デイヴ・ブルベックの3回目。
【不思議の国のアリス デイヴ・ブルーベック・クヮルテット】
私の持っているアルバムは1967年に購入したもので、元盤とは違うものです。
内容は一緒ですが、ジャケットが違います。
当時の日本では、オリジナル・ジャケットを使用するということはなく。
独自のデザインのジャケットを制作していたのです。
このアルバムは彼のアルバムの中では、傑作アルバムとして、つとに有名です。
メンバー
デイヴ・ブルーベック(p)、ポール・デスモンド(as)、ノーマン・ベイツ(b)、ジョー・モレロ(ds)、
この二人のリズム・セクションに変わってから、
デイヴ・ブルーベックのピアノがスイングするようになってきた。
これも、名手ジョー・モレロのおかげではないかと?。
曲目
1.Alice in Wonderland
2.Give a Little Whistle
3.Heigh-Ho
4.When You Wish Upon Star
5.Some Day my Prince Will Come
6.One Song
すべて、ディズニーのアニメの挿入歌(「不思議の国のアリス」「白雪姫」「ピノキオ」)から録音したものです。
内容も凝っています。「不思議の国のアリス」「いつか王子様が」がワルツ・テンポで。
「口笛を吹いて」ではデスモンドとブルーベックの4小節交換をフーガ調にしたり。
「いつか王子様が」では、リズム・セクションには、3拍子で、ブルーベックは2拍子から4拍子へと、
これが「変拍子ジャズ」源泉となった。というように聞き応えのあるアルバムです。
【不思議の国のアリス デイヴ・ブルーベック・クヮルテット】
私の持っているアルバムは1967年に購入したもので、元盤とは違うものです。
内容は一緒ですが、ジャケットが違います。
当時の日本では、オリジナル・ジャケットを使用するということはなく。
独自のデザインのジャケットを制作していたのです。
このアルバムは彼のアルバムの中では、傑作アルバムとして、つとに有名です。
メンバー
デイヴ・ブルーベック(p)、ポール・デスモンド(as)、ノーマン・ベイツ(b)、ジョー・モレロ(ds)、
この二人のリズム・セクションに変わってから、
デイヴ・ブルーベックのピアノがスイングするようになってきた。
これも、名手ジョー・モレロのおかげではないかと?。
曲目
1.Alice in Wonderland
2.Give a Little Whistle
3.Heigh-Ho
4.When You Wish Upon Star
5.Some Day my Prince Will Come
6.One Song
すべて、ディズニーのアニメの挿入歌(「不思議の国のアリス」「白雪姫」「ピノキオ」)から録音したものです。
内容も凝っています。「不思議の国のアリス」「いつか王子様が」がワルツ・テンポで。
「口笛を吹いて」ではデスモンドとブルーベックの4小節交換をフーガ調にしたり。
「いつか王子様が」では、リズム・セクションには、3拍子で、ブルーベックは2拍子から4拍子へと、
これが「変拍子ジャズ」源泉となった。というように聞き応えのあるアルバムです。
