[レシピ] ブログ村キーワード
今日はなんだか散々な一日で。。。
せっかくの週末なのに、なんだかどどっ…と疲れた気分の夜です。
何があったかといいますと…
まずひとつ。
パソコンのキーボード。
これが、デスクトップながら分離しているタイプのものを使っているんですね。
そのキーボードのカバーになる部分、
使わない時にはふたをしておいて、埃を防げるようになっているもの…
そのふたが、キーボードを使用する際には、折りたたんでアームレストっぽく使えるようになっているのですが、
そのふたをとめている、ちょうつがい部分みたいなところ?
一番力がかかっている部分だと思うのですが…
そこが、朝、起動して開いて…なにげなく目を落とすと、
ほろっ……
わ、われてる~~~~っ!!!!
いつ割れたのか、なぜ割れたのか、
まったく分からないのですが。。。
まだそんなに使い古してもいないのに…ショック
幸い破片が無くなってはいなくて、きちんとそのままデスクに落ちていたので、頑張って瞬間接着剤で補修しましたが…
しばらくは不安
大事に使ってきたつもりなのになぁ…
小さなプラスチック部品だけに、力がかかって劣化してきていたのかもしれません。
壊れても、ま、機器的に支障はないけれど…
いちおうそれなりに気に入って使っているパソコンだし、
こうして生活にも欠かせないものになっているし。
そのパソコンの部分が傷つく、というのはなんとなく凹みますよね。。。(/_;)
なんとかこの応急処置でなおってくれるように、
これ以上傷を広げないように、
ていねいに扱うように心がけます。。。
朝からめったにもない瞬間接着剤なんて取り出して、柄にもない日曜大工っぽい?!
…と、そんなばたばたで始まった朝。
午後からは、調べものの資料を手に入れたいこともあって、図書館へ。
借りていた資料の返却期限は、一番近いもので明日、そのほかはまだ一週間ほどあったのですが、
とりあえずざっと読み切ってはいたし、明日からの休みに入らないほうが、
平日のうちに出かけて、新しいものを入れておきたいな、と。
珍しく計画的?! (^_^;)
に、お出かけになったわけです。
で、重い本を抱えて歩いて、あぁ~~めんどいっ
な、むやみやたらにある長い歩道橋を通って(苦笑)
ようやく到着。
図書館の本館前に来てみると…
一面カーテンがぴしゃり。
…は???
…えっ????
これはもしや…
し、閉まってる?!
そのとおり。。。
閉まってました
張り紙されていた予定表、カレンダーを見ると、
「…なお、連休中の振り替えにより7日、8日は休館とさせていただきます。」
そ、そんなぁ~~~っ
わざわざやってきたのに
…きちんと調べてこなかった私が悪いといえば悪いのですが、
まさか、まさか、振り替えと称してこんなに休みを設けているなんて。。。
さすが公的機関はやることが違います
しかたなく、明日またすぐに出直す、やって来る元気が出るかどうかもわからない気分だったので、
明日が返却期限となっている資料のみ、閉館中の返却用ブックポストへ投函して返却。
そのほかの資料は、いちおう読んだとはいえ、ま、ないよりはまだ目を通すこともあるかも…
新しい資料がないという状況なら…
というわけで再びお持ち帰り
運びまわって重かっただけ、に終わってしまいました。
こんなことならおとなしく、予定期限通りの明日にしておけばよかった
まさか休館日を期限だとはしないだろうし…。
はぁ
計画的に行動したつもりが、いつも以上に非計画的な結果に終わってしまった
ツメの甘い計画はたてるもんじゃない、
計画はたてるなら確認まできちんと…、ということですね(^_^ゞ
反省、です。
結局、そういうわけで新しい資料を借りることはできなかったのですが、
このまま帰ってしまうのももったいない気がしてきて。
で、少し買い物をしたり、書店によってドル誌を見たり
これでいいのか?と思いつつ、元気は注入
今日はこれで帰宅して、出来ることだけを進めよう、
また明日から明日からっ
こんな日もある、
気分転換にはなったかな?と帰途に。
つきかけたら大混雑。
なにやらしかも不思議な空気の団体…
かなりこう…ハジケた方々といいますか
独特な共通のものをお持ちの集団。。。
これはまちがいなく、なにかごとだろ~なぁ…
と思っていると、その方々の手に手にしているタオルマフラーが見えて納得。
某人気グループ、走り屋さんの方などに特に人気の高い…某グループの名がそこに。
そう言えばまえにCMやってたわ…
近くのホールで今夜ライブが行われるらしく。
その熱狂的ファンの方々でした
大移動の混雑には巻き込まれるし、まったくもって場違いな空気…
間違って迷い込んだかのようにおろおろ
落ち着かない空気のなか、買い物と本を抱えて
居心地悪~~い感を覚えつつ、
またどどっと疲れを増して、帰ってまいりました
今日はついてないというか…
私の一日って、いったい何だったんだろう、、、?
なんともうまくいかない、変な忙しさの一日でした(^_^;)
今日のレシピです
・鯵の香草&ガーリックマリネ …①
・赤軸ほうれん草と千切り大根のチーズフリットのプレート …②
・蚕豆とポテトのグリル 温卵&サラミのせ …③
①の作り方

