昨年末にターミナルモードでのGW越CQが聞こえたのでお声がけしてQSOさせて頂きましたが、QSOの途中でYouTubeにアップしても良いかとの許諾確認を頂きました。1stQSOでしたのでどこかの連盟の委員会の悪口は言っていなかったの快く承諾させて頂きました。 →九州地区のコールサインで関東からQRVされている局長さんでした。すっかり忘れていましたが、昨日久しぶりにYouTubeを観て見つ . . . 本文を読む
Pi-Starを久しぶりに起動して色々と更新作業を実施、ついでにOS関連の更新もしようとapt update/upgradeを実施したところなんと失敗してくれました。念のため再起動をしたところ・・・・・一向に起動してこない・・・・やっちまった!SDカードは/bootフォルダーは読めるため壊れてなさそう。Pi-Starのサイトから V4.1.5の最新版をダウンロードして作り直しました。初期起動後、N . . . 本文を読む
プロバイダーとの接続環境がIPoEに切り替わりその影響でIPマスカレード設定が無効となりNoraEC接続が出来なくなっていました。IPoE環境での利用を色々と模索し、いろいろな方から情報を頂きました、色々と確認を進めていくうちにどうしようもない事が判り、PPPoE接続に戻して復旧と言う形になりました。PR-S300HIのホームゲートウェイは「http://192.168.1.1:8888/t」 で . . . 本文を読む
一向に、再リリースしたというアナウンスが無いので今日(9/9)にdmonitor01.69を起動してdmonitorの更新を実施してみたら01.70がダウンロードされてきました。更新後の再起動でWeb画面上のレピーター一覧が古い物に戻っていることを確認しました。再リリースするなら、レピータリスト位最新に入れ替えてくれればよさそうなものですが・・・・一応、レピーターへの接続が出来、カーチャンクまでの . . . 本文を読む
ローカル局に誘われて、HAMLOG のhQSLにデビューする事になりました。初心者向けのカードイメージでとりあえず設定して、ローカル局間でhQSLを使ってカード交換をお試し、相互にメールが届きQSL画像の取得が確認でき基本設定が無事完了出来ていることが確認できた。次に、hQSL用のカードを本格的に作成する事にした。画像部分は、以前別のローカル局から頂いたものを使わせて頂きました。(Tanks JF . . . 本文を読む
8/18からdmonitor V01.70ニューバージョンの配布が開始されました。早速バージョンアップをしましたがまったく繋がらなくなりました。念のため、V01.70のイメージをダウンロードしてSDカードから再作成してみましたがまったく繋がりません。多分、恐らくですが・・・ バージョンチェック機能の改修をお忘れなのかなと・・・・毎度の事ながらいろいろと勉強させて頂いています。今まではバージョン01 . . . 本文を読む
兼ねてより開局の噂があった、藤田医科大学430/1200が8月11日に開局しました。新規開局ではなく、電波学園1200(名古屋市熱田区)が設置場所の都合で停波中でそのシステムに430MHzのDstarレピーターを追加して愛知県豊明市の藤田医科大学へ移設されました。同時に、インターネット接続が停止していた名古屋第二日赤1200はJP2YGEのアシスト局として接続されGW越えの通信が可能になりました。 . . . 本文を読む
M5Stackを利用してICOM製無線機用のBluetoothリモコンを作ってみた。ID-4100+Bluetoothユニット(UT-137)の構成で無事ペアリングも出来てリモコン操作も出来るようになりました。スマホ用片耳Bluetoothヘッドセットと同時接続で無線機から離れていてもQSOが出来る事も確認しました。リモコンと言っても機能限定で、【送信(X'mit)】、【受信(Rcv)】、 . . . 本文を読む
Pi-StarのケースをNextion3.2インチモニター組み込みタイプに取り換えてみました。 Nextionモニターを Jumbospotに接続するのは初めてで、いままではUSB接続で2.4インチの物を繋いで試していましたが、Jumbospot接続にしたらNextion Driverが起動しなくなったり、動いてもCPUの温度以外の項目の表示がでない問題が発生しましたが何と . . . 本文を読む
HamPi V1.2a を入れたものの結局、CubicSDRが RTL2832Uのドングルを選択してSTARTすると即落ちる事象が改善できない為、V1.2aを諦めてV2.0を気長にダウンロードする事にしました。14日の9時過ぎに開始した時は 500kbps程度のダウンロードスピードだったのですが、皆様のお目覚めとともにどんどんスピードが落ちて結局15時頃まで掛かって無事5.1GBのファイルのダウン . . . 本文を読む