季節ごとの大がかりな模様替え、というのは私は殆どしないのですが、
さりげなくその季節が感じられるよう、ちょっとした小物で演出するのは、楽しみのひとつです。
音楽に関わる上で、「季節感」というのはやはり大切にしていきたい、と思っています。
生活が便利になればなる程、人間の本来持っている感覚も薄らいでいってしまうような気もするのですよね・・
どんなに科学や技術が進歩したとしても、演奏するという作業は、結構アナログな作業です。
すぐには弾けるようになりませんし、そこにはある程度時間をかけた、地道な練習が存在します
また、楽曲の背景を知り、演奏に反映させていくことがとても重要です。
楽曲から読み取れる情景や感情を想像し、理解したり共感したり・・
それには、様々なものやコトに対する自分の感覚を大切にすることかなぁ、と思います
・・そんな真面目な話はさておき、、
生徒さん達にさりげなく季節を感じてもらい、また、気持ちを和ませてレッスンに取り組んで頂けるよう、
自分の楽しみも便乗させて飾っているだけです(笑)
というわけで、イースターを意識して飾ってみました。
ちなみに、別にクリスチャンという訳ではありませんよ~。
ことりとタマゴ

催し物案内などの掲示版にもタマゴを下げてみました。

飾ると言ってもこの程度なのですが、なんとなくホッとして頂けたら嬉しいですね
今年のイースターは4/21とのこと。
そのあとは、飾りもこどもの日仕様にする予定です

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
ランキングに参加してます。クリックよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
さりげなくその季節が感じられるよう、ちょっとした小物で演出するのは、楽しみのひとつです。
音楽に関わる上で、「季節感」というのはやはり大切にしていきたい、と思っています。
生活が便利になればなる程、人間の本来持っている感覚も薄らいでいってしまうような気もするのですよね・・
どんなに科学や技術が進歩したとしても、演奏するという作業は、結構アナログな作業です。
すぐには弾けるようになりませんし、そこにはある程度時間をかけた、地道な練習が存在します

また、楽曲の背景を知り、演奏に反映させていくことがとても重要です。
楽曲から読み取れる情景や感情を想像し、理解したり共感したり・・
それには、様々なものやコトに対する自分の感覚を大切にすることかなぁ、と思います

・・そんな真面目な話はさておき、、
生徒さん達にさりげなく季節を感じてもらい、また、気持ちを和ませてレッスンに取り組んで頂けるよう、
自分の楽しみも便乗させて飾っているだけです(笑)
というわけで、イースターを意識して飾ってみました。
ちなみに、別にクリスチャンという訳ではありませんよ~。
ことりとタマゴ


催し物案内などの掲示版にもタマゴを下げてみました。


飾ると言ってもこの程度なのですが、なんとなくホッとして頂けたら嬉しいですね

今年のイースターは4/21とのこと。
そのあとは、飾りもこどもの日仕様にする予定です


恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

