主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆-鵺- NUE DEVICE

2018年06月11日 | Guitar

-鵺- NUE DEVICE

エレクトリックギター、ベースのモディファイとしてトーンコンデンサを交換することは広く知られている方法です。その中でもヴィンテージのコンデンサへの交換は音色を劇的に変化させる物もあり、最もポピュラーな選択の一つではないでしょうか。

ヴィンテージコンデンサはその構造にもよりますが、経年変化によってラベルが示す値とは大きく異なる値になっている事がほとんどで、それどころか色々な要素が入り混じり、回路要素としてコンデンサの役割だけにとどまらない状態になってしまっているものも存在します。

ではその経年変化したコンデンサは楽器の音として良くないものなのでしょうか?

当時のそのままの再現という観点から考えると、経年変化は好ましいものではありません。しかし現在の経年変化を伴った状態のヴィンテージコンデンサだからこその音色も存在します。プロのミュージシャンやリペアマンの中にはそういったヴィンテージコンデンサのコレクターが少なくありません。

膨大なストックの中からスペックや時代考証にとらわれず、プロが純粋に耳で選び出した無銘のヴィンテージコンデンサを私自身幸運にも体験する機会があり、その音色や反応に衝撃を受けました。トーンを全開にした時の音色も、絞っていった時の変化の仕方も、絞ってもピッキングがニュアンスを失わない様等、今までのトーンコンデンサに対するイメージが全く変わってしまいました。

謎を解明するべく様々な計測をしてみると、もはやコンデンサと呼んで良いものかと思うくらい他の回路的要素が経年変化により発生していました。

-鵺- NUE DEVICEはその計測結果をもとに、現代のパーツを複数組み合わせ、複雑に絡み合ったヴィンテージコンデンサの劣化特性を、サーキットとして再現し、メタルシェル内にパッキングした、トーンコンデンサと同じように使用可能なギターインナーサーキットデバイスです。ギターに搭載するパッシブエフェクターと言い換えても良いかもしれません。

名前の「鵺」は、複数からなるというところと、単にコンデンサではないという謎めいたところから空想上の妖怪をあらわす言葉「鵺」を採用しました。

以上、Ovaltoneさんのサイトより拝借
なんか良さげでしょう?(笑)

そんな訳でこいつを青縞君に載せてみることにした。

オリジナルのコンデンサはこんな感じ

それをこいつに交換だ。

ちょっとでかいので置き方に工夫が必要でした。

交換の結果、狙い通りに音の重心が下がって扱いやすくなりました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JT)
2018-06-12 10:55:24
これは私も興味あるところです。
主審さんのTylerの元のサウンドのどんなところに
不満があったのでしょうか?
返信する
サウンド (主審)
2018-06-13 00:12:34
>JTさん

自分のTylerは音が若干固く感じていました。
アルダーにシュミアのセミグロスフィニッシュの影響なんでしょうか?
なんとなくそんな印象でした。
ミッドハイの成分が多くローミッドがやや不足している感じでした。
今回このデバイスを使うことでだいぶ改善されたように思います。
返信する

コメントを投稿