アベノマスクを使用している社員は(今は)誰もいない。
こんな状況でいいのかね~。
税金の無駄ですな。
アカント消されるかな?
アベノマスクを使用している社員は(今は)誰もいない。
こんな状況でいいのかね~。
税金の無駄ですな。
アカント消されるかな?
安部首相より安部のマスクが届いた、先日、郵送されてきた。
深谷のある中学校で問題になった「安部首相より送られたマスク」である。
「安部首相マスク」「安部のマスク」「アベのマスク」「アベノマスク」どれが正しい表現なのだろうか?
アベを入れないで「マスク」と表現しなければ・・・いけなかったなかな?アカントが・・・
R2/6/2(火)本日は、私の「バースデー休暇」なので、会社を休んだ。
(誕生日の前後1ヶ月以内に、有給休暇を取得することになっている)
本日の午前に、エモテータ―のアンテナと、磁石の北を割出し、同方
向へ向ける作業をした。
アンテナの(仮に)北方向と、エモテータ―のコントローラーの指示針
とは(若干)違うので修正する作業を要する。
その為には、自宅内に在るコントローラーの背面ボリュームにて、ア
ンテナ方向と磁石(コンパス)とを同調させる作業をする。
微妙に狂っている方向性を、連動させる作業である。
先ずは、アンテナとコンパスとを一致させる。
その後、コントローラー(ボリュームは±10°位なので)の範囲内に針
を回転させ、方向を決める作業をした。
これで一連の作業が終了し、完成した。
お疲れさまでした。
エモテータのメンテナンスが終わり、宅配便にて届いた。
苦労してアンテナへ取付し、完成した。
ブチルテープと防食テープとステレス線を巻き同軸を保護した。
8Dの同軸は、一部裂けていて、内部の網線が見えていたのであった。
今回は、補修が出来て良かった。
私の年齢と同じで、もうそろそろ、寿命かもね?
ついでに、腕木とポール(単管を使用)にサビが出ていたので、シルバー
塗装をした。
塗装といえば、ウインチドラムにも黄色の塗装をしたでごわす。
そうそう、ワイヤーにはグリススプレーをしたでごわす。
Pm6:00 ローターの回転チェックをした。
左回りの回転が10°位大きくなった。逆に、右回りは少なくなった。
夜の10:00 再度、回転チェックをした。
あらら、
北から8°位(西北西)で、回転がストップしてしまったのだ。
はて?
同軸線が引っかかったのかな?
どうして?
明日の朝、チェックをしよう・・・。
もう、疲れているから、寝ようっと!!。
結果は、ウインチの巻きが不足していたので、アンテナが上部まで登り
切っていなかったのでした。
アンテナとコン柱が≪仲良くゴツン≫をしていたのでありました。
5/12(木)
エモテーターがメンテナンスを終え、宅配便にて届いた。
本体修理19,500円+代引き料2,000円+税2,150円=23,650円
梱包箱は、あっしが送った箱に入れられ、送り返されてきた。
交換部品あり
5/17(日)AM9:30
エモテーター取り付け作業開始
取り外しの時、取り付け順序を想定し外せばよかった。
いい加減に外したのでセッテング(戻す)作業に苦労した。
(モーター下部の台枠を外してしまったので、台枠を調整した後に
モーター取付をすることになってしまい大変苦労した)
モーターと、ジョイントのはめ込み作業は苦労すると思っていたの
で、想定内の作業であった。
Xに作業の手伝いをしてもらった。
(エモテーターとジョイントとをはめこむ作業をするのに、
ワイヤーウインチの上げ下げを手伝ってもらった)
< X いわく 「 このアンテナは、いつごろ解体するの ? 」 >
返事に困るアッシであったのだ!!!。
今回はメッシュワイヤーを利用し、補助線としてアンテナをダブル固定
したことによりアンテナ本体のブレを抑えることができた。
(アンテナは下段に降ろしていたが、メンテナンス期間中強風の日もあ
ったので振られてしまった)
PM6:30
もう夕暮れ
本日の作業を終了する。
残り作業は、自己融着ブチルテープによる防
水作業とステンレス線による固定作業である。
⇒一人で作業している(安全帯を使用し、コン
柱へ何回も這いつくばる)ので、アンテナの芯
がブレテしまい、固定するのに大分時間がか
かってしまったのだ。