腰折れをひとつ。
読んでいた「楽学 不動産登記法3訂版」(富田太郎著・住宅新報社2006年)。
その199ページに,おお,「現代民法コンメンタール・・・井上 英治 法曹同人」の文字が!
学生時代が黄泉帰りますた。
以下,伝聞と記憶のみの話につき注意。
・・・
この本,このブログのフォントくらい小さな活字で民則~相続まであった。1冊3000円前後したような希ガス。
かつて井上先生は早稲田セミナーで講師業をされておられたそうな。
で。その間「択一完成講座」というA5サイズの条文コンメンを著しましたと。
択一3科目ともあったけど,民法が一番のヒット作だったようです。
Wセミの民法講義録(デバイスの前身)やB5デバイスは,この「択一完成講座」のスタイルを踏襲したと言えば聞こえはよいが(ry
あと論文向けのハードケース入りのがあったハズだけど作品名は思い出せず。
その後,法曹同人で,佐藤幸治憲法解読講座(これは覚えてるw)その他多数の作品をものされました。
いやあ,生協の受験コーナー(≠専門書コーナー)に行くと,やたら法曹同人刊行物がありましたよ。黄土色のカバーの。
今で言うとシケタイ並みの占有率だったよなぁ。
まぁ記憶は肥大化しがちですがね(沢村の剛速球は160㌔超とか)。
いつの間にか法曹同人が消滅した後,井上先生は辰巳法律研究所から出版されたり,講義をされたりしていますた。
現在中央大学(院)の教授に同姓同名の方がおられますが,同一人物?
ああ眠いって2時ですか! 速攻寝ます。お休みなさい
読んでいた「楽学 不動産登記法3訂版」(富田太郎著・住宅新報社2006年)。
その199ページに,おお,「現代民法コンメンタール・・・井上 英治 法曹同人」の文字が!
学生時代が黄泉帰りますた。
以下,伝聞と記憶のみの話につき注意。
・・・
この本,このブログのフォントくらい小さな活字で民則~相続まであった。1冊3000円前後したような希ガス。
かつて井上先生は早稲田セミナーで講師業をされておられたそうな。
で。その間「択一完成講座」というA5サイズの条文コンメンを著しましたと。
択一3科目ともあったけど,民法が一番のヒット作だったようです。
Wセミの民法講義録(デバイスの前身)やB5デバイスは,この「択一完成講座」のスタイルを踏襲したと言えば聞こえはよいが(ry
あと論文向けのハードケース入りのがあったハズだけど作品名は思い出せず。
その後,法曹同人で,佐藤幸治憲法解読講座(これは覚えてるw)その他多数の作品をものされました。
いやあ,生協の受験コーナー(≠専門書コーナー)に行くと,やたら法曹同人刊行物がありましたよ。黄土色のカバーの。
今で言うとシケタイ並みの占有率だったよなぁ。
まぁ記憶は肥大化しがちですがね(沢村の剛速球は160㌔超とか)。
いつの間にか法曹同人が消滅した後,井上先生は辰巳法律研究所から出版されたり,講義をされたりしていますた。
現在中央大学(院)の教授に同姓同名の方がおられますが,同一人物?
ああ眠いって2時ですか! 速攻寝ます。お休みなさい
