goo blog サービス終了のお知らせ 

ツダイーンBLOG

打ち込み音源をバックにいろいろと唄う、
静岡のテクノパフォーマー
JIMMYのBLOGですよ。

ZilL倶楽部36、3年ってすごい!

2010-03-21 23:32:50 | ライブレポート
20日はいつものライブハウスUHUにて、ZilL倶楽部36、3周年記念スペシャルに出演してきましたよ。

静岡の弾き語りミュージシャンとしてライブハウスでもストリートでも素晴らしいステージを見せてくれるZilLさん、月一回UHUで行われる企画イベントも休まず36回ですよ。人徳のなせる業ですな、そしてそんなイベントに呼んでいただけるのは光栄なことでありますよ。

私はDSの打ち込み音源を使うのでリハーサルで音作りをする必要があり、ちょっと早く会場入り。

早くといってももう開場していて、ZilLさんは「歌声喫茶だ~」と言いながらスピッツやミスチルなどのカヴァー曲を披露中。
これは得した気分、特に「天城越え」はすごかった~。

さて、私は出番早目。
1:ミサイルマン(THE HIGH-LOWS)
2:1000のバイオリン(THE BLUE HEARTS)

ミサイルマンはPNUさんのリクエストにこたえてDS打ち込みした新作、1000のバイオリンは以前からレパートリーにある中でZilLさんのお気に入りということで投入。

いやあ、この日はちょっと風邪気味で声の伸びが足りなかったけれど、盛り上げ役は出来たかな?

しかしZilL倶楽部は若い女性が多くて、私にとってはちとアウェー、でもF1層にも受ける芸風を確立しなくてはこの先生き残っていけないね!
でもどうしたらいいやらねえ、何かいいアイデアがあったらみなさんご享受くださいな。


3月14日のライブ、楽しかった!

2010-03-15 23:02:55 | ライブレポート
この日はライブハウスUHUのホワイトデーSPイベント…というのは表向きで、その日お誕生日の店長テツさんのお祝いイベント、UHU常連の超カッコいいミュージシャンたちが10~15分ずつのショートステージを披露してお誕生日おめでとうメッセージを送るという、とってもハッピーな催しなのだ!

日ごろテツさんにめちゃくちゃお世話になっている私も仕事終わりでUHUに直行、支度をしつつTAGATAくんの到着を待っていたのであるが、出てくる出演者がそろいもそろってスゴ腕揃い、わかっていたことではあるがこりゃ困った!いやあ、いつもこういうイベントの時は人の少ない序盤に登場することが多いので、柄にもなく緊張して出番を待っていたのであったよ。

しかし、こういうときはいつも通りやるのが一番、それにTAGATAくんが来てツダイーンが出来るのだから、私の負担も責任も半分だからね!

ボスの計らいでJIMMYソロとツダイーンの2枠貰ったので、時間的にも余裕ができた、TAGATAくんが準備している間私のソロステージ。

1:いい日旅立ち(山口百恵)
2:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)
いい日旅立ちは日本人のほとんどが知っている曲なのでキャッチーかな、と思って新ネタとして用意していたんだけど、新しいゆえに歌い込んでいなくて、ぎこちなかった。でもみんながとりあえず笑っているから気にしない、楽しんでくれれば何より。なんたって今日はお祝いの日だから、楽しいのが一番。

そしてこんな日は定番のハッピーソング。みんな乗ってくれてよかった。
やっぱりUHUはホームグラウンドだわ。

そしていよいよツダイーン。
先週のライブのために練習してきたので、スムーズに歌い踊ることができた!

1:マーダーケースブック
2:ピルグリムリーダー

みんなが拍手と歓声をくれるので、もうガンガンに歌い踊ってしまったよ。
実は今日筋肉痛なんだけど、心地よい疲れだね。

なんとかお世話になってるテツさんへのお祝いになったかしら。
しかしやっぱりUHUはいいわ、みんなが暖かく迎えてくれる。

次はJIMMYソロライブ、3月20日のZilLさんの主催イベント、ZilL倶楽部に出させていただくことになったよ!
今度もバリバリやるぞ、よろしく!

今日はツダイーンライブでした!

