goo blog サービス終了のお知らせ 

Jimmyの『房総』セカンドハウスと酒類販売免許取得

現状有姿取引の房総の土地・準古民家をどのように再生するのか?また酒類販売免許取得への歩みも載せていきます!

久々の畑の整備

2010年09月12日 09時49分58秒 | 日記

この物件を購入する際にポイントの1つとなったのがこの畑です。家から山に入る手前にあり、広すぎず、狭すぎず、ここからも海が見えて南向きです。初夏はこんな感じでした。

助っ人部隊が手際よく手入れをしてくれてこんな感じに変身。とりあえず3坪ほど耕してもらって、秋植えの野菜を植えたいと考えています。G君・O君・W君ありがとう!。準備していた石灰はまく時間がありませんでしたが、本当にすっきりしました。奥に見えるのは綺麗な花を咲かせたアジサイです。

その右側の山の土手に穴らしきものが!!これはもしかして・・・

地元の人曰く、このあたりは戦時中、米軍の爆撃が激しくなるという地方で、防空壕がいくつか掘られていたそうです。これは防空壕か・・・

私が入ることに躊躇していたら、G君がスタスタはいいていき『右に穴が広がっています。4-5人は十分入れます。左はそんなに広がっていません』とのことでした。中も動物や昆虫の住処になっているわけではなく、わりと綺麗だそうです。

まさに現状有姿の面白さでしょうか。山も早く探検したいのですが、家の補修が今一歩で・・・冬にかけてじっくりと探検することにしましょう。防空壕の使い道を考えるとわくわくするのですが、実際に掘った人の気持ちを考えると複雑です。かなり丁寧に掘られた感じなので、切羽詰まった状況じゃなかったのでしょうか。そんなことないですよね。落ちてくる爆弾から家族を守るために掘ったのでしょうから、かなりのプレッシャーがあったはずです。平和であることを感謝し、有効活用しないといけませんね。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぉ!! (チコちゃん)
2010-09-12 21:24:42
防空壕なるものが出てきましたか~
草の中から思っても居ないもの・・
中はすずしかったですか?
勇気を出して入ってくれたのはG君でしたね。
スタスタ入れたってことは大きく口をあけてるのでしょうね。
しっかりしたものなら何かに利用できそう?

現状有姿のおもしろさですね。
返信する
大きさは (チコちゃんさんへ)
2010-09-12 22:20:11
防空壕の入り口は高さ140cm幅100cmほどでしょうか。余裕ができたらワインセラーにでも。それとも畑でできた野菜の漬物置き場にでもしましょうか?でも掘った方のお気持ちを考えるとちょっと・・・
返信する
こんばんは (☆kurea)
2010-09-12 22:54:42
私が子供の頃遊んだ原っぱにも防空壕がありましたが、ここまで大きくはなかったと思います。写真を見てちょっと胸が痛みましたが、有効に活用された方が喜ばれると思います。

いよいよ畑仕事も始まるんですね。時間が沢山欲しいでしょう?同じ、同じ(笑)

返信する
時間と体力も (kureaさんへ)
2010-09-14 12:17:08
今回は外壁の一部剥がれたところを漆喰で塗ってみたのですが、結構苦戦しましてコテをもっている腕が痛くなって。なかなか長い時間作業を続けられないことも痛感しました。完璧な別荘もいいですが、手を入れながら楽しむのがいい!と思いながら作業を続けていきます。でも季節は移っていくのですよねー特に朝方は涼しくなりました。kureaさんは秋植えの野菜はどうされるのですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。