goo blog サービス終了のお知らせ 

Jimmyの『房総』セカンドハウスと酒類販売免許取得

現状有姿取引の房総の土地・準古民家をどのように再生するのか?また酒類販売免許取得への歩みも載せていきます!

藪蘭

2018年08月07日 02時45分06秒 | 日記
先日、久々に別荘に行ってみると、株分けした藪蘭の花が咲いていました。

全てではないのですが、紫の花が咲いてます。ブログを始めた際に、株分けしないと増えませんよ、とアドバイスを頂き、その通りに株分けして、その効果が出ました。、感謝です。
福岡から株分けしてもらった、クリスマスローズは、暑い中しっかり根付いたようですね。


種から蒔いたものは、この通りで、雑草か、目が出たのか、まだわかりません。しばらくは様子見ですね〜〜

クリスマスローズの種まき

2018年06月25日 00時54分46秒 | 日記
福岡の友人からもらった、クリスマスローズの種を蒔きました。

念のため秋蒔き用に2/3は取っておくので、これだけ植えます。
雑草と混在することを予測して、大きめのプランターに植えます。

先日苗でもらったものはこんな感じです。

紫陽花もまだまだ頑張って咲いてます。



蘇鉄もグングン伸びてます。これは、ダブルで伸びてます。

ネジバナもたくさん生えてます。

鬼百合はもう少しですかね。

雨上がりで雑草とりがはかどりました。
ご褒美のように綺麗な夕焼けと富士山が見えました!

夏が楽しみです!

久しぶりの博多の骨董市

2018年06月11日 22時07分28秒 | 日記
数ヶ月ぶりに博多の骨董市に来ました。お店も多く、人も多いです!今日もなんか良いものはないかなあ!と探していると、目に留まったのがこれ。


古いボストンバッグです。大きめなので、少々重いのですが、欲しくなりました。埃を落として磨けば、きっといいものになるはずと信じ、価格交渉。通常価格より4000円安くしてもらい購入。
家で早速2時間かけて磨きました。

一晩経つとちょっとシットリしてきた感じです。

このボストンバッグをいつデビューさせようかなあ!楽しみです。幅60センチぐらいありますので重いけど。
このボストンバッグにはシールが貼ってあります。それがこれ。

長崎税関と書いてます。グラバーさんか?
このマークは1892年から使ってるそうです。どんな人のカバンだったのでしょう。妄想します。
次に買ったのがこれ。

和菓子の型です。こちら幅45センチほど。なかなか、これだけ大きくて、綺麗なものはでません。さんざん迷ったあげく、2000円引きで購入。大きな鯛焼きでも作ろうかなあ!
最後はこちら。20年くらい前に、アメリカボストンの骨董屋さんで買ったエインズレイです。


懐かしくて、値切るの忘れて買ってしまいました。今回はとても面白いものと出会いました。来月も買えるように、頑張って働きます!

食器の整理

2018年05月27日 21時21分08秒 | 日記
内装工事が終わりましたので、ゆっくり食器を整理します。最近は深川製磁のこれらの柄を集めてます。


従来はこちらの柄にはまってました。小さな欠けがあるものは、金継ぎします。


古いものなので、結構、欠けのあるものがありました。

ほとんど使ってないですが、頑張って金継ぎしますかねー。
庭ではサツキが咲いてます。

山を見ると、なんと枇杷がなっています。
残念ながら斜面で取ることはできませんでした。
少し剪定を考えなくてはいけないですね。

ほぼ完成

2018年04月28日 01時03分53秒 | 日記
リフォームも大方完了しました。キッチンを新しくしたのが効果が大きいですね。
[user_image 14/4e/
3cc8eefe54badcb0e387b4b5132f4a46.jpg]
カウンター部分もあるので、以前骨董市で買った椅子を置いて、バー風になりますかね?

カップボードに食器類を入れました。このIKEAのカップボードの棚を付けるのが手間で、ガラスの棚24枚を設置するのに苦労しました。でも入れて見たらなかなかの出来じゃないでしょうか。




これからもう少し整理できますかね。
あとはこちらの和室の畳を交換してもらって、廊下の床を貼ってもらい完成予定です。

裏庭の鯛釣り草が今年も咲いてくれました。増えた感じですね。


本当に面白い形の花です。
こちらは茗荷です。今年こそたくさん実って欲しいです。

躑躅はもちろん花盛りの季節となりました。



キッチンの設置

2018年04月09日 22時37分35秒 | 日記
いよいよ、キッチンの設置です。カウンターのようにペニンシュラ型にしました。

カップボードとバランスが取れていると思います。

合わせて畳も取り替えてもらいます。

畳の縁はこのよう柄を選びました。

い草の香りがいいそうです(まだ自分では行けてません)。
後は、この梁にもう一つシーリングをつけてスポットライトを設置するだけですかね。

IKEAの家具の組立

2018年04月01日 17時45分39秒 | 日記
少し改装費用がオーバーしそうなのでカップボードは、IKEAのものを購入し自分で組み立てます。

かなりの重さの部材ですが、キャンペーンで送料が安くなってましたので助かりました。
シミュレーションではこんな感じになるはずです。

高さが256センチになるので、組み上げが心配です。

この上にこれを載せます。

わかりやすそうでわかりにくい説明書に手を焼き、何度か手戻り作業もありましたが、組立完了です。

なかなか雰囲気もあってるのではないでしょうか。


IKEAのスポットライトも付けました。来週以降にキッチンを設置してもらい、畳を入れ替えて改装終了となります。
早くこのカップボードに食器を並べたいですね〜

完成間近

2018年03月28日 23時19分54秒 | 日記
大工さんからクロス貼りが終わったよ〜〜と写真が送られてきました。


綺麗に貼っていただきました。白と黒のモノトーンで、なかなかいいじゃないでしょうか。
欄間の障子が収まる部分は、クロスが貼れないということなので、久しぶりに自分で珪藻土を塗りました。

来週には、新しいキッチンを設置してもらい、照明をつけ、カップボードを設置して終わりですね。
そうそう、畳も新しくしてもらうことにしました。
先日庭の木を切ってもらったので、二階からの景色が変わりました。海がすっきり見えるようになり、対岸の建物も見えますね。あー次はデッキを拡張したいです!

塗装

2018年03月26日 00時04分46秒 | 日記
梁を塗装してもらい、モノトーンで部屋をまとめるつもりです。

ついでに和室の天井もシミが気になるので塗ってもらいます。



改装の予算が厳しくなってきましたので、IKEAの家具を買い、自分で組み立てることにしました。

かなり大型なので、配送を頼んで正解!しかし、組み立て代金はケチって、自力で組み立てます。
愚直に説明図を見て組み上げますが、大型なのでなかなか、大変です。

この上に、さらにもう一段載せます。しかし今日はここまで。

ガラス扉が重いので、設置場所に固定してから、扉を取り付けることにしました。
次回で完了するでしょうか?

桜の開花宣言

2018年03月19日 08時00分28秒 | 日記
別荘にも桜の木がありまして、もう少し先かなあと思っていましたが、蕾がだいぶ膨らんでいます。明日開花するでしょうか?


咲いているのはないかなあと探してみると、上の方の枝に咲いてました。

開花宣言できますね。
足元には、気の早いカラーが一輪咲いてます。

これも今後増やしていきたいですね。
このような虫たちも活動し始めましたね。面白い動きで、しばらく観察してしまいました。