1 鯵は新鮮な刺身用のものを用意する
2 三枚におろし、塩こしょうでしめる
3 出た水分をきれいに取って、タイム、ローズマリーなどの香草とスライスしたニンニクをのせ、オリーブオイルでマリネして、しばらく冷蔵庫でなじませる
4 オイル、香草ごと盛り付けて出来上がり
②の作り方

1 赤軸ほうれん草はさっとゆでて取り出す
2 ①の鯵に添えられていた大根のつま(なければ大根をごく細い千切りにする)を水洗いする。しっかり水気を切る
3 片栗粉、小麦粉、おろしたパルミジャーノレッジャーノ、酢、塩、黒こしょう、冷水を合わせて、ぽったりとした衣を作る
4 2を3の衣にからませる
5 かき揚げの要領で4をカリカリになるまで揚げる
6 1と5を盛りあわせる。塩少々をふる
③の作り方

1 蚕豆はさやから出し、皮をむいて半割にする
2 玉ねぎ、にんにく、パセリのみじん切りと皮つきのくし形に切ったポテトを油で炒める
3 スライスしたマッシュルーム、1の蚕豆も加えて炒める
4 しっかりめの塩こしょうで味を調えて、器に盛る
5 温泉卵を落とし、細切りにしたサラミを散らす
6 卵を割ってソースのようにからめて食べる
刺身のつまとしてついている大根は、かき揚げにするとカリカリとしたスナックのようになって、生臭さもなく、美味しく食べられます♪
せっかくついているモノ、無駄にせずに美味しく☆
つまが残ってしまったとき、生で食べるにはちょっとどうかなぁと思うようなドリップを吸ってしまっているようなときにも…
洗って水けを切って、お好みの衣で☆
ぜひお試しくださいね^^
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです♪


コメントも大歓迎
お気軽に残してくださいね
それでは
今日はなんだか散々な一日で。。。

せっかくの週末なのに、なんだかどどっ…と疲れた気分の夜です。
何があったかといいますと…
まずひとつ。
パソコンのキーボード。
これが、デスクトップながら分離しているタイプのものを使っているんですね。
そのキーボードのカバーになる部分、
使わない時にはふたをしておいて、埃を防げるようになっているもの…
そのふたが、キーボードを使用する際には、折りたたんでアームレストっぽく使えるようになっているのですが、
そのふたをとめている、ちょうつがい部分みたいなところ?
一番力がかかっている部分だと思うのですが…
そこが、朝、起動して開いて…なにげなく目を落とすと、
ほろっ……
わ、われてる~~~~っ!!!!

いつ割れたのか、なぜ割れたのか、
まったく分からないのですが。。。
まだそんなに使い古してもいないのに…ショック

幸い破片が無くなってはいなくて、きちんとそのままデスクに落ちていたので、頑張って瞬間接着剤で補修しましたが…
しばらくは不安

大事に使ってきたつもりなのになぁ…
小さなプラスチック部品だけに、力がかかって劣化してきていたのかもしれません。
壊れても、ま、機器的に支障はないけれど…
いちおうそれなりに気に入って使っているパソコンだし、
こうして生活にも欠かせないものになっているし。
そのパソコンの部分が傷つく、というのはなんとなく凹みますよね。。。(/_;)
なんとかこの応急処置でなおってくれるように、
これ以上傷を広げないように、
ていねいに扱うように心がけます。。。

朝からめったにもない瞬間接着剤なんて取り出して、柄にもない日曜大工っぽい?!
…と、そんなばたばたで始まった朝。
午後からは、調べものの資料を手に入れたいこともあって、図書館へ。
借りていた資料の返却期限は、一番近いもので明日、そのほかはまだ一週間ほどあったのですが、
とりあえずざっと読み切ってはいたし、明日からの休みに入らないほうが、
平日のうちに出かけて、新しいものを入れておきたいな、と。
珍しく計画的?! (^_^;)
に、お出かけになったわけです。
で、重い本を抱えて歩いて、あぁ~~めんどいっ

ようやく到着。
図書館の本館前に来てみると…
一面カーテンがぴしゃり。
…は???
…えっ????
これはもしや…
し、閉まってる?!

