goo blog サービス終了のお知らせ 

クニさん式日常

日々の出来事を私流に綴ります。
全て私の個人的見解とご理解下さい。

畑、そら豆の畝作り

2018年10月18日 | 出来事

そら豆の畝を作りました。トウモロコシの後の場所に苦土石灰・牛糞・グリーン
エース・化成・ヨウリン・ケイカル・硫カル・米ぬかを入れて耕し込み1週間ほ
ど馴染ませてからマルチを掛けて畝を作りました。が農研で「そら豆は肥料は少
なめの方がいいよ」何て言われましてね肥料も何も入れてない場所にもう一畝マ
ルチ張りの畝を作りました。先日ポットに播種したそら豆の芽が全然出て来なく
てそれも「そら豆用の培土で無いと普通の培土では肥料が効きすぎて種が腐って
しまう事が有るよ」何て事も言われましてね、それでもう一度種を買って来てそ
れぞれの畝に直播きして試そかな何て思って居ますよ。写真に写って居る小さな
畝は先日お隣さんが「ネギの種が余って居るからあげるよ」で戴いた種をばら蒔
きした苗床です。暑さも大分和らぎ作業するには今の季節が一番いいですね。

農研、秋冬野菜の管理・夏秋野菜の管理と収穫

2018年10月18日 | 出来事

農研の研修が有りましたので出掛けて来ました。当日の内容の説明の後実習に
入りました。秋冬野菜のハクサイ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・
大根・人参の除草とハクサイはNK化成を適量追肥し土寄せもしました。じゃ
が芋はマルチがして有りますので除草は有りませんが3本ほど大きな芽を残し
て芽かきをしました。夏秋野菜の茄子はNK化成と硫酸マグネシウムをピーマ
ンはNK化成をそれぞれ適量追肥しオクラも合わせ収穫をしました。オクラは
殆ど収穫も無くぼちぼち終わりでしょうかね。そして二手に分かれてハウスで
栽培して居るホウレンソウの除草と圃場の草刈りをしました。前回もそうです
が殆ど除草がメインで結構腰に来ますね。最後に大学生の方が卒論の資料にし
たいとかでちょっとしたアンケートの記入が有りましたね。

散歩の風景、鳥が一杯

2018年10月16日 | 出来事

シフトの関係で家内はお休みなので徒歩通勤は無しです。それで生憎の天気の中
コースを変えて家内と散歩に出掛けました。その途中の農業用の溜め池で普段は
満々として居る水が大分抜かれて居て浅瀬に成った部分に沢山の鳥達がこの時と
ばかりに餌をついばみに来て居ましたよ。小一時間程の散歩でしたが体を動かす
と気持ちいいですね。

孫、作品展

2018年10月15日 | 出来事

ふれあい祭は保育園のグランドで開催されたんですがそれに合わせて小学校の
体育館で全校生徒の作品展も開催されて居てそれの見学もしながら孫の作品も
見て来ました。孫の学年はパチンコ台の背景画と玉の受け口をデザインして工
作した物が展示されて居て孫の背景画はジョーズの口に成って居ましたね。

孫、ふれあい祭り

2018年10月15日 | 出来事

地域のふれあい祭りに出掛けました。イベントの中で3年生が色んなゲームを
自分達で考えそれを自作して来場者の方に楽しんで頂く何てのが有りましてね
ちょうど3年生に成る孫もお揃いのハッピを着て受付でスタンプの紙を渡す役
やゲームの担当などをして居ました。下の孫はその色んなゲームを楽しみなが
らスタンプを押して貰って居ました。スタンプが8個に成ると景品が貰えるん
ですね。写真は下の孫がモグラたたきゲームをして居るところです。バザーで
はカレーや五平餅やつきたてのお餅などの販売も有りましたね。少し前までは
親睦会も前日から煮込んだ土手煮を販売して居たんですがね自治区の団体から
外されて今は例の元副区長が会長をしている団体に取って代わられみたらし団
子の販売に成って居ます。