goo blog サービス終了のお知らせ 

Jimmyの『房総』セカンドハウスと酒類販売免許取得

現状有姿取引の房総の土地・準古民家をどのように再生するのか?また酒類販売免許取得への歩みも載せていきます!

会津若松へ(その1)

2011年08月29日 22時14分36秒 | 旅行

先日、大学時代の先輩たちと福島県芦ノ牧温泉へ行ってきました。

一足お先に会津の街をぶらぶらと。会津若松のとなり駅、七日町駅から

スタートします。

会津漆器で有名ですから、塗りものの骨董を探してみました。

蒔絵が綺麗なお椀一個しかなかったので100円

杯は二個で600円。図柄が珍しいので火の用心の意味も

こめて、玄関にでも飾りましょう。

そのほかにスプーンを二個購入し、こんな感じです。

作った当時の職人さんには悪いようなお値段です。

大切に使わせていただきます!

次の骨董品屋さんでは着物と帯を購入。

ランチョンマットとタペストリーに作り替えます。

こちらは、のれん に作り買えます。手元に置いておくと

情が移ってしまい、糸がほどけなくなるので、早めに

部品どりします。

このように、震災の影響を受けた建物も目にしましたし、

観光客がほとんどいません。そのため、お店も閉めている

ところがありました。地元の方々は、これからの紅葉の

時期にお客が戻ってきてくれたら…と期待されています。

 


フランスで買ったもの

2011年08月04日 22時50分54秒 | 旅行

これは歯磨き粉でも美容クリームでもありません。

アンジェりーナのマロンクリームのチュウブ入りです。

東京にも店がありますが、パリのアンジェりーナのモンブランは秀逸だからと

アドバイスを貰い食べに行くと うま~い。

是非これを同僚にも食べさせたいと思い、探したらありました。

チューブ入りを50本買いました。店のお嬢さんは青い目をシロクロさせ

ビックりしていましたが。


いつか、米国の風が吹いて・・・(その3)

2011年02月26日 12時23分58秒 | 旅行

ブロードウェイでは、ハーシーズのビルが目をひきます。

中に入るとたくさんのチョコレートが売っているのですが、

マーブルチョコレートが・・・(行かれてからのお楽しみ)

有名なラジオシティはこのような感じです。

クリスマス前だったので飾り付けが綺麗でした。

この近くにはいろいろな劇場があってミュージカルが楽しめます。

私のお勧めは①オペラ座の怪人(ファントム)、②マンマミーア、

③ヘアスプレー、④シカゴです。

売れ残りの当日券が狙い目で、1~2名であれば結構な確実で、いい席が

残っています(多分キャンセルになったもの)。

NYでこれまた必ずチェックするのが『蚤の市』Flea Marketとなってます。

ここはHell's Kitchenと恐ろしげな名前の地区ですが、

マネークリップと天秤ばかりを買いました。『日本へのお土産にする』と

拙い英語で交渉して結構安くしてもらいました。

 


いつか、米国の風が吹いて・・・(その2)

2011年02月26日 11時53分51秒 | 旅行

ローワーマンハッタンも見るところがたくさんあります。

金融界のかたなら必ず行く『ブルの像』

ブル(牛)は角で下から突き上げて相手を攻撃するので、

相場が上がる、ベア(熊)は手を上から下に下げて相手を攻撃するので、

相場が下がる。という言い伝えだからだそうです。皆さんが、なぜまくるので

結構ピカピカです。なぜか微妙なところもピカピカ。

証券取引所には国旗が掲げられていました。

ここはグラウンドゼロ。テロでは私も知り合いを一名亡くしました。

いまはだいぶ復興したのでしょうか。ミレニアムヒルトンの部屋から撮りました。

道路からはこのようになっています。

その向かいにはテロの時に負傷者が運び込まれた、トリニティ教会があります。

中も見学できて、素晴らしい彫刻の扉がありました。創作意欲がわくでしょうか。

そしてそのすぐそばには、センチュリー21があります。

ここは好き嫌いが分かれるのですが、洋服・靴・服飾品・バッグ・生活用雑貨など

幅広い商品が、お安く売っています。アウトレットですね。ディスプレーはぐちゃぐちゃですが。

朝早くから始まりますので、通勤前にここによって買う人もいるぐらいです。

私はNYにいったら必ず寄ります。もちろん気合入れて。

以前、気に入ったコートがあって、何度も試着して、迷いながら、

『でもこのコート買ったら、今持ってるコート気なくなるからもったいないから

やめておこう』と思って、戻したら、その瞬間に『サンキュー』といって隣にいた

金髪の兄ちゃんにコートを持っていかれました。(涙)

 


いつか、米国の風が吹いて・・・(その1)

2011年02月26日 11時42分11秒 | 旅行

私がブログを始めるきっかけとなった方がNYに行かれるというので、NYの旅のお話を。

マンハッタンの南から観光船に乗って、スタテン島に行きました。

込んでいて、結構乗るまでに待ち時間がかかってしまうので、

朝一番の瓶がお勧めです。事前にWEBで予約もできるのですが、

知らなくて一時間ほど待って乗りました。テロの後で女神像の上までは

登れませんでしたが、30分ほどの乗船で、到着です。

女神様のこんなお姿をなかなか見れません。結構がっしりされてます。

右手はたしか聖書をお持ちだったかな?

