新米☆夫婦求道の旅

広島に帰還した新米夫婦の新たなる挑戦いざ開幕!

滋賀県 茗荷村での研修1日目 (望)

2010-10-01 16:47:16 | 日記
9月23日~27日まで、滋賀県にある茗荷村という所に行ってきました

NPOテレサの家の玉野さんの紹介で行くことになった

なんでも、障害者と健常者が出来るだけ自給自足の生活をして、皆でささえあう村があるとのことで、ちょっと興味があったので行くことになった

たった4日間だったが、大げさに言うと僕にとって「インド」に行ったことのように衝撃を受けた

現在、広島に戻り、茗荷村のことばかり考えてしまう…
一体なんだったんだろう…

そこでの体験を書きたいと思います

9月23日 茗荷谷村1日目
滋賀県の野洲駅に1時23分に着き、山梶さんと言う方と待ち合いをして茗荷谷村へ
車で約一時間 山奥へ 途中から携帯は圏外になる

山梶さんから色々話を聞く

茗荷谷村は、全国から知的障害、精神障害、発達障害、虐待児、非行による保護観察中の青年などを引き受けている

村に生活している人が、里親制度で、委託を受け、虐待児や非行少年等を引き受けている

村には沢山の家が有り、そこで別々の家族が住み、利用者を引き受けている

ある家は知的障害の中年の人と児童を引き受けていた

自給自足をモットーにしていて、農業を営んでいる


村に到着 村々しい


着いてすぐ、高城さんと云う設立に立ち会った元代表に挨拶をして子ども達の居るログハウスに向かう


本日は国民の休日なので、子ども達が集まっていた
その後山奥に戻りゆっくりして夕食

夕食後、代表の小泉さんと話す

茗荷谷村について話を聞く
農業は農業が好きな人か、農業に意味を持っている人か宗教的な思いが無いとつらい
お人よしのあかんたれ集団??
田村一二が29年前、障害者と共に生きる村を作り、現在に至る
人間には差はあるが別はない

う~ん
言葉の意味はわかるが、村として良く分からない…

とにかく初日
茗荷谷村で印象に残った事は、
子ども達が元気一杯で、そうありながらとても、ありがとうございます、や気の利いた敬語がきちんとしている

ここで働いている人や生活している方がとても控えめ

と言うか、福祉や宗教によくありがちな、えらっそさが無い
(それを福祉傲慢、宗教傲慢という)

僕のことをお客様として気配りをしてくれている

不思議な感じを受けたことでもう一つ

トータル的に見て、あるテリトリーに外部の人が入ると、テリトリー内の人がその人を受け入れるか、受け入れないかを決める風習が良くある

しかしこの村では、テリトリー内の人が、外部から来る人に対してそのような感じを全く感じさせなかった
というよりも、村民が外部の人に「私を受け入れてくれるだろうか?」というような感じを受けた

これも色々な組織を見学した中で初めての感じである

20歳の大学生も見学に来ているか、その人にもきちんと接している

う~ん
ここは一体なんなんだ?????????




最新の画像もっと見る