アブラゼミが今年の夏のお別れにやってきました
二階の窓の網戸に張り付いた蝉の羽は相当傷んでます
朝にはつくつく法師の鳴き声も混じり始めました
18:59 今日の夕焼け 定点観測
アブラゼミが今年の夏のお別れにやってきました
二階の窓の網戸に張り付いた蝉の羽は相当傷んでます
朝にはつくつく法師の鳴き声も混じり始めました
18:59 今日の夕焼け 定点観測
カメラのキタムラへ行った帰りに
郷東の海岸に出てみました
36°を超える日にも先端部に釣り人はいました
この時季真昼間に何が釣れるのでしょう?
瀬戸芸で賑わう女木島を遠望
気温36度超えの猛暑日
つまらないスプレー落書きには興ざめです
1701年に再建された本堂
正面横柱間の真ん中に獅子の彫り物
斗栱にも龍と獅子の彫り物が添えられて
元禄時代の華やかさがそこかしこに
本堂横に設置してある石椅子
この時期其処に座る人はいません
千社札で賑やかな山門の天井
誰もが貼り付けていいものでしょうか?
山門の両側には大きな草鞋が奉納されていました
猛暑にもかかわらず参拝者もそこそこありました
今回は高松市美術館
丸亀はニュー作品が中心の展示でしたが
高松は新旧織り交ぜて
時間を飛び越えての
自作のコラボレイション
根源に潜む大竹ワールドの
創作の源泉を見せていただきました
手製本は記憶、移動、速度、時間が
ページを織りなす作品群で
面白く凝ってましたね
「タブ平&ニューシャネル」
第3弾「女根」女木島展は
10月に入ってからいきたいと思います
島にいくには今は暑すぎます