左手は松明をお持ちです。

またここから見るマンハッタンも素晴らしいのです。

マンハッタンに戻ってくると、こんな人が観光客相手に

商売しています。


Halloween

2010年10月30日 21時49分30秒 | 旅行
本日は台風のため作業はお休み。机の上などを整理しながらカレンダーを見ると
あすはHalloweenか? 数年前にBostonに行ったときには各家々で、
かぼちゃなどの飾りつけが行われていたことを思い出しました。
来年は、別荘にこのような飾りが置ける余裕があればいいと思っています。
その飾りは、このようなシンプルなものから、


ちょっと強烈なものも。


こんなふざけたものも。


中でも一番強烈に印象に残ったのはこれです!

なぜか、アメリカ人の発想にはかなわない!と思った作品です。
ここまでは無理でも、なんか笑えるような飾りつけができるといいですね。

戦利品

2010年09月24日 22時01分42秒 | 旅行

先日の骨董屋での戦利品です。今思えばもっと、ひっくり返しながら探してくればよかったなーと思いますが、なんせ雰囲気に飲まれてしまって・・・

名古屋帯二枚で1000円。リメイクしてテーブルのセンターマットとして使います。アメリカ人の友達に以前プレゼントしたら大喜びでした。もう一本くれとせがまれていますので、また仕入れにいかなくては。

寒い時期になったので、熱燗が恋しくなりますね。小さいのはおちょこです。金で縁どりされていて10個。と小さいお銚子二本は鶴紋模様なので神棚用として。真ん中は大きめの杯です。

刺身皿と膾皿です。刺身皿はお手ふきの台として活用します。割れているもの、掛けているものもありますが、金継ぎで直します!

これらのお皿類は全部で500円。合計1500円です。二時間ほどひっくり返して途中で買う気を失いつつも選びました。次回は気合を入れて探します。


すごい骨董品屋

2010年09月22日 14時23分31秒 | 旅行

先日その道の方々には有名な骨董屋に行ってきました。すごかったです。

ふんふんこんな感じか。別荘で使える何かあるかなあ・・・いや・・・

お~これは・・・え?!『宝の山が待っている 早い者勝ち』か・・・

どこまで続くのか?

どこまでも続く野積み状態の中から、お宝を探すのか?その前に建物の中を調査。

着物の中から覗いているマネキンさんが怖い~

ジャンルもなにもあったものじゃない!!ある人のブログには『オーラが出ているパワースポット』とあったけど、僕の場合買う気が吸い取られていく感じが・・・

ここまで来て手ぶらでは帰れない。この気持ちはどこかで体験してる・・・

そうだハワイやサンフランシスコで買いまくったお店『Ross Dress For Less』に似てる?結局3時間ほどあさってしまいました。戦利品は次回に。


おもしろいオブジェ

2010年08月19日 22時44分44秒 | 旅行

これ何だと思います?葡萄の形の灯りなんです。

全景はこんな感じです。京都にあるワイナリーの販売所兼レストランですが、

おしゃれですよね。以前昼間見たことがあったのですが、灯りがついたらどんな感じかなあと思っていたら、見るチャンスがありました。こんなのを設置できたらいいなあ!!

また近くの民家の瓦にはこんなオブジェも。幸せな家になりそうですよね(偶然に鳥も写っています)。

さて、現実に戻って、週末の作業計画でも考えますか。


出雲大社

2010年07月31日 13時22分55秒 | 旅行

出雲市に出張したので早起きして出雲大社にお参りしてきました。

そこで神棚を売っていたので別荘用にと買ってきました。

このような形で包んでくれたのですが、家に帰って開けてみると

なんと・・・・肝心のお札が入っていません。見本には入っていたのに・・・

巫女さんも気が利かないというか、『お札は含まれていませんよ』とか言ってくれればいいのに。こちらから『お札は入っていますよね?』と聞くべきなんでしょうか。

まさに『神棚買って神様入らず』状況です。

このように厳島神社のお札を入れるわけにはいかないですよね?

とりあえず明日はなにもいれずに別荘においてきましょう。