そのとおり。。。
閉まってました

張り紙されていた予定表、カレンダーを見ると、
「…なお、連休中の振り替えにより7日、8日は休館とさせていただきます。」
そ、そんなぁ~~~っ

わざわざやってきたのに

…きちんと調べてこなかった私が悪いといえば悪いのですが、
まさか、まさか、振り替えと称してこんなに休みを設けているなんて。。。

さすが公的機関はやることが違います

しかたなく、明日またすぐに出直す、やって来る元気が出るかどうかもわからない気分だったので、
明日が返却期限となっている資料のみ、閉館中の返却用ブックポストへ投函して返却。
そのほかの資料は、いちおう読んだとはいえ、ま、ないよりはまだ目を通すこともあるかも…
新しい資料がないという状況なら…
というわけで再びお持ち帰り

運びまわって重かっただけ、に終わってしまいました。
こんなことならおとなしく、予定期限通りの明日にしておけばよかった

まさか休館日を期限だとはしないだろうし…。
はぁ

計画的に行動したつもりが、いつも以上に非計画的な結果に終わってしまった

ツメの甘い計画はたてるもんじゃない、
計画はたてるなら確認まできちんと…、ということですね(^_^ゞ
反省、です。
結局、そういうわけで新しい資料を借りることはできなかったのですが、
このまま帰ってしまうのももったいない気がしてきて。
で、少し買い物をしたり、書店によってドル誌を見たり

これでいいのか?と思いつつ、元気は注入

今日はこれで帰宅して、出来ることだけを進めよう、
また明日から明日からっ

こんな日もある、
気分転換にはなったかな?と帰途に。
つきかけたら大混雑。
なにやらしかも不思議な空気の団体…
かなりこう…ハジケた方々といいますか

独特な共通のものをお持ちの集団。。。
これはまちがいなく、なにかごとだろ~なぁ…
と思っていると、その方々の手に手にしているタオルマフラーが見えて納得。
某人気グループ、走り屋さんの方などに特に人気の高い…某グループの名がそこに。
そう言えばまえにCMやってたわ…
近くのホールで今夜ライブが行われるらしく。
その熱狂的ファンの方々でした

大移動の混雑には巻き込まれるし、まったくもって場違いな空気…
間違って迷い込んだかのようにおろおろ

落ち着かない空気のなか、買い物と本を抱えて

居心地悪~~い感を覚えつつ、
またどどっと疲れを増して、帰ってまいりました

今日はついてないというか…
私の一日って、いったい何だったんだろう、、、?
なんともうまくいかない、変な忙しさの一日でした(^_^;)
今日のレシピです
・鯵の香草&ガーリックマリネ …①
・赤軸ほうれん草と千切り大根のチーズフリットのプレート …②
・蚕豆とポテトのグリル 温卵&サラミのせ …③
①の作り方

1 鯵は新鮮な刺身用のものを用意する
2 三枚におろし、塩こしょうでしめる
3 出た水分をきれいに取って、タイム、ローズマリーなどの香草とスライスしたニンニクをのせ、オリーブオイルでマリネして、しばらく冷蔵庫でなじませる
4 オイル、香草ごと盛り付けて出来上がり
②の作り方

1 赤軸ほうれん草はさっとゆでて取り出す
2 ①の鯵に添えられていた大根のつま(なければ大根をごく細い千切りにする)を水洗いする。しっかり水気を切る
3 片栗粉、小麦粉、おろしたパルミジャーノレッジャーノ、酢、塩、黒こしょう、冷水を合わせて、ぽったりとした衣を作る
4 2を3の衣にからませる
5 かき揚げの要領で4をカリカリになるまで揚げる
6 1と5を盛りあわせる。塩少々をふる
③の作り方

1 蚕豆はさやから出し、皮をむいて半割にする
2 玉ねぎ、にんにく、パセリのみじん切りと皮つきのくし形に切ったポテトを油で炒める
3 スライスしたマッシュルーム、1の蚕豆も加えて炒める
4 しっかりめの塩こしょうで味を調えて、器に盛る
5 温泉卵を落とし、細切りにしたサラミを散らす
6 卵を割ってソースのようにからめて食べる
刺身のつまとしてついている大根は、かき揚げにするとカリカリとしたスナックのようになって、生臭さもなく、美味しく食べられます♪
せっかくついているモノ、無駄にせずに美味しく☆
つまが残ってしまったとき、生で食べるにはちょっとどうかなぁと思うようなドリップを吸ってしまっているようなときにも…
洗って水けを切って、お好みの衣で☆
ぜひお試しくださいね^^
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです♪


コメントも大歓迎
お気軽に残してくださいね
それでは