2010-03-06 23:21:13 | ライブレポート
藤枝駅前のライブハウス、ココペリにて、
とてもカッコいいバンド、アドバルーンの企画ライブ
「ad balloon presents vol.1」に出演してきましたよ!
ココペリはシンプルで音がよい、「ハコ」と言うのがぴったりの
ライブハウスで、気合いが入る会場でありました。

主宰のアドバルーンのイカすステージのあとに私たちの出番

1:宇宙時計in
2:氷の城
3:銀河を見よ
4:01思考
5:宇宙時計out
6:マーダー・ケースブック

今回は結構練習しただけあって、私JIMMYはなかなかいい感じで
歌うことができましたよ。TAGATAくんの機材のシールドが不調で
ライブ中に交換したり、ほんの一瞬バックトラックが一時停止したり
したけど、私が間違えることに比べたら、ちょっとした余興程度の
ものですわ。

しかし初めての会場でやると、はたしてみなさんに面白がって
もらえたかちょっと不安でした。
でもライブ後にうれしい感想をいただき、ありがたくもホッと
しましたよ。
感謝です。

そしてとても勉強になったライブでした。
若々しいステージングを見せてくれた距離感3センチ、オトギャクセツ。
スゴイテクニックとアンサンブルで圧倒したtwice。
そして必要十分な音を的確に配置して、語りかけるように歌いあげるキキミミズ。

やはりツダイーンも聞いてくれた人を
「おお!」
とうならせるもうひと工夫ほしいなあと、TAGATAくんと
プチ反省会をしていましたよ。
いつまでもうまい棒に頼っていてはいけない!
自分ひとりの力でジャイアンに勝てるよう努力しなくては
と思ったのでありますよ!

25日はJIMMYソロライブ@UHUでした。

2010-02-27 00:39:57 | ライブレポート
今回のライブはかる~くお酒を飲みつつのんびりやりましたよ。

私の前に登場したボスが爆発的に面白いトークをかましてくださって、
ちょっぴり緊張してしまいました。

写真は
「ボスがハードル上げちゃうんだよな~」
のポーズです。

1:カレーライス(遠藤賢司)
2:北風小僧の寒太郎(北島三郎)
3:愛のさざなみ(島倉千代子)
4:飾りじゃないのよ涙は(中森明菜)
5:さすらい(奥田民生)

今回はのんびりやりつつだんだん絶叫していこうかな~
って感じの選曲でした。

でもしょっぱなからリミッター外れていたような気が?
まあいいか、楽しかったですから。

そしてこの日はmariwaさんの歌が聞けてラッキーでした。
歌も素晴らしいけどトークがイカす!
曲への興味が俄然湧いてくる素晴らしいお話しでした。

続いて登場の青田ケンイチさんの歌も染みたわ~。
やっぱりじっくり歌い上げる技術を身につけねばと思いましたよ。

でも3月6日、藤枝ココペリでのツダイーンライブは、
そんなことすっかり忘れて全開バリバリですよ~!

2月12日JIMMYソロライブレポート!

2010-02-15 23:25:55 | ライブレポート
この日は浜松の弾き語りミュージシャンりりすさん企画のライブ。

東京のライブハウス秋田犬をホームとする手練れのミュージシャンを迎えて行われたよ~。

トップバッターは黒川浩和くん。
いつも通りの年齢詐称気味の激シブステージ、今回はりりすさんとの共演があり、お得だった~。

そしてそのままりりすさんのステージ。
情感たっぷりで深い味わい。

キュートな女子高校生ゆかこちゃんは、かわいらしくも力強いステージ。
なんと言ってもMCが面白い。
人の家の洗濯物、確かに気になるけどそんなにじろじろ見てはいけないよ!

今回は東京からいらしたお二人はすごかった。

こうべぇさんは右でコードを押さえて左で弦をかき鳴らす、いわゆるレフティなんだけど、右利き用のギターを左に持ち替えているので押さえ方もストロークも逆向き、一番上が一弦なので力強く高音の出る独特の音色がカッコよかった。
ちょっとダークな世界観の「モナリザ」は出色の出来だった。

そして森田智子さん、この方はド迫力。
いきなり太鼓を片手に呪文を唱えるように熱唱、ギターを横置きにして琴のように弾き不思議な世界を作る、ドラムセットに頭突きをしたり締め上げられる鶏を模したりなどの演劇性の強いパフォーマンスは圧倒的だった。

困ったのは、次の出番が私であること。
すっかり森田ワールドになったUHUを自分の方に引き戻さなければならない。
土壇場で変更して、ちょいと足が震えつつ演奏した今回のセットリストはこちら。

1:戦場のメリークリスマス(坂本龍一)
2:さすらい(奥田民生)
3:北風小僧の寒太郎(北島三郎)
4:椰子の実(唱歌)
5:切手のないおくりもの(財津和夫)
6:ハッピーソング(JIMMYオリジナル)

頭3曲はDS、パソコン、DSとつなぐノンストップ展開。間髪入れずに次の曲に入れるように歌いながらデータを呼び出すので大慌てだったけど、上手くつなぐことが出来た。
声もよく出せたし、ここ数回のライブではベストの出来だったかな。

すっかり異様な空間になったUHUを元に戻してくれたトリのMDYくん、やるなあ。
若い力を惜しげもなく発揮したガツ―ンと出る演奏がカッコイイ。
花粉症だというけど、渋くイカしていたよ。

そんなこんなでとてもいいライブだった。
とても勉強になったし。

主宰のりりすさん、ありがとうございました。
次はもっと動員に貢献できるよう頑張ります!