で「1'23"168」とベストを更新するものの、以後雨が強くなりコースのところどころにも川が出来始める始末。しかもレインスーツを忘れたためツナギがグチョグチョに濡れて重く体も動かしにくくなり、そのまま終了。
この後からだが冷えて寒い上に空腹でクラクラするので、昼食をきっちりと食べたら、何とか体力が回復。やっぱ運動するときに例のウェイト絞りパターンの食事では持ちませんね…(苦笑)
■3本目
天候は3本目と変わらない状況でしたが、体力的には回復したので、1本目と同じような体の動きが出来たため、「1'21"378」と2秒くらいベストを更新。
この回はおおむね21秒台でコンスタントに走行してました。
■4本目
Aクラスの走行中から濃霧になり、スタートが遅れての走行開始。霧は薄れ視界はなんとかあるものの路面は3回目よりも悪く、「1'21"498」とペースを維持するのが一杯一杯の状態。まあ今日はこれくらいなのかなあ…と思いつつも、これだけのウェットな状態でこのペースで走れてるってことは乗れてる方かなあ、なんて満足感もあり、ヘロヘロな体力と比例するくらい楽しかった。
なので、次の1時間フリーは走行しないでも良いかな…と思いツナギを脱いで干しておいて、私服に着替えて休憩をはじめました。
■1時間フリー
と、ここでMYAさんが俺の7に乗ってくる~ということで、MYAさんの走行をしばし見学。うむう、やっぱり俺の7のほうがカッコいい、なんて(笑)
MYAさんの乗っているのを観ながら、自分の車体の姿勢や状態をチェック。なかなか悪くなさそう。
MYAさんがパドックに戻ってきた時点で、さっそく乗った感じをヒアリング。
・サスは全体的に固め(WPってのもあるので)だけど姿勢はMYAさんのドライセットに近い感じ。
・タイヤの存在感がちょっと薄い。空気圧をも少し下げかも。 ※なお今回は冷感2.2設定。
・4~6千回転からの開けはじめで付きがちょっと悪く開けにくい感じがある。
・7千から上の吹けはMYAさん7よりも鈍い
といった感じだそうで、自分の察している点と相違が無く、set的には自分の思ったとこになってることがわかりました。
と、ここで悪党な俺はMYAさんが乗ってタイヤが温まっている状態+路面状況が当日中で一番良い状態(ウェットだけど川は無くなりつつある状況)だったので、再度つなぎに着替えて走行開始!25分全力疾走!
結果、本日ベストの「1'19"163」を出し、コンスタントに19秒台で安定走行が出来ました。
こんな感じで走行会が終了。本当はドライで走りたかったものの、ウェットでもここまで走れることがわかっただけでも大きな収穫。なので本当ライディングを満喫でき内容の濃い1日でした。
■おまけ パドック風景

いつもの面々のパドック。今回はみんなラストのフリーで18~19秒をコンスタントに出しての走行が出来、皆ライディングを満喫した1日でしたね~♪
タイム的に3人とも拮抗してきて、一緒に走るのが本当楽すぃ~♪