年度の切り替わり時期で、なんだか落ち着かない今日この頃。
4月からは私生活も心機一転、まずは断捨離から始めようと思っとります。
身の回りを見ても、要らないものだらけでうんざりしてます。
なのに、なのに・・・、今日、こんなもんが届いてしまいました
いくら安いとは言え、よーく考えてから買わないとね・・・(苦笑)
昨日は花冷えどころか、冬に逆戻りした上に雨が降って花見どころじゃなかったよね。
今日は肌寒かったけど、日差しもそこそこあったので色々出しときます。
一見して、10数年前からうちにいる R. オブスクラ・オブスクラ に似ているけど、並べてみると違いがよくわかる。
ところで、こちらの R. ヒルスタ、本当にヒルスタなんでしょうか。
H. ヴァギナタ マニアの間では人気品種なのかな?
ロムレアの仲間では超変わり種かな? 名前の通り、特殊環境下で繁殖しとります。
S. マクロサ 草丈も低くて、育てるにはちょうど良いサイズ。
H. オリガンタ これも小ぶりで気に入ってます。
L. モンタナ 今年はちょっと調子悪いかも。 株が充実していないのが一目瞭然。
C. アルバ どうやったら球根が増えるのか、まったくわかりません。(たぶん、育て方が下手すぎる)
L. シレノイデス モンタナに同じく、株が充実せず・・・。
H. スピカタ ssp. スピカタ ssp.ってことは、本家がどこかにいるってことだよね。
F. ヴィリディス 放っておいても勝手に結実します。
I. グロリオサ
L. ヤクイニィ
R. クルキアタ var. インテルメディア 花の直径は10円玉くらい。
R. グランディスカパ
O. ヒルタ鉢から M. マクロニクス出現
H. ラフエ鉢からの M. トリペタラ
O. ヒルタ鉢からの G. イナエカリス
O. ヒルタ・ゴーセンバーグ鉢に蔓延る昔々の O. オブツーサ(ピンク何とか…? 名前も忘れてしまった)